ガールズちゃんねる
  • 490. 匿名 2024/03/01(金) 21:39:32 

    >>18
    女は誰でも産んで出産即仕事!
    なんて出来るように体が出来てないし、
    子供1人ならともかく、子供が小学生になったら
    人数分の平日の行事もあるし、
    フルで働くなんて
    ぶっちゃけ分身でもしないと無理なんだけど。
    よっぽど在宅ワークが定着してる職場なら出来るかもだけど。
    そんな職場ばかりじゃないし、
    それ以外は無理ゲーじゃない?
    子供中学生くらいになったら
    正社員でどこか雇用してくれないかな?
    と思うけど、それもほぼ無理ゲーなんでしょ?
    トライはするけどね‥。

    +63

    -3

  • 690. 匿名 2024/03/02(土) 06:40:52 

    >>490
    何言っての、今は介護もだよ。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/03/02(土) 06:44:42 

    >>490
    子ども複数いて実家遠方でフルで働いてる人なんてこの世にごまんといるけど、何で働けないのか意味分からない
    というか、働かないのは別に良いんだよ
    子ども小学生なのに「子どもいるから働けません」と平日日中フリー時間を満喫してる人の年金や医療費を支えるために、子どもが保育園だろうが小学生だろうかフルで働いてる人達が納めた税金が使われてるのがおかしいだけで

    誰も専業にフルで働けなんて言ってない
    ただ3号はもう廃止、妻が働かないなら妻の分の健康保険料と年金は夫の稼ぎから納めて、無職の配偶者がいるからと税金が安くなってたのを他の人と同じ額の税金を夫が納めたらいいだけ
    それでも、妻は税金納めないのに住民サービスは受けるんだから充分お得だと思うけど

    +12

    -13