ガールズちゃんねる
  • 417. 匿名 2024/02/17(土) 19:17:52 

    >>2
    いやなんか、オーストラリアで割と最近保育所の男が1600件の性的虐待してたのが社会問題になってた時期でタイミングが凄く悪かったって聞いた

    コピーの英語もニュアンス的に性的な意味があるとかないとか英語圏の人同士が揉めてるけど、オーストラリア国内が過敏になってる時にこの広告は不味かったって事じゃないかな

    +25

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/17(土) 19:26:20 

    >>417
    この理由が一番納得できた

    +16

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/17(土) 19:30:49 

    >>417
    ニュアンスとかわからんからそれが本当ならローカルの人にしかわからないところよね
    日本で萌えキャラが自治体の観光キャラになってやめろ!って騒がれたりするのも外国人から見たら日本人がどういうニュアンスで嫌がってるとかわからないかもしれないしな

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2024/02/17(土) 19:45:22 

    >>417
    1600件!?
    狂ってるわ…

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/17(土) 22:09:23 

    >>417
    そういう事あったんなら過敏な反応になってもしゃーないかなって気がするわ

    …てかたまに広告って炎上商法でわざと煽って人々の怒りを向けさせて
    話題にするようなやり方もあるしね
    (擁護派までついて争わせるまでが1セット)
    これがそうだとまでは断定できないけど、H&Mの広告効果としてはバツグンになってしまってるよね

    +14

    -1