ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2024/02/19(月) 11:24:37 

    日本でこの話題をどう論じたらいいのかわからん
    日本の教育って優秀なんだな

    +145

    -23

  • 9. 匿名 2024/02/19(月) 11:25:46 

    >>3
    貧困になったーったって、最低限は確実に保証されてるもんね
    アメリカの貧困層とは比べ物にならないだろうね

    +79

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/19(月) 11:26:44 

    >>3
    日本では幼稚園児に文字を教える決まりはないけどね
    教えてる幼稚園も多いけど、建前上はひらがな何も覚えずに小学校に入学しても大丈夫なように小学校のカリキュラムが組まれてる
    建前上はね

    +96

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/19(月) 11:27:03 

    >>3
    同調圧力で親も必死に勉強させるしね

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/19(月) 11:27:41 

    >>3
    日本も結構差があると思うよ。
    小学校に入ると特にそう思う。

    +61

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/19(月) 11:31:51 

    >>3
    私もそう思ってた。
    けど現場見て、全然他人事じゃないじゃんと思ったよ。
    実生活での経験が少ないのかなんなのか、そもそも学習できるような状態まで育ってないんだよね。
    なのに突然勉強させたって、そりゃ無理だわって感じ。
    字がかけるとか読めるとかそういう問題ではない。
    まさか本当に低学年で落ちこぼれている子を目の当たりにするとは思わなかった。

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/19(月) 11:42:08 

    >>3
    教育現場で働いてる友人が、日本も二極化してるって言ってたよ。
    保育園とか他人に任せっきりで、家庭で何もしてない子と、家庭でもしっかり教育されてる子と。
    差が激しいって聞いた。

    +63

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/19(月) 12:11:38 

    >>3
    日本の教育が優秀じゃなくて、日本の親が優秀なんだよ。
    5〜6歳の子どもが文字読めなかったら普通親は心配する。

    +26

    -3

  • 117. 匿名 2024/02/19(月) 12:23:49 

    >>3
    え?けどさ最近ガルちゃんで長文(大した長文でもない)とかあると「長くて読めない」とか言う人多くない?

    しかも結構なプラスになっててさ。親が子供のうちからネットで済ませるのかな?
    文章も読めない子が多いの怖いよ。

    +43

    -2

  • 124. 匿名 2024/02/19(月) 12:35:14 

    >>3
    姪っ子が幼稚園上がる前には
    ひらがな、読み書きしていて
    びっくりした!そういや
    幼稚園で絵本読んだりするもんね
    しまじろうセットのおかげかな

    自分の時はどうだったのか
    思い出せないw

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/19(月) 12:42:49 

    >>3
    キモい

    +1

    -0