ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/02/27(火) 12:10:34 

    子供好きじゃないのに保育士って意味わからん
    よくできるね…

    +500

    -19

  • 12. 匿名 2024/02/27(火) 12:12:02 

    >>3
    親が園長とかじゃない?

    +62

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/27(火) 12:13:00 

    >>3
    嫌いでもないんじゃない?
    子供好きだとかえって好き嫌い出そうだからフラットな人の方が私は信用できる

    +27

    -21

  • 30. 匿名 2024/02/27(火) 12:14:43 

    >>3
    子供は好きじゃないけど、男は好きだから男受けいい保育士になった人なら数人知ってる
    だからその人らは結婚決まったら即保育士辞めてるし、二度とやりたくないらしい

    +96

    -9

  • 35. 匿名 2024/02/27(火) 12:15:38 

    >>3
    子供好きだけど親は嫌い、同僚が嫌いって人はガルで良く見かける

    +97

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/27(火) 12:17:04 

    >>3
    男ウケで選ぶ女いるよ
    夫側の親戚なんだけど自分の子ども達は虐待して入院沙汰で旦那さんに親権取られて離婚してる

    関わること年末年始くらいしか無いけど胸糞悪いから今の彼氏とは子ども作るなよと心底思ってるわ

    自分では保育士の仕事にかなり自信持ってるみたいなのも気持ち悪い

    +49

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/27(火) 12:18:22 

    >>3
    介護とかは?
    じじばばやお世話好きでもないけど、正社員になりたいからとりあえず介護って人は多いと思う
    看護も生活のために選ぶ人は多いのでは(こっちは志望してなる人も多そうだが)

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/27(火) 12:21:21 

    >>3
    時代もあるかも。
    今の40代か50代なんかはまだ女が大学に行く時代じゃなかったから、
    花嫁修業ならと短大の家政科や児童科くらいしか行かせてもらえない時代があったからね。

    +9

    -15

  • 60. 匿名 2024/02/27(火) 12:21:41 

    >>3
    じゃあ介護士はお爺さんお婆さん好きな人だけが目指してる職業だと思う?金の為にやってる人も多いと思うけど。ピアノ弾けてある程度演技できるなら金(最低限暮らせるっていう意味)と保育士っていうステータスのために目指す人もいるんじゃない。

    +59

    -5

  • 68. 匿名 2024/02/27(火) 12:25:01 

    >>3
    いい子は好きだけど
    どうしようもない悪ガキは嫌い

    人と同じで好きな子嫌いな子がいて当然。
    保育士にそこまで求めたらいかんよ。

    +59

    -4

  • 78. 匿名 2024/02/27(火) 12:26:53 

    >>3
    なんだそれ。いつの時代の話よ。世代を間違っているよ

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/27(火) 12:28:56 

    >>3
    人見知りが接客業する感じかな?
    保育士って子供好きだから守れると思ったわがままも許せる注意出来るからね 

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/27(火) 12:29:11 

    >>3
    高校から付属の短大の保育科に何も考えずに進学して
    成り行きで資格とって流れで就職してる友人が結構いる
    みんな子供はどっちかっていうと嫌いって人たちだった

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/27(火) 12:29:30 

    >>3
    短大や専門で資格が取りやすく、勤務時間とか条件にあったからとか。事務が好きで事務職やってる人ばかりじゃ無いしね。接客好きで接客業でも無いし。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/27(火) 12:30:44 

    >>3
    最初は好きだったけど働いているうちにあまり好きではないに変わる事もあると思う

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/27(火) 12:30:58 

    >>3 給料が高いわけでもないのにね

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/27(火) 12:31:59 

    >>3
    高校卒業時に就職はまだしたくないし、看護師か保育士なら保育士の短大にいこうかなぁって単純な考えで短大行って資格取る人。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/27(火) 12:40:04 

    >>3
    学歴とか関係なく資格取りやすいからかな。
    薄給だけど安定してるし、世間的なイメージもいいし、とりあえずやりたいこともないけど進路決めなきゃって時になんとなく選んでる人もいそう。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/27(火) 12:49:17 

    >>3
    看護師や医師はみんな病人好きなわけじゃないし介護士はお年寄り好きなわけじゃないのに
    保育士だけそう言われるのってなんか不思議だね

    +15

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/27(火) 12:49:56 

    >>3
    好きでもないことを仕事にしている人って多いと思うけど。好きではないけど適性があったとかその分野に食いっぱぐれがないとか。保育士だけ子供が好きじゃないとダメとか変だと思う。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/27(火) 12:51:21 

    >>3
    教師でもそういう人いるよね、人間嫌いでしょうねと感じる対応の先生。しかも授業の教え方も下手くそっていう。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/27(火) 12:53:53 

    >>3
    保育士って そういうイメージ(子供好きが当たり前)を何故かつけてた自分にもびっくり。

    でもそうだよね。
    車好きが必ずしもディーラーに務めるわけじゃない
    みたいなのはどこにでもある話しなんだ…

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/27(火) 13:03:32 

    >>3
    元いじめっ子が弱い子供の事支配したいから教師とか保育士になる奴もいるみたいだよ。

    +12

    -3

  • 157. 匿名 2024/02/27(火) 13:09:09 

    >>3
    上位に立っていたいって感じの人なのかも
    「先生」って呼ばれたいっての
    教師になるにはそこまでの実力がないから保育士

    +4

    -4

  • 167. 匿名 2024/02/27(火) 13:16:22 

    >>3
    うちの子の担任がそんな感じ
    なんだかんだ3年くらいお世話になってるけど子供たちへの対応が冷たい
    イベントのときとかに担任を見かけた旦那や実母も「あの人なんで保育士してるの?」と言ってたくらい
    でも下の子を連れて迎えに行ったら「赤ちゃんだー!」とテンション上がってたから、赤ちゃんは好きである程度成長した子供は嫌いなパターンかも

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/27(火) 15:32:47 

    >>3
    製作とかピアノとか好きだし他にやりたい事ないしって感じで入ってくる人結構いるよ。
    実習とか行って、子ども大好きになる人もいれば、元々は好きだったけど、嫌になる人もいるし。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/27(火) 15:39:18 

    >>3
    私の友達で子供苦手なのに保育士になった子いるよ
    どうして選んだ??ってみんなに言われてたけどそれが就職先としては一番簡単だったからと
    当時は子供というより一人の人間として見てる、興味深いって言ってた
    昔は鼻水とかウンコとか嫌だったけどもう平気!間に合わないときはゲロも手で受け止めるよって
    子供ってすごく面白いし先生って言われるのが嬉しいって
    でもこうやって上手くいくのって少数派だろうけどね

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/27(火) 15:58:56 

    >>3
    ゴミ処理場で働く人もゴミが好きなわけじゃないからね

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/27(火) 16:09:07 

    >>3
    私の知り合いは友達に誘われたし何か資格あった方が良いと思って保育科に行ったって
    車の免許も運転する気は無いけど身分証明書の為に取ったって言ってたからちょっと変わってる人

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/27(火) 19:48:40 

    >>3
    まぁ、世の中そんなもんじゃね?
    私も介護士やってたけど初めはお年寄りの為になりたい!とか言ってたのに、実際施設に居る年寄り達って可愛くないし偉そうだし自分の家族でも無いから情も湧かないし。途中から惰性だったよ。ちゃんと仕事して虐待とかしなかったらOKじゃね?的な

    保育士もそんなもんなんじゃないかね?やる前はわからなかった事ってどんな仕事でもあることだし。私は初めから子供は嫌いだったから保育士になろうと思ったことはないけど。

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/27(火) 20:46:41 

    >>3
    子ども好きじゃない助産師とか小児科の看護師とか普通にいるよ

    +3

    -2

  • 252. 匿名 2024/02/27(火) 22:06:32 

    >>3
    子どもが好きは大前提じゃないのかと思う…

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/28(水) 00:14:31 

    >>3
    わざわざ資格まで取らなきゃいけないのになと思う。子ども好きじゃないけど資格が〜ってなら簿記とか商業高校出てたらいけそうなやつとかのがマシじゃないのかね。歯科衛生士とかも案外良さそうよね。食いっぱぐれで言うなら今なら整備士とか電車やバスの運転手なんかも不足してるしそっちでも良かったろうに。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/28(水) 00:20:09 

    >>3
    子どもは好きじゃないけど、子どもには好かれるし、扱いは得意だから保育士してる。
    得意なことを仕事にしてるだけ。
    他のどんな業種でも、けっこう仕事ってそんなもんじゃない?

    +4

    -4

  • 272. 匿名 2024/02/28(水) 00:42:48 

    >>3
    サラリーマンやOLにしたってその企業が好きだから!そこの商品が好きだから!で働いている人ってほんの一部の人だけだと思うけど…
    世の中の皆が皆好きな事を仕事に出来ているわけじゃないし、世間体や生活の為に我慢して割り切って仕事をしている人の方が大多数じゃないのかな。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/28(水) 00:43:11 

    >>3
    好きで始めても内心イラついちゃうこともあるのに、元々好きじゃなかったら常時イラつかないのかな?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/28(水) 00:45:16 

    >>3
    だよね
    給料が高いなら分かるけど安くてしんどいし、それプラス好きでもないならなぜやるのか本当に疑問

    介護もそうだけど、無理にやらされた訳でもないのに好きじゃない事仕事にして挙句虐待したりする人いるからそういうの見てると何がしたかったんだろうって思ってしまう

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/28(水) 08:16:01 

    >>3
    幼稚園にちょっと発達面何かある?みたいな子のことを、私あんな子見てるとイライラするんですよねって言ってた保育士何年かで辞めたくせに

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/28(水) 09:55:15 

    >>3
    友達に甘いもの好きじゃないのにパティシエの子いるわ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/28(水) 09:55:40 

    >>3
    保育士目指してた友達はそうだったよ
    「子供が好きなんだね~」って言われるのが嫌だったっていつも言ってた
    嫌いでもないけど保育士ってのはそういうきっかけでやるもんじゃないっていう持論

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/28(水) 12:02:03 

    >>3
    それしかなれなかった人もいるよ

    +0

    -0