ガールズちゃんねる
  • 42. 匿名 2024/02/18(日) 00:33:54 

    こういうの聞くとさ、仕事に穴を開けたくないことなんて女性側もそうなんだよ。でももっと長期間に渡って仕事に影響することを引き受けてるわけじゃん?
    体内で育てて産むからって、理解してそうしてる女性に対してその言い訳や理由は通らないだろう?と思う。

    +77

    -5

  • 347. 匿名 2024/02/18(日) 23:55:54 

    >>42
    産むって決めたのは2人の問題だけど、産むならお金もかかるから、フォローばっかり当てにしたらお金のことも考えないと余裕ある人以外は詰むよ。お金と人手、核家族だと自前で両方は厳しいもの

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/19(月) 00:25:57 

    >>42
    そうはいっても、まだまだ社会的に女性の育休は仕方ないけれど男性の育休にはまだまだ風当りが強いのが現実。男性もみんな育休とるぐらいの会社じゃないと、その後の昇進にも影響しかねない。

    +1

    -0