ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/14(水) 00:31:28 

    結婚15年ほどで子供が2人いますが離婚したいです。
    脅しではなく本気で離婚しようと決心しましたのに、それを伝えても、は?バカじゃねーの!いつでもしてやるわ、と言われるだけで具体的な今後についての話し合いなどに応じてくれません。

    とりあえず家を出るしかないと思うのですが子供もいて、学校などへの影響は最小限にしたいので、ある程度離婚に向けてできるだけ冷静に話し合いをして進めていきたいです。不可能なのでしょうか。経験者の方からのお話聞きせていただけませんか。

    +128

    -39

  • 12. 匿名 2024/02/14(水) 00:33:53 

    >>1
    離婚調停申し立てる

    +131

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/14(水) 00:35:28 

    >>1
    春休みがチャンスです。実家へ帰るとか旦那さんと距離を置いてみましょう。でもお子さん達の気持ちはどうかな。
    結局子どもが色々犠牲になっちゃうから。

    +120

    -4

  • 23. 匿名 2024/02/14(水) 00:36:51 

    >>1
    めちゃくちゃ馬鹿にされて下に見られてるってことだよね
    本気度を見せるには家を出るのが一番だと思うけど、例えば母子手当の相談をしかるべきところにするとか、お子さんたちの学区について調べるとか、実際に動いて「準備」していることを知らせてみたら?

    +127

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/14(水) 00:37:07 

    >>1
    学区内にアパート借りる
    話通じないなら調停する

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/14(水) 00:37:15 

    >>1
    どんな状況で話したらそうなるんだろう
    きちんと向き合って座った状態で離婚を切り出しても
    そんな捨て台詞みたいな一言で席を立ってしまうってこと?

    +45

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/14(水) 00:37:19 

    >>1
    旦那さんが納得してくれるかは理由によるかも

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/14(水) 00:37:45 

    >>1
    旦那に浮気相手とすぐ入籍されても心穏やかでいられるか?
    お金が全部浮気相手に渡るようになるけど我慢できるか?
    将来もらえる予定だった旦那のお金や資産の贈与相続権は完全になくなるけど耐えられるか?
    一生自分で労働することが不可避になるけど耐えられるか?
    子持ちだったりおばさんになれば再婚は無理な可能性が高いことも理解してるか?
    よーく考えよう
    >>2>>3

    +15

    -40

  • 34. 匿名 2024/02/14(水) 00:41:20 

    >>1
    友人の話です。
    子供2人(幼児と小学生)いるんだけど、
    離婚したいけど向こうは感情的になるだけで話し合いがきちんと出来なくて、でも自分もストレスが限界だし子供達にも悪影響な環境だから、
    水面下で賃貸物件探して契約して、旦那が仕事行った時に引越しした友人いるよ。

    それで本気だと思ってくれたみたいで、そこから弁護士入れて離婚の話進めてたよ。

    +111

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/14(水) 00:46:10 

    >>1
    「は?バカじゃねーの!いつでもしてやるわ」って言ってくれてるんでしょ?

    それ以上なにをわかってもらう必要あるのかな?
    そこに至った自分の気持ちとか?

    それに家を出るつもりなのなら
    引っ越しの段取りくらい自分側でするべきじゃないの?

    具体的な話に応じないのなら弁護士を立ててその人に自分の意向を伝え
    慰謝料や養育費の請求について旦那側と話し合う(弁護士がね)

    +92

    -5

  • 43. 匿名 2024/02/14(水) 00:49:04 

    >>1
    うちも喧嘩するたびに離婚と言われ、離婚したいから家庭裁判所で会いましょうとか言われ続けて何年もスルーしてたんだけど、この間また言われたから了承したら、旦那めちゃくちゃ焦って冗談だってとか言い出して呆れたわ。
     
    さっさと家決めて引越し日決めて、今書類関係段取りしてるとこよ。
    本気ならさっさと離れて離婚調停するのがいいよ。
    子どもいたら名字とか考えなきゃいけないし、やる事いっぱいだよ、早よ動き!

    +62

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/14(水) 00:50:37 

    >>1
    話し合いのできない相手とまず話し合いから、は難しいよ。自分だけでできる準備を水面下ですすめてそれでも本気なら別居、お子さん何歳か分からないけど、学区内で探して春休みや夏休みに合わせると動きやすそう。いつでもしてやる!と言いながら逃げるのが続くようなら調停とかになるのかな。早くすっきりしたいだろうけど、のちのち自分達の生活に関係するので養育費や分与などの条件は焦らず納得いくように。うまくいきますように。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/14(水) 00:57:34 

    >>1
    相手の親、自分の親も交えて話し合いしてみたら?
    あなたの旦那さんみたいなタイプは誰か第三者がいるとそこまで暴走しないようにも見える。

    +16

    -3

  • 63. 匿名 2024/02/14(水) 01:15:00 

    >>1
    まずは別居に向けて動く。
    そして離婚に同意してる言質とかもとっておく。
    別居をする、居場所を知られたくないから捜査願いをだされても受付ないでということを警察に相談しておく。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 01:46:13 

    >>1
    通学に差し支えない場所に別居すればいいだけ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 01:49:02 

    >>1
    同じような感じでした
    離婚届も破られて…なのでやっぱり子供を連れて出ましたよ
    不安がる息子に大丈夫!!
    とにかく環境を大事に、思っていた以上に大変だったけど爽快です
    1人だとごちゃごちゃ余計な事を考えてしまう
    両親だと、色々面倒くさいので友人が力になってくれて助かりました

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/14(水) 05:04:55 

    >>1
    うち離婚届用意しても、バカじゃねーの?で済まされたから、もう家借りて荷物移したよ
    流石に気づいたみたいでそこからは早かった

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/14(水) 05:55:35 

    >>1
    シングルで子供二人育てられるの?うちの母親と一緒で現実的に何も考えてなさそう。主は正社員で大学まで行かせられるの?子ども二人の気持ちは聞いてあるの?
    学校いきなり変わっていじめられたらどうすんの?
    自分だけの感情で言ってない?自分が我慢したくないから離婚して子供に我慢させるんだ?

    +0

    -18

  • 109. 匿名 2024/02/14(水) 06:59:06 

    >>1
    準備してから伝えたら?
    なんの準備もせずに言っても「引き止めてほしい」感しかない

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2024/02/14(水) 07:14:06 

    >>1
    男性は行動に出ないと信じないよ

    1.家を出る(子供のことを考えたら、春休みを目標に実家またはウィークリー等)

    2.旦那から連絡が来たら記入済みの離婚届を持参して話し合い
    旦那の性格によっては、実家または義実家の方が良い場合がある

    男性はどこか危機感が無くて、どうせ又口だけと思ってるから
    本当に行動にでないと話は進まない

    弁護士って簡単に言ってるけど高額な費用がかかるから
    それはトピ主の経済状況に応じて最初からタッグを組むか
    最終的に離婚手続き中に優位に進めるために雇うか、欲考えたほうがいいよ

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/14(水) 07:21:27 

    >>1
    文章読んでふふってなったわ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/14(水) 07:26:21 

    >>1

    同じ。
    私 離婚して
    夫 俺の方が我慢してる
    私 じゃ、自由になりましょうよ
    夫 なんで?
    私 ?????
    これ。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/14(水) 07:28:01 

    >>1
    「決心しましたのに」トピ主の品の良い自己表現

    「は?ばかじゃね~の」夫の程度低いいいかた

    なんか全く合ってませんね、
    表現通りなら、
    同居を続けながら話はできないですよ。



    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/14(水) 07:30:40 

    >>1
    家を出て、弁護士を入れて離婚調停を開始する。
    これしかないよ。

    いくら妻がギャアギャア言っても、法的に事を進めないと単なる夫婦喧嘩だと思われるだけ。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/14(水) 08:00:36 

    >>1
    弁護士から離婚の意思が明確にあること旦那に連絡してもらうのが良いと思います。
    そのままお金のこととかも取り持ってもらえるし。
    弁護士の探し方とか費用が心配なら、住んでる地域に「弁護士会」みたいなのあると思うから調べて連絡してみて。
    私はそれで「法テラス対応してて、すぐ動ける弁護士さんいますか?」って言ったらすぐに探してくれてその弁護士さんから連絡きて、あとは全部やってもらったよ。
    うちは子供もいないし財産分与の問題もほぼないし、本当に協議離婚の間に入ってもらうだけだったから結局法テラス使わずとも済むくらい良心的な金額でやってくれた。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/14(水) 08:03:10 

    >>1
    信用出来てもしもの時に頼りになる第三者入れたやり方はどうだろう? 

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/14(水) 08:06:38 

    >>1
    は?バカじゃねーの!いつでもしてやるわ

    こう言うのって本気にしてないってか 別れるのイヤで強がって言ってるんじゃないの? ヘタレ野郎がよく言うセリフっぽい。誰か間に立てた方が良さそうな気がする。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/14(水) 08:15:29 

    >>1
    口だけじゃなくてちゃんと行動にうつすしかないよ。
    取り敢えず離婚届に記入して、正社員で働いて、引越し先決めて、自分の親にも話通してなんなら味方につけて。
    それでも納得しないなら調停。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/14(水) 08:20:52 

    >>1
    腹立つね
    旦那が出てけばいいのに

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/14(水) 08:24:09 

    >>1
    知り合いの弁護士に相談しながら離婚に際して必要な手続きや離婚後の住まいを決めてバカでも解るように書類の準備をして子ども達が寝た後に淡々と説明したよ
    小さい子ども2人抱えて働きながら調停まで持って行くのは時間も労力も無駄だと思ったから協議離婚でまるめこんだ
    相手が世間体を気にするバカだから出来たこと
    義母が納得せずめんどくさかったけど、子育て支援課の職員さんに「離婚に親は一切関係ありません!」って背中を押してもらって有難かった
    離婚後7年経つけど義母からは「孫に会いたい」と連絡がきたり子どもに手紙がくるけど、合わせる義理もないしシカトしてる
    元旦那よりもめんどくさい存在

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/14(水) 08:47:15 

    >>1
    まず冷静に話し合いたいと思ってるみたいだけど、それは主さんが望んでいることで、必ずしも相手が同じ気持ちとは限らないからな。
    離婚とはそういうもの。
    かと言って主さんも具体的に動いてないから、「また始まった」「勝手に何言ってんの?」としか思ってないんじゃない?
    そういうときの為に裁判所があるし、子どものへの影響を心配するなら無理だと思う。その覚悟を持って動かないと。

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2024/02/14(水) 08:48:16 

    >>1
    「円満な離婚」したいみたいだけど、稀です。
    現実を見てください。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/14(水) 09:01:35 

    >>1
    私は子供いなかったから勝手に引っ越して離婚届郵送してやりとりして終わった。
    努力もしないくせに離婚もしないからうんざりだった。
    決めたら行動してたよ、本当気づいたら体が動いてた。
    ただ主さんは子供いるからまず別居からだし、私も家を出るまでには両家挟んで話し合ったし、二人だけじゃ進まないと思うよ。
    それに離婚の前に養育費だったりの公正証書を第三者がいるところで話し合って書いてもらうのが一番重要じゃない?

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2024/02/14(水) 09:07:51 

    >>1
    離婚届書いて渡したの?引越し先決めたの?あなたは何したのか教えてほしい。もちろん正社員で働いているよね?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/14(水) 09:22:55 

    >>1
    理由は?

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/14(水) 09:29:33 

    >>1
    経済的に自立できないなら、頭下げて実家に戻るのがベストでは?
    夫と話し合いできないなら、まず親と話し合う。
    サポートしてもらえるのであれば、実家から通える求人に応募する。
    調停は仕事が決まってからの方が有利かも。
    今のうちに並行してやっておくべきなのは、モラハラ含めた夫の問題行動の証拠を、できる限り集めておくこと。
    日付のある日記だけでも証拠になる可能性はありますが、音声が動画の方がより有効かと。
    頑張ってね。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/14(水) 09:29:45 

    >>1
    離婚って時間かかりますよね。財産分与とか養育費をとることなど戦いもあるし、バカが「バカじゃねーの」って言ってる間に弁護士と一緒に水面下での準備を粛々と進めてほしいな。

    +1

    -1

関連キーワード