ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2024/02/18(日) 00:30:24 

    >>6
    マジレスすると、
    表向きは考課には影響ないっては言ってはいるけど、実際はマイナス査定のままになってる

    +194

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/18(日) 00:32:12 

    >>31
    凄い昭和体質な会社で可哀想
    よくそんな会社で働き続けようと思えるね
    特に女性は当事者になるのに

    +15

    -39

  • 39. 匿名 2024/02/18(日) 00:33:14 

    >>31
    うちの会社の男性社員役職関係なくみんなとってるよ。
    育休や有給取ってないと上司の査定に響くから上はみんな必死で取らせる。

    会社が消化率絶対出すし、隠したって今の就活生絶対聞いてくるよ。

    +73

    -7

  • 121. 匿名 2024/02/18(日) 01:49:58 

    >>31
    どんな会社?
    むしろいまの大きい会社は育休取ると普通に仕事するよりもポイント上がるよ。
    育休のせいで昇進が、って言うのは仕事出来ない人の言い訳。

    +13

    -21

  • 163. 匿名 2024/02/18(日) 05:56:42 

    >>31
    うちの会社の場合、2年連続A以上の評価を貰うのが昇進試験を受ける最低条件なんだけど、育休使うとその時間の定量数字が0になるから評価でAがまずつかないらしい。
    マイナス査定では無いけど、結果的に昇進が遅れるケースは普通にあるんじゃ無いかな。

    +44

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/18(日) 07:30:40 

    >>31
    実際それだよね。後輩たち見てても、育休取得経験のある子はやっぱり同期の中でも昇格遅れてる。
    誰でも知ってる財閥系の大企業本体だけど、所詮はそんなもん。
    慈善事業やってるわけじゃないからね…
    育休取得は簡単にできるけど、育休中は売上に貢献してるわけではないから、社員としての評価には響くよね。

    +41

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/18(日) 07:37:06 

    >>31
    たとえ昇進が遅れたとしても、育休を取ることで家庭がうまく回るならいいんじゃないかなとも思う。
    昇進したらしたでより忙しくなるだろうし、育児も出世も〜なんて普通の人は難しいよね。
    奥さんが産後も共働き続ける意向があるなら、二人とも仕事はそこそこ・家庭重視の形も持続可能な夫婦生活の一つパターンとしてありかなと思ったりする。

    そもそも今の若者世代、出世して仕事バリバリやって稼ぐ!って意気込み持ってる人は昔より減っていると聞く。それより家庭参画したい気持ちを持つ人の方が増えてるよね。

    +28

    -3

  • 212. 匿名 2024/02/18(日) 08:11:50 

    >>31
    三ヶ月取ったら三ヶ月の実績がゼロになるわけだからそりゃそうだよね
    他の人に不公平だもの

    +33

    -1

  • 304. 匿名 2024/02/18(日) 15:18:20 

    >>31
    うちの会社は賞与に影響するよ
    賞与の査定期間に育休を取得すると
    育休が1ヶ月以内なら満額の支給だけど、あとはお休みした期間によって査定が変わってくる

    6ヶ月フルで働いた人と権利だけど2ヶ月休んだ人では賞与に限っては査定が変わってきてしまう
    そして昇進試験受けられるのも賞与時の査定で決まるから昇進が遅れてしまうんだよね

    育休の申請されたとき説明するんだけど、驚いて取り下げる人も多いよ

    育休は権利だけど社員全員に取得の機会があるわけではないから公平と言えば公平だとおもう
    育休中の人のフォローをした人はもれなく賞与はプラス評価になります

    +26

    -1