ガールズちゃんねる

月々の貯金と投資の割合

198コメント2024/03/10(日) 00:43

  • 162. 匿名 2024/03/02(土) 10:17:50 

    >>1
    主さん、196です(^^)。
    生活防衛費として年間の総支出×3年分ほどの貯蓄があれば、貯金半分、投資半分が良いと思います。
    今の貯金額が5万ならそうのち、2万を積み立てNISAに当てるのが無難じゃないかなと思います。必ず最低15年は積み立てる覚悟で始めてくださいね。
    余談になりますが、積み立てNISAはインデックス投資をお勧めします。オールカントリーとかS&P500、日経平均225、TOPXとかがあります。初心者でお勧めなのがオールカントリーです。ほったらかしにできますし。信託報酬(手数料)の安いものを探してください。ネット証券が安いです。銀行はダメですよ。100倍くらい手数料が違い、ぼったくりです。それと銀行や証券会社が進めるアクティブ投資は最初はお勧めしません。まずはインデックス投資で王道の投資をやってから、さらなる余剰資金で挑戦するのなら良いと思いますが。
    ご自身の選んだ商品(投資信託)がどれくらいのリスクがあるのか、最大上昇率と最大下落率を必ず最初に調べて納得してから参戦してくださいね。ちなみにオールカントリーならリーマンショックで-56%、コロナショックで-21%さがってます。直近の下落率でも-20%くらいは全然許容範囲ですよ。この暴落時~回復時に相場から退場しない、相場に居続けることが大事です。暴落時はバーゲンセール、ここで安く買うからこそ、暴落から株価が復調するときに一気に利益が増えるのです。それが積み立て投信の必勝法なんです。ここを良く理解して暴落時に狼狽売りだけはやめてくださいね。

    最後に私の場合は、生活防衛費を確保して貯蓄3割、投資7割です(^^)。株式だけでなく、分散投資として債権や金投資なんかもやってます。ご参考までに。

    オルカンはよければ、日本株含むを買ってくださーい。日本国民で日本の株を買えば、景気は良くなると私は信じてるので。宜しくお願いします!最後は勝手なお願いでした(^^;。

    +13

    -5

  • 163. 匿名 2024/03/02(土) 10:21:29 

    >>162
    ごめんなさい、159でした。196なんてどこからでてきたのか…( ̄▽ ̄;)

    +0

    -0

関連キーワード