ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/02/27(火) 12:11:01 

    >>1
    子供が好きじゃないならなんで保育士になったんだろう?
    別に給料がいいわけじゃないし、他にも選択肢いろいろあるのに

    +210

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/27(火) 12:14:28 

    >>6
    男ウケいいからとかはさすがにないよね?

    +20

    -9

  • 36. 匿名 2024/02/27(火) 12:15:46 

    >>6
    簡単に短大や専門に入りやすいんじゃない?とりあえず就職じゃなくて進学みたいな。私も幼児教育の短大出てるけどなぁ

    +63

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/27(火) 12:26:46 

    >>6
    始めからじゃなくてもやってみてから気付くパターンもあると思う。
    あと例えば子ども同士ケンカしたとして、はいはいお互いにここが悪かったよね、で終われないから辛くなってくるかも。
    その時にこういう声がけしたら子どもがこんな様子だったとか、一つひとつ日誌に残したりしなきゃならないし、自分の対応を細かく反省するうちに段々子どもと接するの面倒くさいなってなることも。
    私はたまにある。

    +43

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/27(火) 12:31:24 

    >>6
    とりあえず手っ取り早く手に職を、て感じ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/27(火) 12:31:26 

    >>6
    田舎だと割とまともというかマシな就職先かも
    公立が多いから

    へんな零細企業の事務よりはいい

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/27(火) 12:32:33 

    >>6
    好きじゃ無いけど、耐えられないほど嫌いでも無い事でしょ。介護で老人のオムツを変えるより幼児の方がマシとかって考えじゃない?

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/27(火) 12:38:14 

    >>6
    とりあえず入れる短大に入って〜
    保育課程しか空いてなかったからそこ受けて〜
    就職活動もダルいし保育士の試験に受かったから保育士やるか〜
    な人

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/27(火) 12:39:38 

    >>6
    学力が無かったからなのでは??
    看護師とかはそれなりに勉強しないといけないからね。

    +10

    -11

  • 132. 匿名 2024/02/27(火) 12:48:27 

    >>6
    やっているうちに子ども嫌いになったのかも

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/27(火) 13:18:18 

    >>6
    親戚がこのタイプ
    資格を取るためにFラン大学に進学(養護教諭志望)、幼稚園教諭と保育士の資格も取れたので取る
    養護教諭にはなれず、保育士資格で就職というパターン
    子供は好きではないが、お客様だから保護者もろとも大事にするという感覚らしい
    そして、同期で保育士や幼稚園教諭として生き残ってるのは「子供好き!可愛い!」という人よりドライな人たちが圧倒的に多いとのこと

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/27(火) 14:40:28 

    >>6
    実家が保育園やってて継ぐためとかもあるかもね

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/28(水) 00:49:50 

    >>6
    本当そうだよね…
    いずれ母親になった時子供の扱いに慣れてたら育児に役立ちそうだしー位の感じなのかな?

    でも大学行ってピアノも弾けなきゃいけなくて、資格も取らなきゃなのにそんな動機でやるもんかなって疑問はあるw

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/28(水) 10:45:01 

    >>6
    資格取ったからとりあえずって話は聞いたことある

    +0

    -0