ガールズちゃんねる

コロナ禍の思い出

1128コメント2024/02/25(日) 02:02

  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 09:11:46 

    いいことも悪いことも、なにかありますか?
    私は、贔屓にしていた近所のパン屋さんがお店の前でマスク品薄の時期に1箱5000円で売っていたことです
    敷地内で売っていたのでパン屋さんの関係者なんだと思いますが、こんなことするんだとショックでそれ以来そのパン屋さんに行かなくなりました汗

    +875

    -15

  • 33. 匿名 2024/02/20(火) 09:16:20 

    >>1
    ド田舎に住んでるんだけど、同級生だった女の子が都会に遊びに行っていたらしく、
    市内で一番最初にコロナにかかった。
    田舎だから瞬く間に名前が知れ渡ってしまい、自殺してしまった。
    今じゃコロナにかかるなんて当たり前だから、最初のあの騒ぎがなければ今頃生きていたんだろうなって、悲しくなります。

    +721

    -22

  • 108. 匿名 2024/02/20(火) 09:28:45 

    >>1
    何となく終わったけど
    前代未聞の騒乱だったよ。

    外出するとかしないとか
    マスクするとかしないとか
    ワクチンうつとかうたないとか
    日本が真っ二つになった。
    専門家ですら意見が真っ二つになってた。

    +145

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/20(火) 09:28:49 

    >>1
    ヒタヒタと何か変化を感じた序盤
    マスクが減ってる気がするけどまだ良いかと思ってたら
    春節で空っぽになった
    子どもが受験で誕生日の頃で良く覚えてる
    ダイアモンドプリンセス号でとどめっていうか
    最初は毎日感染者数メモってたけど
    だんだんうやむやになってった

    +108

    -3

  • 123. 匿名 2024/02/20(火) 09:30:51 

    >>1
    ほぼ戒厳令みたいな中、会社の命令で京浜港お台場埠頭まで出張。人を人間扱いしない会社に見切りをつけるきっかけになりました
    画像はゆりかもめに私しか乗客いませんでしたの一枚

    +192

    -5

  • 125. 匿名 2024/02/20(火) 09:31:08 

    >>1
    家族が今まさにコロナ感染中です

    ・トイレットペーパー買い占め

    ・公衆トイレ、店のトイレからトイレットペーパーが盗まれる

    ・マスク買い占め

    ・消毒液買い占め

    ・店先の消毒液盗まれ多発現象

    ・感染者隔離者脱走ニュース

    ・コロナ太りする人続出

    ・街中が静か

    人間の意地汚さがわかる時期だった

    +149

    -3

  • 133. 匿名 2024/02/20(火) 09:32:02 

    >>1
    手指の消毒液もありえないくらいの値段だったよねー

    +77

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/20(火) 09:33:04 

    >>1
    嫌な事もあったけど、助けてくれる人も多くて感動した。
    人の親切が身に沁みた。。。

    +52

    -3

  • 205. 匿名 2024/02/20(火) 09:46:41 

    >>1
    政治家がワクチン打て打て言ってて
    こっちは予約取れないんだよ!ってイライラした
    各自治体の優劣も見えた

    +39

    -3

  • 299. 匿名 2024/02/20(火) 10:16:51 

    >>1
    祖母が亡くなったけど
    母の親戚が大苦手な私は
    コロナ禍を理由(職場で流行ってて移すと危ないから)などの理由で行かなくても仕方ないって感じで
    お葬式とか一回忌とか行かなくて済んだ。。。


    県めっちゃまたぐ距離なので状況も把握されづらいです。 なんともない日に帰省してお墓参りとか仏壇にはいつも行きたいと思ってる。
    親戚がとにかく苦手…

    +21

    -5

  • 331. 匿名 2024/02/20(火) 10:35:51 

    >>1
    スーパーに行列出来てて並んだらマスクが買えた
    並んでた中国人女性が誰かに電話してたと思ったら
    続々中国人女性が買いに来てた
    たぶん中国に送るのかしらーと
    中国人コミュニティ強いわ

    +29

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/20(火) 11:05:54 

    >>1
    なんだかんだ楽しかったまたやりたい

    +7

    -18

  • 382. 匿名 2024/02/20(火) 11:23:52 

    >>1
    緊急事態宣言解除の直後、旦那の遠方への転勤が決まり引っ越し。
    最初の頃は、まだ得体の知れなさが多かったよね。
    感染したら終わりみたいな雰囲気あった。

    GoToトラベルが始まってて、それを利用し、
    車で移動しつつ、途中で宿を取って泊まったよ。 
    食事は提供できないそうで、周辺のお店も県外の方お断りだったから、夕飯はコンビニ弁当。美味しかったからヨシ。

    天然温泉、露天風呂含むお風呂貸し切り状態。
    宿からしたら最悪の期間だっただろうけど、
    総移動距離が1,000km超える、運転が超好きでもない2人にとっては長旅だったから、疲れを癒やしてくれる最高のひとときだった。

    +13

    -4

  • 400. 匿名 2024/02/20(火) 11:42:56 

    >>1
    コロナ禍は本当に無だった。孤独だったし思い出という思い出がない。2019年の方が最近みたい

    +26

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/20(火) 12:11:11 

    >>1
    真っ赤な都庁を写真に撮ってツイッターに上げてた人いたけど、リアルファイナルファンタジーで最高だった

    +1

    -5

  • 416. 匿名 2024/02/20(火) 12:23:14 

    >>1
    只今ピーク真っ最中ですよ

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/20(火) 12:26:32 

    >>1
    感染して県から支援物資を頂いた。軽症だったのに地域の名産品も入ってて申し訳なかった。親族からも食糧支援があった。

    +10

    -2

  • 464. 匿名 2024/02/20(火) 13:49:28 

    >>1
    それは嫌だな…
    こっすいことしてるなってなるよね。贔屓の店なら尚更ショック

    +13

    -4

  • 473. 匿名 2024/02/20(火) 14:17:09 

    >>1
    くだらない茶番と思ってブックオフや郵便局や図書館に
    ノーマスクで行ったら職員や店員に「マスクつけろ」って
    注意された。一言もしゃべってもいないし海外では
    マスク外しが主流になってた頃だったのに。
    なお現在も図書館にはアクリル板がある。
    いつまでこんなの続けてるのかと呆れてる。
    さすが今や後進国の日本だなと別の意味で感心するわ。

    +11

    -31

  • 486. 匿名 2024/02/20(火) 14:47:39 

    >>1
    良かったこと→フレネミーと縁が切れた
    悪かったこと→無性に食べたくなるサイクルがくる好きな飲食店が続々と閉店

    +26

    -3

  • 501. 匿名 2024/02/20(火) 15:46:49 

    >>1
    おかげさまで、テレワークが定着した。よく毎日通勤していたなぁ〜

    +20

    -2

  • 514. 匿名 2024/02/20(火) 16:28:15 

    >>1
    コロナの時36歳で結婚相談所で婚活を始めました。

    女性は35歳過ぎたら男性からは見向きもされないイメージでしたが、実際はそんなことはなく、大勢の方々から申し込みがあり入会2日目で今の2歳年上の夫と結婚出来ました。

    当時は感染が怖くて婚活見送りした人も大勢いたのではないか、だから私にたまたま機会が多かったかなと思っています。

    +23

    -5

  • 518. 匿名 2024/02/20(火) 16:35:05 

    >>1
    何年も「仕事が忙しい」を理由に実家に帰って来なかった弟がコロナで仕事が失くなって帰ってきた思い出。

    今はコロナも落ち着いてまた帰ってこなくなりました。

    次回は東京大震災とかでもおこらない限り、帰ってこないと思います。

    +3

    -3

  • 520. 匿名 2024/02/20(火) 16:35:51 

    >>1
    認識がおかしいです
    今もコロナが流行、実際は前よりも拡大していてコロナ禍です

    +5

    -10

  • 525. 匿名 2024/02/20(火) 16:41:14 

    >>1
    コロナでお店の閉店時間が早まっていた中、閉店しなかったお店だけが生き残ってたイメージ。

    元々老夫婦がやってたような店ばかりの商店街が、シャッター街になってしまった。まだ国から補助金でも出てるんか?

    +0

    -3

  • 535. 匿名 2024/02/20(火) 17:05:17 

    >>1
    コロナ中に、ディズニーランドへ初めて行ったけど、ほとんど並ばなかったな。平日だったし制限かかってたのもあるとおもうけど。

    +1

    -5

  • 558. 匿名 2024/02/20(火) 17:53:01 

    >>1
    使い捨てのマスクどこにも売ってなかったので布マスク2枚で4000円で買ってしまった。
    失敗した。

    +12

    -1

  • 561. 匿名 2024/02/20(火) 17:57:31 

    >>1
    只今感染ピーク真っ最中
    気を緩めず気をつける

    +4

    -4

  • 572. 匿名 2024/02/20(火) 18:13:30 

    >>1
    揶揄や誇張でなく、本当に人類史上で最もするべきでない時にレジ袋有料化したアンポンタンがいたことは忘れられない
    3円5円をケチるサルどもがレジ前で店員さんに大声でイチャモンつけまくってて地獄絵図だった

    +30

    -1

  • 575. 匿名 2024/02/20(火) 18:19:29 

    >>1
    マスクが手に入らなくて、手作りするかと思って動画みた
    手芸店に布買いにいったら、みんな同じ考えで
    すでに売り切れの内側の布あったり
    けっこう手作りマスク作った

    +24

    -0

  • 576. 匿名 2024/02/20(火) 18:21:34 

    >>1
    マスクもそうだし、ホットケーキミックスやバターや小麦粉とか色々なものが品薄になったりでフリマサイト全部無くなれば良いのになあって思ってた

    +24

    -2

  • 604. 匿名 2024/02/20(火) 19:24:38 

    >>1
    人が歩いていない道路

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2024/02/20(火) 21:04:18 

    >>1
    夫がワーカホリックでほとんど別居状態だったけど
    強制自宅待機になり始めて家でゆっくり過ごす様になり生き方が変わった
    ご飯を時間にしっかり食べて子供たちと遊んでたっぷり寝る
    社会が元に戻っても考え方が変わったのでゆっくりした働き方になり家族一番になった。

    +34

    -0

  • 663. 匿名 2024/02/20(火) 21:06:32 

    >>1
    ワクチン打ちたくなくて打ってなかったら、非国民みたいな扱いまわりからされたなぁ。

    +28

    -4

  • 683. 匿名 2024/02/20(火) 21:31:46 

    >>1
    コロナのせいで娘の短期海外留学が無くなった。ちょうど全国で自粛が始まり1ヶ月、国際線の便が続々と飛ばなくなった時期。
    そのうえ3年後の国際大会のタイミングでクラブ内でうつされて出場辞退。この頃にはコロナにかかることも大騒ぎされる世の中ではなかったけど、こんなチャンス二度となかったのに。
    でもうちだけじゃないしね、こんな思いしてるのは。
    人生の中でそうそうチャンスのない大会が無くなったり出場できなくなって泣いた子どもたちは山ほどいただろう。
    小さい時から何年もそこを目指して生活してきてさ。心折れた人もいっぱいいると思う。次の年に再開されて後輩達良かったねって心から思えない人もいっぱいいると思う。それくらい悔しい。失った時間は取り戻せないんだよね。
    いつまでも引きずって生きるわけにはいかないけれど、一生悔しさはシコリとして残ると思う。

    +19

    -0

  • 715. 匿名 2024/02/20(火) 22:09:12 

    >>1
    やっぱり志村けんさんがコロナで亡くなったニュースが衝撃だった。ドリフメンバーで一番長生きすると思ってたから余計に。

    +33

    -1

  • 730. 匿名 2024/02/20(火) 22:28:30 

    >>1

    人混みを避けなきゃいけないけどずっと家にいても子供の体にも良くないな、と思って人のいなさそうな展望台がある山の公園を探して緊急事態宣言の時に行ってました。自分の住んでいる地域にこんな場所あったんだなぁって発見できたし私も運動になったから良かった。いくつか行ったけどもう場所とか名前とか全然覚えてない(^^;;

    +3

    -1

  • 794. 匿名 2024/02/20(火) 23:19:04 

    >>1
    いらすと屋?
    何でもあるんだなあ。

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2024/02/20(火) 23:24:27 

    >>1


    志村けんさん、岡江久美子さんなどの有名人が感染して亡くなった。

    +25

    -1

  • 808. 匿名 2024/02/20(火) 23:34:47 

    >>1
    初めて釣りやったら案外面白かった。
    トイレが困ったくらいでキラキラしたルアー選んだりするのも楽しかった。

    +2

    -1

  • 835. 匿名 2024/02/20(火) 23:59:21 

    >>1
    都会の空気がきれいになってたよ!
    正直ステイホームは楽しかった
    お菓子作りとか沢山したなあ

    +9

    -1

  • 842. 匿名 2024/02/21(水) 00:06:14 

    >>1
    若干仕事に行くのが億劫だったから、緊急事態宣言で職場が休業になった時は内心嬉しかった。

    +2

    -1

  • 882. 匿名 2024/02/21(水) 00:57:53 

    >>1
    このいらすとwwww
    なんかちょっとグロいしw

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2024/02/21(水) 01:04:32 

    >>1
    懐かしい!w

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2024/02/21(水) 01:08:50 

    >>1
    コレ!

    +15

    -1

  • 893. 匿名 2024/02/21(水) 01:10:00 

    >>1
    冗談じゃなくマスク破産て感じだったよね
    今は普通にあるけど消毒液もなかったね
    手作りするレベルだったね

    コロナ禍の下火の方で闘病中の愛犬が亡くなって弔ってあげられるのか不安だったけどちゃんとお葬式ができてホッとしたってのが1番の思い出かな

    +5

    -2

  • 911. 匿名 2024/02/21(水) 01:41:37 

    >>1
    子どもがまだ小学校低学年で、毎日のように近所の子たち5〜6人集まって家の前で遊んでた
    コロナ禍になって、Aママが「遊び道具とかの共用が怖い。都度消毒するか、いっそしばらく一緒に遊ばせない方がいいのかな…」と言ってきた。普段はガハハーッて感じの大らかな肝っ玉母さんみたいな人だったから、正直びっくりした
    それ聞いたBママが「いや、そう言われても、うちは外で遊びたいと思うから、やめないかなー」と。普段めちゃ穏やかで、人の意見も優しく受け入れてくれるタイプの人だったから、頑として譲らない態度に、これまたびっくりした
    私は「各家庭の判断でいいんじゃないかな。みんなが遊んでる時にAちゃんちの子が悲しくならないように、あまり見えないとこで遊ぶようにしようか?」って言ったら、Aママが「それってさ、うちは一緒に遊ぶなってことを言いたいんだよね!?」ってキレられた…。めちゃくちゃ考えて気を使ったつもりだったから、本当に悲しかった
    人の本質がものすごい浮き彫りになるな〜って感じることが多かったな

    +12

    -3

  • 965. 匿名 2024/02/21(水) 04:44:05 

    >>1
    まだトイレットペーパーで困ってる時期、職場クラスターで父が罹ったんだけど重症化してエクモ装着するかしないかってとこまでいった

    装着して持ち堪えたあと回復すればいいけど回復の見込みが無いと判断される状況になったら維持は自費になる、年間五百万かかる払えないなら外すって病院から言われたんだよね…、まあ母は払う気だったし、そもそも結局父は回復したから問題は起きなかったんだけど、延命装置付けたら外せないなんて聞くけど外す宣言って当時未知のウイルスで緊急事態だったから?常に人手不足だとか無理な延命で病床埋まりすぎるとか言う割に普段からそういう方向に舵きらないのはやっぱ何だかんだ公金で病院が儲かるからなのかな…

    +2

    -2

  • 969. 匿名 2024/02/21(水) 05:33:34 

    >>1
    帰省のたびに私をこき使って私の勤務先をディスったり常にマウントかましてきた舅が入院しても何度も大枚はたいて新幹線に乗って見舞いに行かずに済んで良かった
    本当に助かった

    +4

    -1

  • 971. 匿名 2024/02/21(水) 05:44:32 

    >>1
    ワクチンの危険性を忠告したらみんなから陰謀論者ってボロクソに叩かれまくってた

    +0

    -1

  • 1025. 匿名 2024/02/21(水) 08:14:58 

    >>1
    失業しました…

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2024/02/21(水) 08:31:23 

    >>1
    コロナ禍にアメリカから帰国する時、JFK空港はJAL以外全ての航空会社の便がストップして、薄暗い中JALだけ明かりがついていた。とても静かで、閑散としていたよ。JALの搭乗口前は日本人が何十人も固まってたけど、喋ってる人はほとんどいなくて、マスク手に入らない人はハンカチで口元押さえたりしてた。
    JFKまでのNYの道も車はほとんどいなくてガラガラで、ゾンビ映画に出てきそうな雰囲気。街中もピリピリしていて、夜間外出禁止だったり、スーパーでは暴動に備えて30cm以上あるごつい銃持った警官が警備したり、アジア人と見ると露骨に顔歪めたりスプレー吹きかけてくる人もいたり、結構怖い状況だった。

    3月後半に帰国したらまだ日本はのんびりしていて、街中を普通に歩いてる人もたくさんいて、ああ平和だな・・・と思ったよ。

    +6

    -0

  • 1108. 匿名 2024/02/21(水) 18:41:44 

    >>1
    コロナ前から歯医者に通っていたけど非常事態宣言が出された後は物々しい雰囲気へと
    変わっていったな。受付はビニールに覆われて医者もまるで手術に行くような格好をしていたっけ。
    歯医者に行く時は車で通っていたけどほとんど人も車も通っていなくて初めて何もない空っぽな街の
    風景を見たよ。

    +4

    -1

  • 1118. 匿名 2024/02/22(木) 07:48:26 

    >>1
    手芸が好きなので、家にあった布やハンカチなどでマスクを母と一緒に沢山縫って、ご近所の高齢者さんにプレゼントしました。

    +1

    -2

関連キーワード