ガールズちゃんねる

弁当が水っぽいと言われました【対策】

143コメント2024/02/23(金) 16:35

  • 1. 匿名 2024/02/22(木) 19:31:07 

    高校生の息子から「弁当が水分が多い。パサパサがいい」と言われました
    同じく夫にも弁当を作っているのですが夫からは何も言われていません
    でも我慢しているだけかもしれないと思いました

    水分の多いおかずなどは入れていないのでこれ以上どうやって対策したらいいのかわかりません

    ガル民の皆様お知恵をお願いしますm(__)m

    +12

    -36

  • 6. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:12 

    >>1
    弁当の中身を教えてけろ

    +130

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/22(木) 19:32:37 

    >>1
    どんなものを入れてるのか書いてほしいよ

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/22(木) 19:33:18 

    >>1
    自家製の冷食そのまま入れてるとか?

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/22(木) 19:34:05 

    >>1
    水分の多いおかずなどは入れていないのでこれ以上どうやって対策したらいいのかわかりません

    既に水分の多いおかずを入れていないなら、ごはんもおかずもしっかり冷ますしかないんじゃないかな。あとはごはんを硬めに炊く。

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:19 

    >>1
    なに入れてる?主さんが気付いてないだけで
    犯人は必ず居るわよ!

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/22(木) 19:35:54 

    >>1
    自分で詰めて貰うとかは?

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/22(木) 19:40:17 

    >>1
    インディカ米を使ったピラフか炒飯
    鳥ささみを茹でて裂く
    カンパン

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/22(木) 19:40:34 

    >>1
    息子さんのご飯だけレンジで炊いたタイ米にしてあげれば?

    +2

    -12

  • 53. 匿名 2024/02/22(木) 19:41:28 

    >>1
    夫に聞けば良かったのに

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/22(木) 19:41:31 

    >>1
    シリカゲルをまぶす

    +2

    -9

  • 56. 匿名 2024/02/22(木) 19:42:48 

    >>1
    うちの母は煮物とか詰めるタイプだったから弁当袋によく汁が染み出してた。
    そういう話じゃないなら、一度同じもの作って同じ時間頃自分も食べてみると意味がわかるかも?

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2024/02/22(木) 19:44:30 

    >>1
    息子さんにお弁当作る時に自分用に作って、保管方法も同じにして同じくらいの時間に食べてみたら?何が原因かわかるかも

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 19:51:18 

    >>1
    息子さんの方がご飯の量が多くて中の方熱がまだあるんじゃない?
    うちの子の弁当箱500の箱いっぱいにご飯いれるとなかなか冷めないよ
    15分置いて一旦上下ひっくり返してまた15分みたいにするときもあるし、急いでるときはアイスノンの上に置いて冷ますよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/22(木) 20:05:53 

    >>1
    お弁当2個作るか一回息子のお弁当を自分用にしてお昼に食べてみたら?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/22(木) 20:28:31 

    >>1
    腐りそうだね

    ほうれん草のお浸しとかかな?
    私も入れてるから聞いてみよ
    対策できるから言ってもらえて良かったね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/22(木) 20:45:58 

    >>1
    おでんとか入れちゃった?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/22(木) 21:54:51 

    >>1
    息子さんに、何がどう水分が多いと感じるか聞くしかないのでは
    なんで本人に聞かないの?

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2024/02/22(木) 22:15:51 

    >>1お弁当、冷まして入れてると思うけど、時間が、足りないなら卓上扇風機使ってみては?私がそうしてる(笑)

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/22(木) 22:20:25 

    >>1
    もう少ししたら気温もあがるから

    おかずにご飯が冷めてから弁当箱に冷たほうがいいね煮物とかも汁は入れないとか。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/22(木) 22:23:13 

    >>1
    水分のないおかずで水っぽい?
    キチンと冷ましてから蓋してますか?
    温かいまま蓋して持たせるのは危険ですよ
    食中毒の可能性がグッと上がります
    昨年もお弁当屋さんの米を冷まさなかったとかで大量食中毒のニュースやってた

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/22(木) 22:24:54 

    >>1
    汁物おかずの下にスパゲッティ敷いてる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/22(木) 22:45:02 

    >>1
    自分の弁当も作ってお昼ごろ食べてみたら?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/23(金) 01:40:57 

    >>1
    曲げわっぱのお弁当箱いいですよ
    調湿機能があるようで、ご飯もおかずも美味しいです
    プラスチックのお弁当箱のときは匂いうつりが嫌だったのですがそれもありません
    私が買ったのは職人さんの工房のものなのですが、電子レンジも食洗機もOKと言われたので手入れも楽です
    国産のものがおすすめです

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/23(金) 02:59:15 

    >>1
    私が作るお弁当は全てカサカサで自分が食べてもカサカサでどうしたらいいのか
    真逆だね
    弁当屋やってるおばあちゃんには油足したりした方がいいって言われる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/23(金) 08:06:03 

    >>1
    うちの母は蓋をする時、クッキングシート挟んでくれてた。一応軽くシートが水分吸ってくれる。完璧だはないけど。

    +1

    -0