ガールズちゃんねる
  • 324. 匿名 2024/03/02(土) 09:52:10 

    >>81
    似てますね
    うちもこんな感じで最難関合格しました
    でもね、結局、子供の頭が良かったから親の手間をかけずにできてたんですよ
    親の手柄ではない、子供に感謝

    • 塾への送迎 →駅近に引っ越し済み
    • 塾からの配付プリントのファイリングの手伝い →ほとんど見直さなかったから、下の子は毎年捨ててる、「6年の志望校別プリントのみ価値がある」
    • 塾用のお弁当の用意 →全てコンビニ弁当
    • 塾の保護者会や保護者面談の参加
    →塾から本人への働きかけを良いタイミングで依頼のみ
    • 志望校の入試過去問の入手や問題のコピー→コピーは最後の3ヶ月のみだからコピー機いらない

    +6

    -0

  • 563. 匿名 2024/03/02(土) 19:38:24 

    >>324
    うちの旦那3兄弟、全員東大だけど義母さんは自分はあまり勉強できないし興味がないからほとんどサポートと呼べる事しなかったって言ってたわ。
    旦那も授業中ノート取った事無いって言ってるし。
    運良くそういう子だとラッキーすぎる。

    +6

    -2

  • 710. 匿名 2024/03/03(日) 09:42:52 

    >>324
    塾用のお弁当の用意 →全てコンビニ弁当

    これ、子供の塾にいるわ。
    揚げ物多いのかちょっとデブってる。
    体質的に痩せじゃないと太る思う。
    私も働いてるけど朝弁当仕込んで冷蔵庫、子供はご飯だけ詰めて塾へ。
    その手間を省いたのって自慢できることなんかな。
    今どき、働いてる中受ママなんか腐る程いるのに。

    +5

    -2