ガールズちゃんねる
  • 403. 匿名 2024/02/15(木) 15:17:54 

    >>43
    この話の論点って拘束の必要性なのか?

    7日間ってところが問題なんだと思うけど

    +19

    -13

  • 430. 匿名 2024/02/15(木) 15:43:08 

    >>403
    7日間放置されていたのなら問題かもしれないけれど、看護師のカルテや介護士のカルテで拘束のチェック項目に問題なければ7日間されても仕方がない状態だった可能性はありませんか?

    拘束についての同意書にサインしたのは家族のはずです。

    +16

    -7

  • 470. 匿名 2024/02/15(木) 16:20:10 

    >>403
    あと、七日間拘束の必要性がある状態ってなかなか想像つかないかな…
    最初はそら仕方ないと思うけど、鎮静剤を投与して、意識が回復して落ち着いて会話ができる状態になったら普通の投薬に切り替えるものじゃない?

    +22

    -0

  • 612. 匿名 2024/02/15(木) 18:16:39 

    >>403
    一時的に拘束するのは仕方ないのかもしれないけれど
    ずっと寝返りがうてない状態だったらエコノミー症候群になったり床ずれ起こしそう
    時々は体制を変えたりしないと7日間もずっと同じ姿勢で拘束したままって大丈夫じゃないと思うよ

    +19

    -0

  • 894. 匿名 2024/02/15(木) 20:35:51 

    >>403
    拘束の期間もだけど肺塞栓症で亡くなってるなら病院側はそのリスクを検討したか、塞栓症の予防をしていたかも重要だと思う
    リスクも検討してなくてなんの対策もしてなかったなら負ける可能性もあるのかなあ
    拘束の期間も医療上必要で、血栓予防も何らかの対策をして起こった事なら病院側に落ち度はないってなるかも

    +0

    -0