ガールズちゃんねる
  • 22. 匿名 2024/02/14(水) 18:26:35 

    >>1
    物価上がってるのに御祝儀は変わらんから良いやん

    +19

    -33

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 18:27:46 

    >>1
    高校卒業後にすぐ結婚した子がいて、初めての結婚式お呼ばれで祝儀一万にしてしまった。ごめんと今は謝りたい。

    +136

    -11

  • 36. 匿名 2024/02/14(水) 18:28:10 

    >>1
    算数の話じゃなくて紙幣の枚数なのに
    この人本当に放送作家?

    +36

    -15

  • 40. 匿名 2024/02/14(水) 18:28:27 

    >>1
    私はこれをずっと言ってるのにガル民には理解されない
    3万+αとかどう考えても高い

    +193

    -6

  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 18:30:37 

    >>1
    そもそも欧米はお金渡さないらしい。5000円から1万くらいのプレゼントするらしい。
    招待してるんだから、招待側が料理代とかを負担してほしい。

    +208

    -3

  • 57. 匿名 2024/02/14(水) 18:32:17 

    >>1
    そもそも◯◯家に嫁いだ◯◯です、宜しくお願いしますって自宅で近所の人を招いてのお披露目会なのが結婚式なのに、何故友達や勤め先を巻き込むのか、またそういう形式が無くなった今、キリスト教でもない家が結婚式するのかも良く分からない。

    +107

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/14(水) 18:32:39 

    >>1>>49
    ていうかさ、共働き前提でないと生活できないこの時代なんだから1ずつで「二人で分けてね!」でいいじゃんね

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/14(水) 18:36:08 

    >>1
    3て、2で割り切れる数扱いだっけ?
    偶数奇数の定義って、その数が2で割り切れるかどうかじゃなかった?
    奇数は割り切れない数扱いだよね?
    3割る2は、1余り1だよね?
    そのルールに則ってるんじゃないの?ご祝儀ルールは。

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/14(水) 18:40:52 

    >>1
    芸能人は30万か?
    偶数だから割り切れるな

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/14(水) 18:41:04 

    >>1
    中高の友人の結婚式の時は出席する子達と話し合って一律2万円にしてたな。
    非常識だろうが何だろうがそれが妥当な金額だと思うわ。

    +29

    -2

  • 108. 匿名 2024/02/14(水) 18:46:06 

    >>1
    披露宴の食事はしょぼい、二次会もなんかしょぼいのに一万近い会費だった友達がいた
    見た目とかの豪華さは自己満だからなんでもいいけどせめて三万払わせるなら最低でもそれなりに美味しい物や飲み物やデザートが選べたりする式にしてほしいわ

    結構なお呼ばれしたけどやっぱり普段から気遣い出来たり飲み会とかで盛り上げ上手な人ほど三万+諸々かかっても良いお式だったなって思い出になってる

    +27

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/14(水) 18:47:31 

    >>1
    会費制で良いんじゃないかな?
    ご飯代払って帰る。
    お土産もナシ!

    +35

    -2

  • 124. 匿名 2024/02/14(水) 18:53:43 

    >>1
    素数にするしかない

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/14(水) 18:54:50 

    >>1
    そもそも一番時代にそぐわないのは馬鹿みたいに高い結婚式披露宴
    その三万のご祝儀をたくさんもらっても余裕で赤字なのだから異常

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/14(水) 19:08:42 

    >>1
    この人忘れかけた頃に出てくるね

    それより大島さん見ないけど…

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/14(水) 19:15:55 

    >>1
    引き出物いらない

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/14(水) 19:20:10 

    >>1
    そもそも日本の冠婚葬祭が高すぎんのよ
    御祝儀を費用に充てる前提なんだから
    披露宴なんて本人たちが勝手にやるんだから御祝儀あてにするのがおかしい
    御祝儀の額もバブル時代に冠婚葬祭で儲けたい奴らが言い出したことでしょ

    +48

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/14(水) 19:29:34 

    >>1
    ガルちゃん読んでて点数稼ぎのコメントなんだろうなぁ
    さすがにそのくらい計算して発言してるやろ

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2024/02/14(水) 19:39:39 

    >>1
    札幌はとっくに会費制だけどな。流行らせないとというか、会費制にしたらいいんだよ。
    今のところ2万しないし。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/14(水) 20:46:27 

    >>1
    2万円でも5千円札2枚と1万円札1枚ならOKってコト知らないのカナ?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/14(水) 21:02:52 

    >>1
    21世紀になる前に結婚式ラッシュがあったけど、披露宴の御祝儀は大抵2万円だった。2次会やパーティの会費が7000円〜1万円。
    割り切れるのがダメとかいうけど、みなさんあまり気にしてなかった。気にする人は2万円と5円玉か、1万円札と5千円2枚。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/14(水) 21:15:33 

    >>1
    鈴木おさむ氏なら30万でもぽんと払えるだろうけど、そういう問題じゃないのよね
    現代の所得からすると、負担に感じる人が多いと思う

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/14(水) 21:38:36 

    >>1
    ほんとこれ。そんなにおいしくない料理に泣かせ演出、休日つぶれるといいことなし。結婚するカップルに3万直接渡すほうがみんな幸せ。ブライダル業界なんかつぶれたらいい。葬式業者になればいいよ。

    +24

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/14(水) 23:56:12 

    >>1
    でもさ、
    親が結婚した30年以上前から御祝儀3万だったんだよ
    どんだけ
    日本不景気なんだよ

    +1

    -5

  • 350. 匿名 2024/02/15(木) 00:43:19 

    >>1
    結婚式は3万渡すと言うより3万払って友達の晴れ舞台を見ながら美味しいご飯を食べるパーティに参加すると思えば割り切れる。だからそんなに仲良くない相手だと辛いけど。

    +5

    -6

  • 398. 匿名 2024/02/15(木) 07:25:13 

    >>1
    新入社員の頃、先輩が皆んなに3だからね!分かった?って言ってて、ろくに世話にもなってない人の結婚式にそんなに払うのか〜って思った。10万ちょっとの給料できつすぎるよ。

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/15(木) 10:48:15 

    >>1
    これは判る。ずっと一緒だからね。景気良くても悪くても。やる方は金勘定でいくら入る!とか思ってるだろうがこれからはその考え甘いよ。下がると思うね。相場。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/15(木) 11:01:20 

    >>1
    よく言った!!!!!!
    この人嫌いだったけど、これは100%同意!

    てか、金を他人から徴収するなら、自分たちの金でできる範囲でやってくれよ、、、
    てか、親族だけでやれば?と思うわ

    他人がわざわざ来てもってきてくれた金の多い少ないに文句を言ってる奴、ことごとく教養のない、卑しい人間としか思えない。

    +28

    -1

  • 459. 匿名 2024/02/15(木) 13:10:55 

    >>1
    最近「いいこと言ってる俺」感がすごいね
    なんか問題提起してバズりたいんだろうなってのが見え見えなのに
    言うことズレてて恥ずかしい

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:49 

    >>1
    芸能界だと結婚のご祝儀は3万円どころか30万円の世界でしょ。
    そこにドップリ浸かってる人に言われてもね。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/15(木) 14:13:57 

    >>1
    人それぞれ給料だって違うもんね
    2万でいいじゃん

    +0

    -1

  • 533. 匿名 2024/02/15(木) 15:26:42 

    >>1
    友達の結婚を祝う気持ちはあるけど、正直お金は出したくない。
    結婚するのは個人の選択のひとつだから、他人からプレゼントをもらうけとはあっても、お金をもらう必要は無いと思う。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2024/02/15(木) 15:41:50 

    >>1
    結婚式場側も新郎新婦側も友人はご祝儀1人3万で見積もるからダメなんだよ。ゲスト側じゃなくてホスト側の問題。
    「自分達の結婚を祝うためにみんな集まれ〜!」って会なんだから無料で招待するか、会費制にしろ。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2024/02/15(木) 15:53:53 

    >>1
    しかももらい逃げが多すぎ。結婚式挙げないからってスルーしないで欲しい。

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2024/02/15(木) 16:33:10 

    >>1
    今は会費制が増えたね。去年の出席した披露宴はほとんど「お祝儀は辞退しております」システムだった。私は古い人間だから3万円包んで持って行くんだけど、すごくおばあさんになった気持ち。

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:55 

    >>1
    一万円の会費制パーティーにするか、親族内輪だけでやってほしい。
    出費は御祝儀だけじゃない。
    ドレスアップして会場行くにも、費用がきつい。
    もう大きな会場でやる結婚式は時代に合ってないのかもしれない。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/02/15(木) 17:14:57 

    >>1
    30代でもしんどい
    今子育てで休職中なんだけど年下の友達の結婚式2件控えてて苦しい

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2024/02/15(木) 17:41:33 

    >>1
    三万じゃ少ないからもっと包めって話かと思ったら減らす方なんだね!

    高校のときのクラスメイトから二次会誘われたけど洋食屋さんで会費一万ってなってたわ…ホテルでもないのに一万取るのにドン引き

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/02/15(木) 17:41:50 

    >>1
    御祝儀2万だったありえないっていう愚痴トピちょっと前にたってなかった?

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2024/02/15(木) 17:48:32 

    >>1
    もう結婚式も身内だけでお願いしたい

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2024/02/16(金) 03:46:50 

    >>1
    ご祝儀自体がおかしいのかと思ったら金額なのね。
    自分はご祝儀自体が必要ないと思う。
    最近CMで
    金がないけど、借金してご祝儀渡せた。
    いい事ですね。
    みたいなの見たけど?????となった。
    ご祝儀問題で金がないと言ってる人に対してそれくらいの金がない方に非があるとか、それくらい貯金してて当然と責める人がいるけど、そもそも自分の為に仕事してるのであって人に金あげる為に仕事してるんじゃないからそういうの不思議。

    +0

    -1