ガールズちゃんねる
  • 98. 匿名 2024/03/01(金) 16:00:27 

    >>50
    働いている人の子といっても世帯年収に余裕があるのなら
    認可外もあるのだし。

    フルタイムで夫婦ともに高年収より
    妻が非正規でも世帯年収低い層だったり、専業でも自分のお金で預けることできない人がたまにの方が税金の使い方としてはあり。

    地方はそれなりに預けられる、都内のパワーカップルなら自力でとしか。

    +6

    -18

  • 343. 匿名 2024/03/01(金) 17:47:37 

    >>98
    何で夫婦共に高額な税金納めてる人が更に自腹切って認可外に預けて、低収入共働き夫婦ならともかく1円も納めていない低収入無職が優先して税金で子ども預けられて当たり前だと思うの?
    空きがあるなら好きにしたらいいけど、激戦区なら無職なんて一番後回しだよ、預けたかったら働けばいい

    +36

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/01(金) 18:17:23 

    >>98
    ただでさえ納める税金も高くて保育料も高いのに…。誰が支えてると思ってるんだ…。

    +12

    -2

  • 651. 匿名 2024/03/02(土) 02:26:32 

    >>98
    認可外も空きねーわ

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2024/03/02(土) 03:01:28 

    >>98
    見学して予約入れてるけど良質認可外は多いけど空きなし、高額なインター系しか空いてない。外国人の子供も認可保育園に安いから普通に通う時代になったからかな
    全落ちしたけど、定期利用がたまたま空いて通わせてる。うちは親も他界してるし保育システムに嫌気してる、早く幼稚園の年になりたい。

    +4

    -0