ガールズちゃんねる
  • 154. 匿名 2024/03/02(土) 00:11:56 

    >>37
    やれる子はやれるよ。うちの子たちやれた。私も旦那もそうだったから信じてた。その見極めも親次第。中受させる親は自分の子の力を信じてないか不安なんだと思う。

    +25

    -40

  • 161. 匿名 2024/03/02(土) 00:18:25 

    >>154
    地元の学校の環境とかあるのに視野が狭いなと思うけど、子どもがうまく行ったならよかったんじゃない?
    体感的に親も中受してたら子もさせるし、公立育ちの親は中学から私立に否定的
    たぶんどっちの人生も楽しいんだよ

    +28

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/02(土) 00:24:18 

    >>154
    自分の子を信じてないと言うか、私は公立の小中学校は授業退屈だった。
    そのくせ、高校は大学受験のために高速で進むし無駄多いから中学受験させたよ。
    自分の子ではなく、公立になんも期待してない。

    +31

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/02(土) 00:25:47 

    >>154
    中学受験も高校受験もどちらでもいいと思う。
    ただ、広くてきれいで蔵書数の多い図書室でたくさん本を読みたいとか、管弦楽部でアンサンブルを楽しみたい、そんな思いでうちの子達は私立を選んだ。経済的に問題もないし、都心で学校はいくらでも選べたから。

    +27

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/02(土) 00:30:28 

    >>154
    中学受験する子ってみんなじゃないけど、そもそも公立なら上位層だよ。
    私立からFランにエスカレータって緩く勉強したら入れる私立でしょ?
    そういう学校は完全に環境買い。
    小学校の勉強も微妙って子向け。
    正直、小学校ですでに微妙でやる気だしてトップ公立って家庭環境悪いとかが改善した子じゃないのかな。
    だって宿題したら小学校のテストなんかできるでしょ?平均以上の地頭あれば。
    私はトップ公立だけど、同級生は殆どが小学校は無双してるよ。

    +19

    -4

  • 195. 匿名 2024/03/02(土) 00:59:01 

    >>154
    うちはうち、よそはよそだから、うちはやれたとか信じてないとか不安とか関係ない
    自分の子どもにあってる方に進んだだけ

    +19

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/02(土) 07:27:11 

    >>154
    「なんでできないの?私たち(親)は出来たのに」のモラハラするタイプだね

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/02(土) 07:32:29 

    >>154
    めちゃくちゃ同意
    中受か高受悩みに悩んで高受に決めた親だけど

    中受にする理由は
    ○道を外す可能性の少ない良い環境にいれて
    大学まではもう心配いらないという安心を買いたい
    ○中学や高校の反抗期でどうなるかわからなくて不安
    ○周りに流されるかもしれないから怖い
    ○内申点がとれるような子じゃないかもしれない不安
    が大きかった。

    でも高受に決めた最後の理由は
    自分の子は真面目だし、道を外すような子でもないし
    自分をしっかり持っている子だから周りに流されるってこともなさそう。勉強にもしっかり取り組んで目標見つけてしっかり頑張れる子だ、子どもを信じよう
    と思って決めた。
    まさに、中受は私が子どもを信じられていなかったからさせようと思ってたんだなって気づいたよ。

    +10

    -18

  • 264. 匿名 2024/03/02(土) 07:44:33 

    >>154
    環境含め選べるなら私立一択だけどね。信じる信じないの問題ではなくて。

    +11

    -4

  • 459. 匿名 2024/03/02(土) 16:29:18 

    >>154
    不安だからではない。
    余裕を持って挑戦させたいからです。

    +0

    -0