ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/27(火) 12:09:53 

    長年保育士をしているとさまざまな性格の保育士と出会います、びっくりするかもしれませんが”私、あんまり子どもが好きじゃないんだよね~”という言葉を結構、耳にすることがありました。

    保育士になった理由は人それぞれ。

    子どもがあまり好きではない保育士は、少々子どもに対して厳しい傾向にあると思います。

    だからといってきちんと業務はこなしている保育士がほとんどなのでご安心を。

    虐待に当たるような保育士には出会ったことがありませんが、「これってありなの?」と思う保育士はいました。

    例えば(子どもの近くではさみを振り回す)(コロナ禍であるにもかかわらずマスクをしない)(子どもにはいつも遠くから大声で注意する)など。

    保育というものは正解がありません、クラスごとに保育士が自分の考えで保育をしているので良い悪いの線引きもさまざまなのです。

    +40

    -25

  • 6. 匿名 2024/02/27(火) 12:11:01 

    >>1
    子供が好きじゃないならなんで保育士になったんだろう?
    別に給料がいいわけじゃないし、他にも選択肢いろいろあるのに

    +210

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/27(火) 12:11:14 

    >>1
    魚が嫌いな漁師だっているやろ

    +75

    -21

  • 16. 匿名 2024/02/27(火) 12:12:31 

    >>1

    別に心優しい人格者だなんて思ってない

    看護師や介護士、保育士などそうじゃない人達ほど向いている

    +85

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/27(火) 12:12:38 

    >>1
    保育士なるきっかけは、子供が好きだからがほとんどじゃないの?わざわざ嫌いなとこに資格まで取って行く意味が分からない。給料もそんな良くないし大変な仕事なのに。

    +23

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/27(火) 12:17:36 

    >>1
    公務員保育士になれた人は育休取って保育士続けてるけど、ブラック保育園にしか就職出来なかった保育士の離職率やばいよね
    元ブラック保育士、みんな専業になってる笑

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/27(火) 12:28:10 

    >>1
    近所の保育園から、子どもより大きな声で命令する大人の声が度々聞こえる。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/27(火) 12:33:57 

    >>1 >>23

    世間体や社会の地位的に決して悪くはないしそんなの人それぞれ色々あるでしょ
    給料どうとかはあなたの打算や価値観であって手に職だしその環境でそれが都合良かったんでしょうよ

    そんなの言い出したらみんな仕事なんて好きとか給料だけで選んでいる訳ではない
    そんなのみんな判りきっていること、風俗だってそうでしょ、男好きだからこそできる人もいれば男嫌い、人間嫌いだからこそできる人もいて

    性質も向き不向きも場合も人それぞれ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/27(火) 12:42:09 

    >>1
    子供嫌いがわざわざ自分で専門の学校や学科を選択して保育士になるか?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/27(火) 12:58:51 

    >>1
    子無しの保育士さんだと、納得行かないですか?

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/02/27(火) 13:00:55 

    >>1
    別に子供があまり好きでもなくてもいいかな
    ちゃんと子供に接してくれれば
    単なる仕事の一つだしね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/27(火) 13:11:00 

    >>1
    保育に正解がなくても

    >例えば(子どもの近くではさみを振り回す)(コロナ禍であるにもかかわらずマスクをしない)(子どもにはいつも遠くから大声で注意する)など。

    これらが不正解なのはわかるよ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/27(火) 13:45:50 

    >>1
    とりあえず潰しがきくし
    仕事には困らないからと
    あまり偏差値の良くない女子の選びがちなメジャーな進路だからかな

    昭和のヤンキーぽい近所の姉ちゃん達の進路も看護系や保育系だった

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/27(火) 14:31:51 

    >>1
    つりでなく?
    子どもが嫌いで保育士とか絶対したくない。
    子ども自身が嫌いと言うより、躾のなってない子いたらその子の親に腹立つのでクレームとかきたら余計ムリと想像出来る。
    まぁ子どもが嫌いというよりは気の毒だなと思う。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/27(火) 15:45:51 

    >>1
    どうでもいいけど、シュワルツェネッガーが幼稚園に先生になって潜入する映画すきだな

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/27(火) 16:12:13 

    >>1
    とりあえず潰しがきくし
    仕事には困らないからと
    あまり偏差値の良くない女子の選びがちなメジャーな進路だからかな

    昭和のヤンキーぽい近所の姉ちゃん達の進路も看護系や保育系だった

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/27(火) 16:50:40 

    >>1
    保育士という仕事は好きじゃないけど子どもはめっっっっっっっっっちゃ好き

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/27(火) 17:32:44 

    >>1
    子供の近くと限らずハサミを振り回せるのは何か障害があると思う。人が近くにいなくてもヤバい奴だよ

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/27(火) 20:36:51 

    >>1
    子どもどころか人間が好きじゃないみたいな先生がいたな
    うちの母に対しては「あんな若いのに子ども産んで計画性ない、頭の中何も入ってない」(わざわざ私に言ったけど、別にそこまで若くない)
    隣のクラス担任には「うるさい、おるだけでうるさい」
    園長には「こけろ、こけて入院せえ」
    子どもには「アホとうるさいのと可愛くないのしかおらん」

    「誰なら好きなんやろ」と思ってたけど、今思えば病んでたのかな

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/27(火) 21:47:25 

    >>1
    子供すきでも
    かわいくない生意気な子もいるからね

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/27(火) 22:18:04 

    >>1
    小学校の教師でも子ども好きでない人いたよ。
    とりあえず食べていくために教職選んだだけみたい。
    でもしか先生っていうのかな。

    +2

    -0