ガールズちゃんねる
  • 498. 匿名 2024/02/22(木) 21:42:42 

    >>453
    勉強不足ですよw
    夫の苗字になるのが普通ではなく、法律で「男性姓」でしか結婚ができなかったんですよ。
    女性姓での婚姻は認められていなかったんです。

    だから「婿養子」という制度があったんです。(現在使っている婿養子とは根本的に違いますけど)
    女性姓では結婚ができなかったので、一人娘の場合「家名」がなくなってしまいます。
    家名を残す為に、どこかの二男や三男を娘の親の養子にして(養子なので娘の親と同じ姓になります)その後、一人娘と結婚をして家名を残していました。
    一人娘とは兄妹なので本来結婚はできませんが、婿養子とは結婚が認められていました。

    日本の結婚制度は男尊女卑だったんですよ。ちゃんとお勉強しましょうね。

    +7

    -3