ガールズちゃんねる
  • 35. 匿名 2024/03/01(金) 23:12:40 

    公立の中高一貫校を狙ってて、落ちたら地元の公立でいいかなぐらいに思ってるんだけど、これも一応中学受験組に入るのかな?

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/01(金) 23:34:46 

    >>35
    私もそう思ってたけど課金がエグくて6年生の11月くらいにはここで普通の公立に行ってたら勿体ないと思うようになってた
    後戻りができなくなった

    +40

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/01(金) 23:55:35 

    >>35
    結構いるよね、公立一本。立派な受験だよー

    +39

    -2

  • 370. 匿名 2024/03/02(土) 11:39:54 

    >>35
    第一子の学年では公立中高一本の子が受験組の7〜8割でした。知る範囲で10人くらい(知らないだけで他にもいたのかも)で合格したのは1人でした。
    私立のみ受けた子は何としても公立回避の思考のご家庭でした(多分何かしらのトラブルがあった)
    ただうちの学区は荒れてなくて、むしろ大人しいというか、道徳が教科化されたから?というくらい良い子達が殆どなのと、我が子は勉強苦手なので受験はしませんでした汗

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2024/03/02(土) 14:29:30 

    >>35
    うちも最初は落ちたら公立中行けばいいし中受で早めに入れたらラクだな〜と難関校受験のチャンスが一回増えるくらいの気分で始めたんだけど、やり始めたら後戻りできないと言うか。

    やったからには受かりたいってだんだん必死になるし、周りにも中受したことバレるから落ちたら恥ずかしい、なんで中受したのに公立中にいるの?ってなったら嫌だし。うちも恥ずかしながら公立の中高一貫狙いで私立対策は必要ないと思って手を抜いてしまってたからやはり甘かったよ。合格した子たちは私立対策ガッツリ兼ねてた子がほとんどだった。

    私立は受かっても経済的に行く気なかったけど塾から予行練習かわりに試験を受けるよう言われて一応合格はしたけど行かなかった。

    その後地元の公立中でなんとか巻き返して、最終的には希望のとこ入れたけど中受の失敗が親子ともどもトラウマのようになってしまって高校受験おわるまで3年間本当に辛い思いした。でもまぁ中受したおかげで公立中でもトップ層に居られたから無駄じゃなかったけどそう思えるようになるまでは長い時間がかかったよ。

    +37

    -0

  • 625. 匿名 2024/03/02(土) 21:50:07 

    >>35
    学区にある公立中学では、中学受験したものの地元の中学に入った子に対して「残念組」って言う先輩がいると子供たちの間で噂になってる。中学生の兄弟のいる子たちが中学受験した子達にそんな話をしてるみたい。

    今年子供が中学受験。第二希望は公立一貫で受かったらいいねくらいに考えてたんだけど不合格。第一希望私立も不合格。第三希望の私立合格して進学することになった。元々私立のつもりでいたし、第三希望校とはいえ偏差値的には第一希望校・公立一貫よりも上の有名校だったから子供は第一・二希望校不合格にそこまでショックは受けてなかった。

    子供のクラスメイトで1月の学年参観日に「私は医師になる」と宣言した子がいた。学年でもトップの成績・塾模試で公立一貫の合格率80%。公立一本狙いで受験に挑んだものの不合格。地元中に進学するんだけど受験が終わってから学校休みがち。
    クラスの間で受験した子達に対して(別の塾や受験してない子)「ねぇ〇〇(公立一貫)合格したの?」なんて大きな声で聞く子がいるって。公立一貫一本狙いで不合格、地元中進学する子は何人もいるんだけど中には教室で泣いちゃった子もいるみたい。よその子とはいえメンタルが心配になるよ。

    +7

    -1