ガールズちゃんねる
  • 452. 匿名 2024/02/15(木) 16:10:04 

    >>443
    逆に海外(先進国)では精神科の身体拘束もあんまりないって聞くよね。そこら辺はどうなってるんだろう

    日本での拘束レベルの患者は自宅に帰すって事なのかな?だと生活どうするんだろうか

    なんか薬で大人しくするとかなのかな

    +7

    -1

  • 460. 匿名 2024/02/15(木) 16:13:48 

    >>452
    お薬だけでどうにかなるなら最初から病院はいらないわ
    ここまで神経質に騒ぐ家族がいないんじゃないの?

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/15(木) 16:29:01 

    >>452
    日本より病院の立場が強いんだと思う
    契約書がっちがちに作って、この待遇で不満があるのなら出て行ってください
    もっと良い待遇を求めるなら入院費3倍です
    みたいな

    +19

    -0

  • 525. 匿名 2024/02/15(木) 17:04:07 

    >>452
    高齢者の場合、自傷他害行為を抑制する投薬すると一気に運動機能が低下するのよ。
    一部の睡眠薬も脳機能を低下させて運動機能にも影響が出るから高齢者には処方注意されてる。

    鎮静剤使ったら使ったで数カ月経たず老衰で寝たりになるのも珍しくない。
    北欧では高齢者が施設に入ると半数は2ヶ月以内に亡くなるデータがある。
    咀嚼嚥下が困難な人には無理に食べさせないし、
    肺炎になっても抗生剤投与もしない。
    鎮痛剤等痛みや不快感を取る為の投薬のみで無駄な生食点滴もしない。
    認知症発症してて何年も施設で生活するのは、
    身体だけピンピン元気な若年性認知症くらいだと言われてる。
    高齢者の福祉費用が財政不可になるほど多くない。
    同じ理由で重度障害児も人工比率で少ない。
    逆に日本は世界一寝たり認知症や重度障害児が多く、
    福祉負担比率も高額になってる。

    北欧は医療機関も福祉施設も公的運営,働く人達は全員公務員だから対応は一律。
    高齢者の癌は基本手術もしないし高額な抗がん剤治療も行わない。 
    患者や家族が望んでも不可能。
    緩和ケアのみが一般的で、
    認知症で癌が発覚したら安楽死を希望する人が多い。
    家族もそれを反対しない。
    社会主義思想が強い影響が有る北欧は日本の人権とは全く違う感覚。
    資本があっても貧乏でも治療内容は一律。

    何が何でも生きたい、治療したい、
    過剰医療でも何でも受けて寝たきりでも生きたいって人はそもそも北欧やオランダスイスで生活しない。

    何が何でも生きたい人はアメリカに行く。
    アメリカは金さえあれば過剰医療も延命もOKだから。
    イギリスで医療停止命令が出た小児難病患者がアメリカでの治療を希望してたけど、
    年間億単位の医療費を工面出来ず諦めてた。

    +11

    -0