ガールズちゃんねる
  • 38. 匿名 2024/02/14(水) 16:57:19 

    >>3
    いや専業主婦して家事育児するなら、少子化が解消されるのでは。
    とはいえ「ある程度の年収」がある配偶者がいても、税金社保厚生年金諸々高くて、光熱費も爆上りしてるから、大して豊かに暮らせないのかも知れないけど。

    +378

    -29

  • 66. 匿名 2024/02/14(水) 16:59:27 

    >>38
    嘘はやめようね
    専業主婦だらけだった世代が子供を産まなかった
    出生率は共働き>専業主婦
    全国でも女性の就業率が高いエリアほど出生率が高い

    +31

    -74

  • 848. 匿名 2024/02/14(水) 19:31:03 

    >>38
    共働き世帯が増えて世帯年収の平均は上がったけど少子化は更に加速したもんね。

    +12

    -3

  • 863. 匿名 2024/02/14(水) 19:34:21 

    >>38
    そもそも「豊かな暮らし」とは何か?と、私は最近考えるようになった。

    +19

    -0

  • 1548. 匿名 2024/02/14(水) 21:48:29 

    >>38
    うちも地方、一人っ子だから専業してたけど
    オール電化住宅の冬場の光熱費が月9万に
    なったから慌ててパートに出たよ笑 
    でも扶養内だとお昼には帰れるし
    自分のお小遣いは出来るから良かったかな。
    何より働きに出たら夫が家事やってくれるし
    ご飯作らなくてもいいし扶養内最高。
    それを見てる娘も専業希望からパートって
    いいねに変わってた。

    +9

    -2

  • 2816. 匿名 2024/02/15(木) 00:36:29 

    >>3
    >>38

    +1

    -3

  • 3171. 匿名 2024/02/15(木) 02:16:16 

    >>38
    経済的に余裕な専業だらけなら子供増えるよね。 
    だから男性一人で充分家族養えるように税金減らしたりしてほしい。

    +9

    -3

  • 4003. 匿名 2024/02/15(木) 08:21:16 

    >>38
    働きたくない
    専業主婦したい
    でも子育てでムリしたくない
    子供一人でいいや

    少子化が解消される訳無いよ

    +9

    -6

  • 5337. 匿名 2024/02/15(木) 12:19:56 

    >>38
    数十年遅い
    これ以上外国人に頼りたくないなら女性を専業にする余裕は既にないよ
    女性が家庭に入った分は移民でカバーしますならいいけど

    +0

    -0