ガールズちゃんねる
  • 52. 匿名 2024/02/14(水) 18:30:37 

    >>1
    そもそも欧米はお金渡さないらしい。5000円から1万くらいのプレゼントするらしい。
    招待してるんだから、招待側が料理代とかを負担してほしい。

    +208

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/14(水) 18:38:49 

    >>52
    まあ普通はそうだよね。
    「今日は私たちのためにわざわざありがとう」というくせに金は取るって、日本の結婚式が謎なんだよ。
    休日潰しておめかししてわざわざ集まらせるなら、もてなすのが普通。

    +179

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/14(水) 18:46:00 

    >>52
    カトリック圏の人がチャペルで式してちょっとしたパーティーでおもてなし、それに対してちょっとしたプレゼントを返すって至って正常だよね
    非カトリックがチャペル式して披露宴お呼ばれした側はガチガチのマナーに従い一日拘束されて3万払わなきゃ非常識って責められるって

    +69

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/14(水) 19:04:12 

    >>52
    ほんと。献金じゃないんだから
    そもそも友人同士で現金のやり取りなんて必要ないと思う
    海外は葬式も黒い服なら良いみたいな感じでわりと自由だし日本は漆黒の黒じゃないとダメとか革製品ダメとか色々ありすぎてルールに縛り付けられすぎて面倒

    +55

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/14(水) 19:38:05 

    >>52
    ほんとこれで十分だよね
    結婚式なんて本人たちの自己満に巻き込まないで欲しい

    +25

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/14(水) 20:17:48 

    >>52
    ご祝儀で元を取ろうとすると人数呼ばなきゃならないし、人数合わせのご招待とか失礼なことになるのよね。自腹切って結婚式挙げれば本当に来て欲しい人達だけ声を掛けて、安上がりの結婚式ができるのにね。

    +35

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/15(木) 10:51:32 

    >>52
    元々式場で金を集める!やり方だからね。もう変わる時期かもね。このやり方はモロに昭和だし。

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/15(木) 13:47:25 

    >>52

    +0

    -0