ガールズちゃんねる
  • 274. 匿名 2024/02/17(土) 09:01:46 

    >>48
    うーんその言い分もわからなくはない
    かといって子供のおしゃれ心を否定して欲しくもない
    このポスターが子供達をおしゃれマウントにのめり込ませるほどの強い主張をしてるようには思えないからやっぱりちょっとやり過ぎだと思う

    +5

    -8

  • 278. 匿名 2024/02/17(土) 09:13:20 

    >>274
    むしろ親側は子供のおしゃれ心を否定したくないから抗議してるんでしょ
    異性/同性の性的な視線を振り向かせるためにだけオシャレをしてるわけではないんだから
    Xにあげられたのは女の子しかいない広告、ピンクの背景、揃いの服、そこにキャッチコピー
    もっと自由な視点で選ばせてほしいって話なんだと私は捉えたかな

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/17(土) 09:14:26 

    >>274
    キャッチコピーが「女の魅力で周りの視線を集めよう」なのは良くないね。

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/17(土) 14:42:06 

    >>274
    おしゃれするのは注目されたいから?
    注目されないとオシャレしないの?

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/17(土) 15:06:23 

    >>274
    横だけど、このくらいの年齢の子がおしゃれしたいって意欲的な事こそ、ルッキズムとか親のマウントみたいなものが既に作用してるって事じゃないのかなとは思う
    ランドセルの色やメーカーにしても、子どもの好きより親の意見が反映されてる場合が多いみたいだし
    やっぱり新学期にはH&Mで注目を集めようって見た目にこだわるようなキャッチコピーは、今の時代はすぐに目をつけられちゃうと思う
    海外ならなおさらかと
    新学期だからって新しい洋服なんて買えないって貧困層もいるだろうし

    +4

    -0