ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2024/02/13(火) 12:11:04 

    結婚して家庭に入るのが当たり前の時代に生きたかった

    +796

    -123

  • 87. 匿名 2024/02/13(火) 12:20:21 

    >>10
    ただし旦那や義両親がアレだった場合、嫁ぎ先を出て自立するのが難しい

    +157

    -3

  • 217. 匿名 2024/02/13(火) 12:45:06 

    >>10
    男に人生の舵を任せるしかないってのは怖いな

    +154

    -10

  • 499. 匿名 2024/02/13(火) 14:51:09 

    >>10
    母はそれが不幸だった

    +78

    -3

  • 556. 匿名 2024/02/13(火) 15:18:43 

    >>10
    同居で姑、舅に、奴隷のようにこき使われる時代の事?

    +106

    -9

  • 623. 匿名 2024/02/13(火) 15:55:55 

    >>10
    男の言うことは絶対。
    お出迎えは三つ指をついて男の三歩後ろを歩くのよ
    現代っ子には無理だよ

    +84

    -13

  • 896. 匿名 2024/02/13(火) 18:08:02 

    >>10
    その頃、「私だって男みたいにバリバリ働きたかった」と嘆いている人たちもいた。

    +88

    -1

  • 1327. 匿名 2024/02/13(火) 19:42:24 

    >>10
    その代わり親が選んだ人と結婚とかだったよ

    +26

    -3

  • 1640. 匿名 2024/02/13(火) 21:07:45 

    >>10
    昔の家事は労働だから大変だよ
    今のおままごと家事とは違うんだから

    +26

    -1

  • 1677. 匿名 2024/02/13(火) 21:16:51 

    >>10
    今から30年前は当たり前だったね
    私は働きたい、自分の力で稼ぎたいので男女平等になってありがたいです

    +36

    -3

  • 1738. 匿名 2024/02/13(火) 21:33:17 

    >>10
    あなた、家政婦兼風俗嬢みたいな扱いされたかったの?
    昭和までの専業主婦ってそんな感じだったのよ?

    +38

    -15

  • 1879. 匿名 2024/02/13(火) 22:04:20 

    >>10
    昔の朝ドラの再放送何作か見てるけど、私には無理だわ‥って思いながら見てるw
    男がまっったく家事やらない。
    全部当たり前のようにお母さんがやってる。

    +23

    -0

  • 1988. 匿名 2024/02/13(火) 22:30:38 

    >>10
    お洗濯とか掃除とか、あと、料理も今の時代の便利家電とか無いけど大丈夫?
    その分、時間も必要で結構な労力かと思うけどね。
    今みたいな、便利な時代と違うだろうから、、、

    +23

    -3

  • 2240. 匿名 2024/02/13(火) 23:46:34 

    >>10
    舅姑と同居で介護して最期を見送るまで自由がないやね

    +12

    -1

  • 2284. 匿名 2024/02/13(火) 23:55:48 

    >>10
    そんな時代に、結婚できなかったら地獄だよね。
    相手が見つからなきゃ結婚はできない。今は独身でも肩身狭い思いそこまでしないけど、昔はひどかっただろうなぁ。

    そして、妥協して結婚できたとして、相手がハズレで死ぬほどいやでも離婚すると言う選択肢すら選べない(自分は稼ぎがなく、夫に主導権握られてるから子供のためにも我慢するしかない)

    +15

    -0

  • 2967. 匿名 2024/02/14(水) 05:42:44 

    >>10
    夫ハズレだと詰む

    +3

    -0

  • 3005. 匿名 2024/02/14(水) 06:03:49 

    >>10
    あの時代は人生後半、義両親の介護で潰れてた
    介護保険制度なかったからな

    だから昭和の主婦はクッソ老けてたんよ
    苦労しかしてないから

    +12

    -3

  • 3048. 匿名 2024/02/14(水) 06:26:54 

    >>10
    あっもしかして楽できるとでも

    +4

    -1

  • 3205. 匿名 2024/02/14(水) 07:30:51 

    >>10
    いいとこだけを享受できると思い込むからこんな考えが出てくるんだろうね
    女性でも経済的に自立して生きられるなら私ならそっちの方がずっといいと思うわ

    +10

    -2

  • 3210. 匿名 2024/02/14(水) 07:32:24 

    >>10
    65歳以上でも専業主婦の割合は6割程度らしい
    「みんなが専業主婦になってた時代」っていつの話?そんな時代なかったよ

    >20年ほど前は25~34歳や55歳以上では共働き世帯より専業主婦世帯の方が多かったが、
    >足元では専業主婦世帯の方が多いのは65歳以上のみ(約6割)となっている。
    今時の専業主婦世帯のプロファイル-夫婦のいる勤労者世帯の3割へ減少、約半数が55歳以上 |ニッセイ基礎研究所
    今時の専業主婦世帯のプロファイル-夫婦のいる勤労者世帯の3割へ減少、約半数が55歳以上 |ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp

    今時の専業主婦世帯のプロファイル-夫婦のいる勤労者世帯の3割へ減少、約半数が55歳以上 |ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 今時の専業主婦世帯のプロファイル-夫婦のいる勤労者世帯の3割へ減少、約半数が55歳以上  | ニッセイ基礎研究所過...

    +2

    -2

  • 3410. 匿名 2024/02/14(水) 08:43:43  ID:AmI5q4mTlM 

    >>10
    私の父(昭和前期の生まれ)なんて洗濯物畳むことすらやらなかったよ。
    伯父も父と同級生だけどお婆ちゃん(実母)亡くなってから、やっとやるようになったよ。
    今の男性とは大違い。

    +4

    -0

  • 3504. 匿名 2024/02/14(水) 09:12:29 

    >>10
    母が田舎の長男の嫁にいって
    モラハラ旦那
    嫁姑問題、病気になっても3人子供出産
    てんかん鬱になって離婚してるの見ると

    反面教師で一人で生きてこうと思ったけどバリキャリにもなれず(笑)
    私はどっちの時代が向いてるのかなぁと思う時はある。

    どんな人と結婚するかもにもよるだろうけども。

    +4

    -0

  • 3516. 匿名 2024/02/14(水) 09:17:39 

    >>10
    その代わり姑舅と同居が当たり前、デイサービスも老人ホームもほぼ行く選択が無い時代だから死ぬまで嫁メインで介護。

    おまけに嫁は家の中での序列がいちばん下、自分の息子より下。
    姑が死ぬまで自分に家庭内、家事についての発言権は無い。

    +7

    -0

  • 3539. 匿名 2024/02/14(水) 09:25:15 

    >>10
    色々反対派の意見でてるけど、800人のうち700人がプラス➕押してるとこ見ると実際家で子育て(専業)したい人っていっぱいいるね。それをぐうたらと言われたら…

    でもまアニメでせんべいボリボリ‪🍘‬齧りながらテレビ見てるみさえとか、そういう演出沢山のドラマやアニメが醜いイメージ作りをして後押しした感もある。

    +9

    -1

  • 3722. 匿名 2024/02/14(水) 10:29:45 

    >>2>>10
    まあ日本女性はこういう人が多いんだよね…
    責任ある仕事を男並にバリバリ働きたい人ってあまり居ないから
    だから白人社会のやり方を無理やり取り入れようとしてるから、キャリアウーマン社会に適応できず、貧困に転落する女性が増えてる

    女性が働く能力ないやる気ない国に、無理やり女性の自立システム入れようとしてるから
    無茶苦茶になってる

    +6

    -4

  • 3959. 匿名 2024/02/14(水) 11:42:43 

    >>10
    でも夫がひどい男だった場合逃げようがないよ。
    あっちの親と同居って言い出したら同居だろうし。
    実家戻れるならいいけど、その時代なら、実家には兄弟の嫁や子供が住んでるかも。

    +3

    -0

関連キーワード