ガールズちゃんねる

月々の貯金と投資の割合

198コメント2024/03/10(日) 00:43

  • 1. 匿名 2024/03/01(金) 20:04:03 

    積立ニーサを始めようと思っているのですが、毎月いくら入れようか悩んでいます。
    毎月の貯金額は5万ほどなのでまずはそのうち2万を投資にあてるか。。

    投資をされている皆さん、毎月の貯金と投資の割合はどのような感じでされていますか?

    +71

    -15

  • 15. 匿名 2024/03/01(金) 20:08:27 

    >>1
    貯金?長期なら株式全力で逝け!

    +35

    -9

  • 18. 匿名 2024/03/01(金) 20:10:05 

    >>1
    月々
    ニーサ33333
    貯金 50000

    +18

    -16

  • 27. 匿名 2024/03/01(金) 20:13:03 

    >>1
    貯金はせずに積立ニーサとiDeCo。

    +10

    -9

  • 42. 匿名 2024/03/01(金) 20:18:35 

    >>1
    生活防衛資金分の貯蓄があれば、余剰金全額投資でもいいのでは?
    自分は、毎月の積み立てとは別に暴落した分の余剰金は残してるけども。

    +26

    -1

  • 47. 匿名 2024/03/01(金) 20:21:34 

    >>1
    貯金と投資と生活費という横軸と
    いつまでに必要なお金か?という縦軸も真剣に考えたほうがいいよ。

    子の有無でもちがうし。
    独身だったら、生活費半年分の現金があれば貯金せずに投資がオススメ。

    +15

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/01(金) 20:29:21 

    >>1
    我が家は1600万円貯まったので新NISAに年間360万円を3、4年くらいぶちこんで行くよ〜あと夫婦で満額iDeCoもやってる。年間200万円以上貯金出来てるので4年後も貯金の方だけで数100万円は常にあるはず…

    +18

    -5

  • 68. 匿名 2024/03/01(金) 20:33:40 

    >>1
    怖くて悩んで踏み出せないなら、まずは1万円から初めて、慣れたら増やせばいいと思います。

    わたしは非正規一人暮らしだから収入そんなに多くないけど、毎月20万円購入してます。
    今はお金がただの数字って感覚になっちゃったけど、初めは怖くて1万円購入とかでした。

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/01(金) 20:34:41 

    >>1
    貯金25万
    NISA10万
    でも貯金はたまにある車検とか大きな出費とかで定期的に崩しちゃう

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2024/03/01(金) 20:40:08 

    >>1
    初年度 投資10%、貯金90%
    4年目 投資60%、貯金40%

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:47 

    >>1
    NISA成長枠は1月に240万分使い切った。
    積み立て枠は毎月10万してる。
    あと積み立て型保険を月2万。
    貯金は毎月給料とローン、カード引き落とし、投資の差額だけど数万の時もあれば10万以上ある時もある。


    +20

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/01(金) 21:33:43 

    >>1
    定期預金5万、NISA5万の半々です。

    別で普通預金もあるので現金比率は減らしてもいいかなと思いましたが、なんだかんだこれに落ち着いてます。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/01(金) 21:49:22 

    >>1
    シングルです。
    NISAの割合をもう少し増やそうかなと思ってます。

    毎月
    ・財形→3万
    ・持株会→1万円
    ・NISA→3万円
    ・普通貯金→3万円

    ボーナス(2回)
    ・財形→50万円
    ・普通貯金→30万円

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/02(土) 00:40:42 

    >>1
    大金入れて暴落が起こった時にメンタルもたないから、初月は1万円とかがいいと思いますよ。
    NISAは、いつでも下ろせることが魅力だけど、短期投資はめちゃくちゃ勿体無い。
    NISAの平均年数2年なんです。長期投資が魅力なのに複利の効果が働きません。
    使う予定のないお金を少量入れて、メンタルが大丈夫そうなら額を増やしていったらいいと思います。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/02(土) 09:40:54 

    >>1
    投資は余剰資金で始めるんだよ
    主さんはどのくらい貯金があるのかわからないけれども



    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/02(土) 10:17:50 

    >>1
    主さん、196です(^^)。
    生活防衛費として年間の総支出×3年分ほどの貯蓄があれば、貯金半分、投資半分が良いと思います。
    今の貯金額が5万ならそうのち、2万を積み立てNISAに当てるのが無難じゃないかなと思います。必ず最低15年は積み立てる覚悟で始めてくださいね。
    余談になりますが、積み立てNISAはインデックス投資をお勧めします。オールカントリーとかS&P500、日経平均225、TOPXとかがあります。初心者でお勧めなのがオールカントリーです。ほったらかしにできますし。信託報酬(手数料)の安いものを探してください。ネット証券が安いです。銀行はダメですよ。100倍くらい手数料が違い、ぼったくりです。それと銀行や証券会社が進めるアクティブ投資は最初はお勧めしません。まずはインデックス投資で王道の投資をやってから、さらなる余剰資金で挑戦するのなら良いと思いますが。
    ご自身の選んだ商品(投資信託)がどれくらいのリスクがあるのか、最大上昇率と最大下落率を必ず最初に調べて納得してから参戦してくださいね。ちなみにオールカントリーならリーマンショックで-56%、コロナショックで-21%さがってます。直近の下落率でも-20%くらいは全然許容範囲ですよ。この暴落時~回復時に相場から退場しない、相場に居続けることが大事です。暴落時はバーゲンセール、ここで安く買うからこそ、暴落から株価が復調するときに一気に利益が増えるのです。それが積み立て投信の必勝法なんです。ここを良く理解して暴落時に狼狽売りだけはやめてくださいね。

    最後に私の場合は、生活防衛費を確保して貯蓄3割、投資7割です(^^)。株式だけでなく、分散投資として債権や金投資なんかもやってます。ご参考までに。

    オルカンはよければ、日本株含むを買ってくださーい。日本国民で日本の株を買えば、景気は良くなると私は信じてるので。宜しくお願いします!最後は勝手なお願いでした(^^;。

    +13

    -5

  • 164. 匿名 2024/03/02(土) 11:04:40 

    >>1
    貯金5
    投資5

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/02(土) 18:17:21 

    >>1
    ボーナスないので毎月同じ内容で
    現金貯金…5万
    積立NISA…1万
    iDeCo(定期預金40%投資60%)…2.3万
    純金積立…1万
    生命保険型個人年金…1万
    だいたい貯金と投資半々と思って良さそうかしら🤔

    お小遣いでたまにNISAの成長枠で優待目当てに個別株も買ってるよ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/02(土) 18:42:38 

    >>1
    毎月厳密に割り振ってはいませんが
    トータルで自分の好きに動かせる資産ではこういう割合になっています
    今年からの新ニーサで投資信託の割合を増やすので、現金割合が減ります
    株はこのうち3割をホールド、7割を投機にあてています(怖いから信用はしておらず、現物のみです!)

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/02(土) 20:07:04 

    >>1
    受け取りたい時に暴落してとんでもないことになっても後悔しないくらいの額にしておく。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/03/04(月) 12:33:21 

    >>1
    積立NISA 月5万
    iDeCo 月3万
    ビットコイン 月1000円
    現金 月10〜12万

    +4

    -1

関連キーワード