ガールズちゃんねる
  • 415. 匿名 2024/02/17(土) 09:51:19 

    >>386
    国公立進学校の宿題と授業の進み具合は速いから。私立一貫校とはまた違う厳しさなのよ。
    偏差値70近くだと顕著。生活のサポートが無い家庭で、塾なし地頭だけで頑張った子は躓く。

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2024/02/17(土) 10:41:15 

    >>415
    それは言い切れない。
    全く同じ感じの進学校だったけど、
    聞くところによると旧帝・医学部組は塾無しも普通にいると先生言ってた。
    最後まで塾無しの子は皆極めて優秀と。

    +4

    -2

  • 461. 匿名 2024/02/17(土) 11:01:04 

    >>415
    国立ではないですが、公立進学校出身です。

    教科書は読めばわかる基本内容なので、教科書は理解している体で授業がすすみます。確かに教科書レベルは予習で理解できます。授業では受験に即した難易度高い内容をやってくれてたのだと思います。

    夏休みは夏期講習を学校がやってくれます。
    私は二次試験に論文もあったんですが、その面倒も国語の先生がみてくれます。先生にお題を出され、論文を書き、採点してもらうのですが、授業以外で生徒をみてくれるプライスレスの対応、今思えば先生たちに感謝です。

    数学は大学レベルでした。受験の際に、数式を容易に解くためのカリキュラムでした(医学部薬学部を目指すクラスでした)。

    旧帝大狙いではなく、地方国立狙い程度であれば、塾にいかず学校のサポートだけで、合格可能でした。

    第一志望は旧帝大でしたがスランプもあり無理でした。。。そこはやはり、塾に行っていれば、なんとかなったのかもと思います。

    +2

    -0