ガールズちゃんねる
  • 3638. 匿名 2024/02/25(日) 09:24:28 

    ヤフコメより。物凄く同意

    森川さんもそうですが初めから論点がずれていて、この件で問題なのは改変したことでは無く「約束した事が守られなかった」ことと「改変が(原作者に相談無く)勝手に行われた」この二点です。

    表現手法やスポンサーなど諸々の事情で原作通りが無理なら初めからできない約束はしない。した以上は守る、それでもどうしても約束通りに出来ないなら逐一相談して了解を得てから進める。社会人一年生が最初に教わる事です。
    ではなぜプロデューサーや脚本家、ドラマ制作者達はこんな当たり前の手順を無視したのか。ここがこの問題の本質なんですよ。

    現役脚本家の黒沢久子さんが動画で言った「原作者は関係無い」発言、許諾を得る前から企画をスタートしてしまうやり方、これらの根底に何があるのか?そこを明らかにしなければ結局何も変わりませんよ。
    そしてその為に日本漫画家協会が出来ることはたくさんあるはずです。

    +53

    -0

  • 3653. 匿名 2024/02/25(日) 12:25:51 

    >>3638
    著作者人格権を行使し原作に沿った作品に戻そうとすると原作者は「著作者人格権」を放棄させたい勢力、組織によってあらゆる手段で妨害を受けたり、嫌がらせを受けたり脅迫されたり圧力をかけられる。

    セクシー田中さんとたーたんで世間に明るみになったのがコレ

    そして、著作者人格権を行使しようとして日テレや脚本家から受けた妨害についてを公表すると命まで失う危険まである事まで判明した。
    芦原先生は慎重に出版社の確認を取った上で公表したにも関わらず、という点が非常に重いと思う。今のままでは原作者は「著作者人格権」を恐ろしくて使えない。

    日本漫画家協会が早急にする必要があるのは「原作者が安心して著作者人格権を行使できる安全な環境を作る」ことだと思う。

    その上で「原作者には著作者人格権がありますよ」と広く告知してほしい。

    +52

    -0

  • 3668. 匿名 2024/02/25(日) 15:11:00 

    >>3638

    講談社は原作者を守るために少女漫画アニメ化は控えています。
    セーラームーンリメイク版はウェブ配信でした。地上波でアニメ化されたけど深夜だったそうですね。

    +10

    -1