ガールズちゃんねる
  • 122. 匿名 2024/02/14(水) 17:05:45 

    >>7
    でも経済力があって養ってくれるって部分だけに拘っちゃうと危ないよね。
    昭和の男尊女卑タイプにひっかかる可能性ある。令和の甲斐性ある男性はその辺の感覚がアップデートされてるといいんだけどね。

    +125

    -13

  • 133. 匿名 2024/02/14(水) 17:07:00 

    >>122
    る。令和の甲斐性ある男性は女性にも稼ぎと学歴を追求しますわ

    +73

    -8

  • 259. 匿名 2024/02/14(水) 17:24:33 

    >>122
    自分は古臭い価値観(専業主婦)に囚われてるのに男には令和のアップデートしろって、どこまで図々しいんだ?(笑)
    専業主婦になりたい、でも家事育児は半分やれって、男の立場になったら自分がいかに図々しいこと言ってるか気づくと思うんだけどねぇ(笑)

    +88

    -6

  • 424. 匿名 2024/02/14(水) 17:48:53 

    >>122
    いや大体そういうタイプを選ぶ男なんだから昔と同じパワハラモラハラタイプの男になるでしょ
    パターンは変わらない
    時代は繰り返してるだけだし

    +13

    -7

  • 431. 匿名 2024/02/14(水) 17:51:07 

    >>122
    そもそも専業主婦自体が男尊女卑時代のものだから

    +11

    -11

  • 1364. 匿名 2024/02/14(水) 21:14:41 

    >>122
    年収高い=能力高い=家事育児できる
    年収低い=能力低い=家事育児できない、しない

    甲斐性ある人はなんでもできて余裕あって
    稼げない低スぺは自分の威厳を保つために男尊女卑発動

    +2

    -5

  • 4058. 匿名 2024/02/15(木) 08:32:48 

    >>122
    高収入男性の中でも男尊女卑思想がある人こそ、女は専業主婦でいい、家に帰ったら家はピカピカ、美味しい食事が用意されて美人で優しい奥さんがお出迎え
    を望むんだと思う
    男女平等主義男性は専業主婦を望まない

    +5

    -0

  • 7051. 匿名 2024/02/15(木) 16:47:40 

    >>1
    >>7
    >>122
    自分としては、昭和の人と全く同じ価値観でもないのかなって思った。

    【ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい】は、
    子供が小さい時とか一定期間のことで話してる子もいるだろうし、無理ゲーっぽいけど夢を言えば程度かなと。

    何というか…昭和や平成という私達の高校生の時にさ、
    【金持ちと結婚してゴージャス生活してみたい~】
    【芸能人と結婚してみたい~】
    言ってたぐらいのお子様おしゃべり程度だと思うよ。
    この手の言葉を全く言わなかった高校生や大学生(は就活前の1年や2年ね)なんて居なかったじゃない。

    「自分も働いてもいいが、ある程度の生活の質を確保するために、男性にもそこそこの収入を望みたい」
    「結婚当初は賃貸でもいいが、いずれはマイホームを買って暮らしたい」
    ↑これを実際には現実的な目標としてる若い人が実は多いのだと思うわ。

    「子どもは2人、なおかつペットと共に生活したい」
    「夫の定年退職後はあくせくせず、趣味の時間をたくさん持ちたい」
    ↑このあたりだって、別に無理くりな希望じゃないし。

    あと、子供な為に周りに大人以外で自分と同世代とか、ちょっと上の先輩達で“結婚して子育てしてる人”がリアル目線でまだいない子が殆どだから
    【専業主婦が優雅に見える】
    【働かなくて楽そう(しゅふ業のリアルな大変さを分かってない)】
    って見えて、ラクできそうって思ってるんだろう。

    +0

    -3

  • 7281. 匿名 2024/02/15(木) 17:42:53 

    >>7051からの続きです。
    >>1>>7>>122

    今の高校生や大学生って親が50代、遅く授かった場合は60歳近いんだよ。
    (25歳とか早く産んだ場合のみ、43歳や45歳など40代前半~半ばって塩梅なので)

    その為、その子らの親は専業主婦が勝ち組で恋や結婚に生きて、それがオンナの価値だという洗脳が、まだ強かった時代の人達となる。

    その時代錯誤感あるのが>>1に出てくる令和の学生たちの親。おばあちゃんは60代~70代手前あたり。その辺、逆算して語ってないガル民多い様に思った。
    令和の子達が言ってるから“やっぱりワタシタチ正しかったのね!専業は至高よね、やはり女の子の希望よね”とキャッキャしてる50代~70代も多い様に見受けられますがそれ大間違いだよ…。

    昔の感覚で子供を諭しても娘さんや若い女性の為にならないだろう。
    何故なら現代の令和価値観で社会引っ張ってる現役世代の“年寄りじゃない”20代半ば~40代半ば”はまだそこまで大きい子供持ってないもの。

    50代以上が20代30代の時は、現代みたいに男女対等に働くの当たり前じゃない/子育て・家事子育ては女の仕事だった/外注や機械化も今ほどは進んでなかった。
    という事から【オンナが働いたら、こき使われる疲弊する】勝手に思い込んでる部分が50代以上は凄い強い。

    50代~60代ってガルでも時代錯誤を散々言ってて「いつの時代の話してんの?今それが通用すると思ってます?」って30代や40代に散々注意されてるしね。

    ※ ここで若いガル民に注意喚起、だから50代や40代のオバサンが「若い20代~30代女性達よ、40代や50代の中年男性と結婚すんな」って口酸っぱくして言ってるのもあるのよ、令和世代~30代の男性と、その上世代男性は本当に別物だよ。
    その中間で半々なのがアラフォーあたりだけど、アラフォーの令和感覚ある男性達はもう結婚してて残ってません。真面スペックで感覚あるのに残ってるのは結婚望んでないかバツイチになるので。

    令和学生世代は旧価値観の親を持ってるため、結構な人数が親から「女は働かず専業主婦して、養ってもらう方が愛されてるし勝ちよ!」みたいな事を言われ続けてるのもあって、
    時代に添わない行き遅れ状態のアップデートできてない若者も多く存在してるのは必然かなと思います。

    親からの洗脳言葉って影響大きいんだよね。

    +0

    -0