ガールズちゃんねる
  • 72. 匿名 2024/02/19(月) 11:42:10 

    >>37
    横だけど、授業で習うやり方が昔とは違っていることもあって、そういう意味で「教えられない」はあると思う。

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/19(月) 11:53:43 

    >>72
    それはわかるよ。でも、基礎の基礎が教えられないっているじゃん

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/19(月) 11:53:48 

    >>72
    今のやり方は教科書に書いてあるじゃん
    教科書の通りに教えればいいだけだよ

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2024/02/19(月) 11:57:23 

    >>72
    それを知るための授業参観や懇談会では
    やり方違うって気付いた親は先生に質問して、教え方統一してたけど

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2024/02/19(月) 12:04:58 

    >>72
    結果解ければ良いんだから
    教科書の解き方もあるけどこういう解き方もあるよって教えてもいいんじゃないかなって思う

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/19(月) 12:32:27 

    >>72
    算数は、結構違っていて驚く。
    低学年だと、さくらんぼ計算⁉️ってなる。
    宿題とか丸つけしながら、新しい学びがあっていい。
    でも、高学年になると、たまに、あれ?って覚えてない自分にびっくりする。
    そして、今は理解して身に付けるが凄い。ここまで私の時代してないよな?ってなる。今の時代はしっかり身に付けさせる感じが強い。昔みたいに一通りやった~、はい終わりな感じとは違う。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/19(月) 12:47:13 

    >>72
    わかる。他のママも今はこう教えないって言われたって言ってた。私も何回か教えたけど、今はこういうやり方じゃないだってー、とかこれはまだ習わないから使っちゃダメだってーとかばっかで聞きに来なくなった。

    +6

    -0