ガールズちゃんねる
  • 58. 匿名 2024/02/19(月) 11:36:45 

    小5の娘の担任の先生に、いつもきちんと宿題見てくださってありがとうございます、と言われた。
    私は最低義務教育までの内容を理解させることは親にも責任があると思っていたから当たり前にやっていたので、驚いてしまった。
    他の家庭はお子さんの勉強は見ないものなんですか?と聞いたら、「ほぼみなさん放置ですよ☆」ってw
    そうか〜過干渉すぎるかな〜と悩んでいたところです。

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/19(月) 11:38:04 

    >>58
    あなたはきっと将来お子さんに感謝されて幸せな老後を送れることでしょう

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/19(月) 11:44:10 

    >>58
    小学生の学力は親次第と言われている。
    だからきちんと見ることは良いこと。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/19(月) 12:08:49 

    >>58
    中学生でガッツリ差が出ると思うよ〜
    小学校までは順位も定期テストもないから平気でいるけど
    中学であまりの酷さに焦って塾に課金するも手遅れとか
    1じゃなきゃいいやと開き直るような家庭
    子供は可哀想だなと思う
    見守り勉強の習慣つけてあげれば出来るようになってたかもしれないのに

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/19(月) 12:10:32 

    >>58
    いま学期末テストの家庭学習週間だけど、本当に差があるって
    やらない家は酷いもんよ
    そして大きくなってうちの子は馬鹿だから〜とか言う

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/19(月) 17:40:56 

    >>58
    子供は小1ですが担任の先生が懇談会で「8〜9割くらいのお子さんが宿題提出できています。保護者のみなさんご協力ありがとうございます」って言ってたけど、むしろ宿題出してない人居るのかとびっくりしました。

    +20

    -0