ガールズちゃんねる
  • 177. 匿名 2024/02/13(火) 12:37:20 

    >>133
    江戸時代から女はずっと働いてるよ
    農民町民に専業主婦はいなかった
    たくさん子ども産んでも12歳にもなれば外で丁稚奉公して一人前になったけどね
    22歳まで親の脛を齧ってる現代の子育ては働かないと無理だしたくさん産むことはできない

    +32

    -4

  • 1808. 匿名 2024/02/13(火) 21:49:10 

    >>177
    現代の働き方と農業は別物ですから。わざわざ往復一時間以上する場所に働きに行ったりしませんし、今みたいに週5日8時間も働いてない。夕方、日が暮れたら普通に炊事や家事やれたのよ

    +7

    -3

  • 1970. 匿名 2024/02/13(火) 22:25:36 

    >>177
    江戸時代の共働きと、今の共働きって根本的に違うよね。
    昔は三世帯以上で同居し、地域や家族みんなで子供を見るのが当たり前だったイメージ。今は都会に行けば行くほど実家遠方の核家族が多いね。
    あとは、仕事内容も農業やお店のお手伝いの自営業などで、会社に8時間以上缶詰め〜みたいなスタイルとは全然違う。。

    +12

    -0

関連キーワード