ガールズちゃんねる
  • 58. 匿名 2024/02/27(火) 12:21:21 

    >>3
    時代もあるかも。
    今の40代か50代なんかはまだ女が大学に行く時代じゃなかったから、
    花嫁修業ならと短大の家政科や児童科くらいしか行かせてもらえない時代があったからね。

    +9

    -15

  • 77. 匿名 2024/02/27(火) 12:26:47 

    >>58
    え、私40だから50は知らんけど40代って女が大学行くの普通の時代だよ
    50代の人でも短大卒で家政科保育科って知らんな、大体英文科とかじゃん?
    〜私ら世代だと共働きの保育園利用世帯が少なかったから、どちらかというと幼稚園教諭時代だと思う
    あと都市部と田舎だと違うんじゃない?
    一体どこのデータなんだか…

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/27(火) 12:29:52 

    >>58
    今の40代の氷河期世代は大学行くの普通の世代じゃない?
    短卒もまだいたけど大卒もおおいよね

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/27(火) 12:29:56 

    >>58
    いやいやいやいや、普通に大学行ってます。
    それは70代ぐらいの世代かと思います

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/27(火) 12:37:45 

    >>58
    比較グラフ見てみると、1998年に短大と大学進学率が交差してる。それ以降は短大が下降し大学が上昇。
    今の45歳までは短大が多いらしい。
    私も短大のクチだけど、その頃(90年代)は家政科、幼児教育科以外にもたくさん科があったよ。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/27(火) 12:45:39 

    >>58
    マイナス多いし、58の返信コメに「40~50代で大学行ってるのが普通」と言ってる人もいるけど、その世代で4年制大学行ってる人は全国だと3割いないよ。短大含めると合計で4割強~5割少し超える(世代が下になればなるほど進学率は上がる)。
    出身高校のレベルによって同じ学年でも進学率100%なのか、10%以下なのか(ただし、底辺校は専門学校進学者はそこそこいる)、本当に差がある。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/27(火) 13:17:33 

    >>58
    アラフォーだけど
    自分の頃は既に短大に人が集まらないし社会の変化から短大部を四年制にする動きがあったよ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/27(火) 22:28:54 

    >>58
    45だけど4大卒ですってば。
    結構まわりも多いよ。

    +0

    -0