ガールズちゃんねる
  • 192. 匿名 2024/02/18(日) 07:49:19 

    >>184
    それやっちゃうと、後から自分の首絞めると思うわ
    特に、妻も育休取って仕事復帰が待ってる場合にね。
    ずーっと専業主婦か扶養内で済むならまだしも。(それだって男性の育児参加は必要と思うけど)

    母親も仕事復帰したら父親の協力もマストになるのに、産後をお金で乗り切ったとしたら復帰後も全てお金で解決してくの?
    いや、自分も稼いでるからお金出すのは構わないけどさ、家族なのに虚しくなると思う

    育休期間だけじゃなくて、長い目で見て色んな家事や育児への主体性を持ってもらいたいんだよね
    少なくとも私はそう思った。

    産後すぐにじゃなくても、母親が育休復帰する前後に入れ替わりで男性が育休取るとかね
    これから特にもっと共働き必要になる時代だからね

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/18(日) 07:59:43 

    >>192
    二人ともフルタイム共働き続けていくなら、頼れる実家などがない限り夫が育児したり家事したりはマストだよね。それができない場合、辛くなるのは母親。共働きなら、今や子育ては夫婦一緒にやるものという意識になってる。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/18(日) 08:05:02 

    >>192
    この10年、もっといえばこの5年くらいで凄い状況変わってるからね
    コロナでテレワークとかオンライン会議が当たり前になったのも大きい
    うちの会社もこの数年で男性育休みんな当たり前に取るようになったよ
    初めから、ていうのがすごく大事で、里帰り出産して戻ってから夫に手伝わせるとかは大体上手くいかない

    +9

    -2