ガールズちゃんねる
  • 438. 匿名 2024/02/13(火) 14:17:55 

    日本の場合は家事や育児をやらされてるんじゃなくて
    家事や育児にしがみついてるだからね
    大変アピールするのも主婦に価値があることにしたいため
    そうじゃないと主婦でいられなくなるから

    世間も周りも大変のなことはどんどん外注しましょうって
    なっても家事育児の外注が進まないのはそれが理由でしょ

    +13

    -1

  • 447. 匿名 2024/02/13(火) 14:21:20 

    >>438
    ドラム式洗濯機で乾燥までやって
    ルンバが走り回って食洗機で皿洗うのに
    専業主婦ですなんて大きな顔できないわ(ソファーでガルちゃんしながら)

    +8

    -5

  • 449. 匿名 2024/02/13(火) 14:21:50 

    >>438
    別に自分らのことを自分らでやるのはいいことだと思うけど。

    それに、何でもロボットやAIにやらせたら、本当に仕事というか、生きるうえでの役割が無くなっちゃうよ。

    +2

    -3

  • 488. 匿名 2024/02/13(火) 14:43:50 

    >>438
    約16年海外生活してたんだけど、日本に帰ってきて驚いたのが母親が自分の子供に対しての接し方がずーっと赤ちゃんと話してるみたいなところ
    オーストラリアとアメリカに住んでた時は子供が言葉を発することができる年齢の頃には一人の人間として接している親ばかりだった(甘やかすとは別)
    犬に対してもそんな人多くて何か精神的な病があるのかと初めは思ってたよ
    自分で子供の面倒を見たい!って他人を寄せ付けないところは日本の島国独特の考え方なのかな?って感じた

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/13(火) 14:45:24 

    >>438
    わかるわ。
    大変なことにしておきたいんだよね。

    本当に必要なのかは考えたくないんだよね。

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2024/02/13(火) 14:58:48 

    >>438
    外注して、費用負担増えて、外注先に国や自治体が補助出す為に社会保険料負担増えてさらに働かなきゃいけなくなる
    子供との時間も家で過ごす時間もどんどん削っていい人はそうすればいいじゃん

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2024/02/13(火) 15:00:14 

    >>438
    ヨーロッパの外注も安い移民労働力ありきだからあんまり褒められたもんじゃないよ

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2024/02/13(火) 16:31:49 

    >>438
    キャラ弁とか作って、主婦は大変!忙しい、外で働けない!とか
    アホかと馬鹿かと

    +8

    -1

  • 673. 匿名 2024/02/13(火) 16:37:56 

    >>438
    料理と育児の外注ってあまりよくないと思うけどなあ

    +1

    -3

  • 694. 匿名 2024/02/13(火) 16:48:54 

    >>438
    私は子なし専業で楽してるよ〜
    専業は大変!なんて言ったことないし楽させてもらって旦那に感謝しかないわ。
    大変主張してる人は子供がいる人が多いんだろうね。

    +2

    -2

関連キーワード