ガールズちゃんねる

友人の結婚式を控えているが妊活

297コメント2024/02/19(月) 20:48

  • 1. 匿名 2024/02/13(火) 08:45:13 

    今すぐ妊活という訳ではないですが、出産月を逆算して今年妊活を考えています。
    ですが友人の結婚式が秋にあり、妊活を優先するべきか、式を優先するべきか悩んでいます…。
    ただ、現時点では行けると口頭では伝えています。

    皆さんはこの場合どうしますか?式を優先しますか?妊活を優先しますか?

    +9

    -383

  • 12. 匿名 2024/02/13(火) 08:47:38 

    >>1
    式にはでたら?

    自分の結婚式に来てもらったなら尚更

    +123

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/13(火) 08:47:49 

    >>1
    ええ?悩む事じゃ無く無い?
    妊活優先に決まってるでしょうが!!

    +178

    -15

  • 17. 匿名 2024/02/13(火) 08:47:58 

    >>1
    妊活優先!
    口頭で伝えちゃってるなら
    妊娠したら行けないと言う。
    12週過ぎるの待ってもいいかもしれないけど。

    +10

    -17

  • 21. 匿名 2024/02/13(火) 08:48:28 

    >>1
    なんでこんな事で悩むの?w
    母親になれるのあなたw

    +149

    -6

  • 23. 匿名 2024/02/13(火) 08:48:29 

    >>1
    出産月を逆算?

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/13(火) 08:48:41 

    >>1
    おめでたい話じゃん。どちらともすればいい

    +59

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/13(火) 08:48:49 

    >>1
    アラフィフでもう子どもが大きいからよくわからないんだけど、どちらかを選らばなきゃいけないものなの?

    +102

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/13(火) 08:49:05 

    >>1
    式を優先ってそこまで大事な式なの…?
    妊活優先、もし妊娠しても出席出来そうなら出席する。無理そうなら欠席、現金書留でご祝儀送るで全然いいよ。

    +59

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/13(火) 08:49:17 

    >>1
    難しいね。
    でも先は分からないし、行く方向ですすめるよ。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/13(火) 08:49:24 

    >>1
    すみませんマイナス押しちゃいました

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/13(火) 08:49:45 

    >>1
    出席しなかったら友人には出産しても祝ってもらえないね。

    +2

    -19

  • 38. 匿名 2024/02/13(火) 08:50:54 

    >>1
    自分が友達なら妊活優先にしてくれと思う
    もしそれで結婚式を優先して、その後になかなか授かれなかったら主も後悔するし友達もなんか申し訳ない気持ちにならない?

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/13(火) 08:51:45 

    >>1
    なんで気を遣うのか。
    私ならおめでたで行けないって言われても怒る思考すら無いわ!ただ、万が一怒るような友達だった…であれば今後の付き合いを考えた方が良いよ。

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/13(火) 08:53:02 

    >>1
    仮に妊娠を理由に急遽欠席することになるとして、それで怒る人なんてもう友人じゃないでしょ?

    そんなの関係なく式に参加したいんだろうけど、妊娠してでもつわりが酷くなければ参加できるよ。

    妊活しな!

    +52

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/13(火) 08:53:02 

    >>1
    妊娠してても式に行けるし、ダメな状況でも仕方ないことなんだから友人も怒らないでしょ。
    自分の結婚式の為に妊活伸ばしたなんて聞いたら重たすぎるよ。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/13(火) 08:57:36 

    >>1
    妊娠してないのに妊活するから結婚式断るっていうのも、友達からしたら私は行ったのに状態だよね。
    妊活は進めつつ、結婚式も行く前提にしていく。
    妊娠してて、出産月とかぶりそうだったら、その時キャンセルするかな。ご祝儀はしっかり渡す。

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/13(火) 08:58:06 

    >>1
    悩んでる内容の意味が分からないんだけど?

    妊活したいから結婚式欠席とは?

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/13(火) 09:01:27 

    >>1
    出産月まで決めて妊活するのは、保育所のため?
    妊娠出産をそこまでコントロールできるってうらやましいけど、
    そうはいかないのが妊娠、そして子育てはもっとノンコントロール。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/13(火) 09:06:30 

    >>1
    私も妊活始める前はすぐできると思ってたなー。別に妊娠中でも出席できるし、産後も1ヶ月たってれば子を1時間くらい預けて式だけ出席とかでも良くない?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/13(火) 09:07:09 

    >>1
    臨月、または産後すぐになる予定だからってこと?
    まあ、妊娠してから、お友達に相談したらいいと思うよ。
    仲良い友達なら、理解してくれる。
    妊娠もしてないのに、出産予定だから欠席っていうのは、ちょっと恐い。
    そんなこと気にしてたら、来年ずっと何の予定も入れられない。
    出産したら、余計にお出かけしにくい時期があるんだから
    今はゆったり構える方がいいと思うけどな。

    ちなみに私の友人は産後1ヶ月すぎだったけど、出席してくれた。
    披露宴の数時間が赤ちゃんと離れて気晴らしになる!って喜んでた。
    近くで旦那さんが赤ちゃん見ててくれたらしい。
    旦那さんと元気でいてくれた赤ちゃんに感謝したよ。

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/13(火) 09:07:34 

    >>1
    妊活の方が大事
    妊娠して欠席になって相手が怒ったとしたらそこまでの関係だったってことだよ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/13(火) 09:07:58 

    >>1
    私妊娠3か月のときに結婚式に参列したけど何の問題も無かったよ。強いて言うなら多少悪阻で食べられないものはあったけど、隣の席の友人が私の分も食べてくれた。
    産後3週間後の予定の式はさすがに欠席させてもらったことはあるけど。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/13(火) 09:10:19 

    >>1
    こんな人いるんだー

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/13(火) 09:13:50 

    >>1
    私も主さんみたいな心配を過去にしたことがあったなー。結局半年後と1年後に結婚した親友達の方が先に妊娠出産したわ。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/13(火) 09:14:35 

    >>1
    私の結婚式のとき妊婦さん、友達に2人いたよ。特に考えもなく(それぞれの生活あるから当たり前)だよ。
    幸い、2人とも8ヶ月とかで安定期になってたから、来てくれたよ。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/13(火) 09:18:16 

    >>1
    なんで悩むのかよくわからない。妊娠しちゃったらそれを理由に結婚式行けなくなったって伝えればいいだけでは?そんなんで悩んでたらこれから先大変そう。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/13(火) 09:18:26 

    >>1
    気持ちは分かる。私も妊活を始めようと思ったら先日結婚式のお誘いが。でも妊活を優先します。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/13(火) 09:19:25 

    >>1
    もし欠席にして、結婚式辺りにあなたが旅行したり
    お出かけしてるのをお友達が知ったら、
    「妊活するから欠席って言ったのに、出歩いてるじゃん!」
    って思われるのでは?

    そんな秋の約束、いま決めなくても良くないですか?
    一度出席にしたら、這ってでも来い!ってわけじゃないので。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/13(火) 09:20:24 

    >>1
    私の場合は普通に妊活しましたよ
    不妊だったって事もあって数少ないチャンスを逃したくなかった

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/13(火) 09:22:03 

    >>1
    妊活で式欠席ってどういうこと?
    不妊治療でいつ病院に呼ばれるかわからないからということなのかな。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/13(火) 09:23:11 

    >>1
    妊活優先しても赤ちゃんがすぐできるとは限らないでしょ?
    とりあえず出席にしておいて妊娠したらつわりが酷くて…とかで欠席したら良いよ
    私が友人の立場なら「自分の式の日程があらかじめわかってたのに妊娠するなんて最低!」なんて思わないし逆におめでとうって気分になるよ

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/13(火) 09:26:39 

    >>1
    妊活優先でいいと思います!
    私も生まれ月の関係でここら辺で妊娠したいなぁと思っていたところ、友人から結婚式の報告が(私自身は式なし)。
    妊娠を希望していること、結婚式の時につわり期間が重なって体調不良で行けない可能性もあること等を予め伝えていました(というのも、友人代表スピーチをして欲しいと言われていたから)。
    結果、希望通りに妊娠、かなり初期でしたが妊娠したことを伝えました
    結婚式は妊娠4ヶ月に当たり、つわりもおさまっていなかったですがなんとか出席できました(できればスピーチもしたかった!)。

    妊活のことを言う言わないは個人判断でいいと思いますが、伝えておくと双方悩まず済むかと思います。
    妊活もうまくいって、式にも出席できるといいですね!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/13(火) 09:29:36 

    >>1
    妊活したところで予定通りに妊娠するかわからないし、妊活しつつ出席すれば良くない??
    行きたくないなら式は欠席でも良いしさ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/13(火) 09:34:27 

    >>1
    妊活しながら、友達の結婚式行く予定で。

    私は妊娠中に弟の結婚式行ったよ。
    着物は着ないでマタニティでも着れる、フォーマルワンピースで参加した。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/13(火) 09:40:18 

    >>1
    何なら、新婦が妊婦の結婚式もあるよ
    今度出席するけど今から微妙な気持ちになってる
    親族だけの式とはいえ平日ど真ん中だから欠席者も出てるけど、新婦は「(親戚の30代女性A)は彼氏と別れたばかりみたいだし、
    (親戚の30代女性B)は独身だから嫉妬して来れないんだろうな」とお花畑爆発してる

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2024/02/13(火) 09:41:17 

    >>1
    妊活優先
    妊娠判明したらすぐに欠席の連絡したらよくない?
    悩む事じゃないと思うが。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/13(火) 09:43:39 

    >>1
    もし妊娠関係で欠席だとしても、電報とお祝いでも送ったら気持ちは伝わると思うよ
    (稀に、結婚式欠席された=絶縁!みたいな人もいるけど、そういう人のことは気にしなくて良いと思う)

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/13(火) 09:45:31 

    >>1
    出産経験のある今は、そんなの気にしすぎだよー!って思っちゃうけど妊娠したことないとわからないことだらけで不安ですよね。

    私が結婚式をしたときは妊婦さん何人かいました。
    ・初期のため誰にも告げずに参加した子。3人目だったので生物なども全然気にせず食べたようです。乾杯ドリンクは一律ノンアルにしていたので問題なし。新幹線で3時間かけ来てくれました。
    ・妊娠初期の子。長い不妊治療からの妊娠だったこともあり、直前で欠席の連絡。祝儀は受け取ってほしいと言われたので郵送で受け取り、こちらも引き出物を返しました。他の参加者には妊娠のことは秘密で、体調不良ということにしてと頼まれました。
    ・中期の子。招待状を送ったあと連絡がきて(当時はまだ初期)、料理はノンアル、生物なしにしました。

    色んな子がいたけど、誰とも関係性は変わっていません。結婚式に呼ぶくらい親しい間柄なら、来てくれたら一番嬉しいけど無理はしてほしくないし、もし欠席になったからといって恨んだりもしないと思いますよ。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/13(火) 09:58:58 

    >>1
    私も結婚式、友人が2ヶ月前に妊娠して悪阻があるからやっぱり欠席って連絡来た。
    既に席次表も用意済みだったけど、めでたい事だし全然嫌な気持ちにならなかったよ。
    普通に今も仲良くしてる。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/13(火) 10:01:25 

    >>1
    友達のために?
    きもっマゾなの?
    変な釣りトピ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/13(火) 10:01:57 

    >>1
    妊活して希望通り妊娠する訳でもないし、なぜ悩むのか疑問。
    もし妊娠したとして、分かった時点で友達には言えばいいだろうし

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/13(火) 10:02:04 

    >>1
    妊活して、
    もしちょうどできても体調見ていけそうなら普通に出席、
    どうしてもつわりとかで無理だったら謝りながらご祝儀送る、
    これでいいじゃないの

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/13(火) 10:03:34 

    >>1
    そりゃ普通に妊活してたらいいと思うよ。妊活してすぐに妊娠できる人なんて一握りだろうし。基本的に予定立てても予定通りなんていかないから、並行していけばいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/13(火) 10:05:18 

    >>1
    妊活優先に決まってる!!


    不妊治療5年以上して精神を病みかけた私が断言するわ
    妊活してすぐにできるならラッキー
    だけどね、出来ないと年齢が若い方がまだ希望もてるの


    結婚式にでて妊活を後回しにして、友人は赤ちゃんできたのに私は…ってなった時に友人を恨みはじめるよ
    それくらい妊活が長引くと精神が病むの


    秋に赤ちゃんができるかもしれないし、出来ないかもしれないその時はその時。
    それでいいじゃない?


    それにね
    赤ちゃんが出来て結婚式にでられないことを責める友人だったら切った方がいい
    本当の友人だったら喜んでくれるから

    +3

    -6

  • 206. 匿名 2024/02/13(火) 10:17:10 

    >>1
    今すぐできたとて、出産は11月なのであまり気に病む話ではないと思うのだけど(安定期かそれ以前になるの意)。

    つわりの出方や経過は人それぞれだから、仮に何かあれば正直に言って欠席すればよい。

    大部分の妊婦さんは経過が順調なら、電車で行ける距離の結婚式なら行けそうよね。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/13(火) 10:17:51 

    >>1
    悩む理由がわからない...
    もし妊娠しても遠方じゃなければ妊婦でも出席できるし、安定期前だったりつわりや切迫等などのトラブルなら残念ながら出席できないかもだけどさ、自分の人生優先でいいよ!

    あとさ、本当にすぐできるかなんてわからないんだよ。妊活する前って避妊やめたらすぐできるイメージ持ってる人多いと思うんだけど(私もそうだった)そうとは限らないからね〜
    秋になってもまだ妊娠してない可能性だってあるのだし、数ヶ月できないとなったらあなたも友人の結婚式を気にする余裕はだんだんとなくなってくると思う。
    よって気にする必要なし!

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/13(火) 10:25:07 

    >>1
    気にしすぎ!
    とりあえず妊活して、妊娠してから体調に応じて考えたらいいのでは?

    ただし友達には妊活して⚪︎月に産みたいとか考えてることは伏せといたほうがいいかもね。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/13(火) 10:33:50 

    >>1
    優先は妊活一択だけど、そもそも友人の結婚式が今年の秋ならどっちもできるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/13(火) 10:59:43 

    >>1
    妊活優先が当然じゃない
    ちょっと何を悩んでるのかわからない

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2024/02/13(火) 11:04:21 

    >>1
    体外受精を考えてるなら、妊活優先だと思う。
    採卵日はずらせないから、先の予定なんて立てられないよ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/13(火) 11:06:29 

    >>1
    本当に両立無理なら自分のことを優先すればいい

    ただ半年先の1日も調整できない妊活なら、この先半年主何もできなそう

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/13(火) 11:15:46 

    >>1
    こんなことで迷われてる友達に来てほしくないから、もうお断りしてたら?

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/13(火) 11:38:42 

    >>1
    秋ってことは夏生まれ希望ね。夏生まれは確かに楽って聞く。うちの子は冬生まれだけど、6月〜9月生まれが理想

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/13(火) 12:37:49 

    >>1
    妊活優先に決まってる。
    スケジュール通り授かれるとは限らないよ!!
    仮にうまく行って結婚式行けなくなったとしても仕方ないし、それで怒る友達とは縁切ったほうが良い

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2024/02/13(火) 12:59:40 

    >>1
    妊活より優先するか検討の余地があるのって親関連くらいじゃない??友人の結婚式とか全然話にもならない

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/13(火) 13:08:26 

    >>1
    何言ってんだ、大事なのは自分の人生だろ
    他人優先で生きてどうするんだよ
    しっかりしなさい

    +5

    -3

  • 267. 匿名 2024/02/13(火) 16:17:48 

    >>1
    私の式のとき、友達が8カ月か9カ月くらいで大丈夫?って心配したけど、産休取得前で式場のホテルの方が勤務先より近いわよ!って来てくれた
    もちろん身体第一だから当日ドタキャンしていいからねと伝えておいた
    本当の友だちなら断られても大変だねでなんとも思わないよ友情は続く

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/13(火) 16:30:59 

    >>1
    今妊娠しているわけじゃないのなら、とりあえず式には出るつもりで、妊活もしたら良いのでは?

    直前にキャンセルとかはなるべく避けたいところだけど、かといって予定通り妊娠できる保証もないわけだし。

    私がその友人だったら、仮に主さんがめでたくご懐妊されて、それが理由で急に来られなくなったりしても嫌な気持ちにはならないと思うのよ。
    むしろおめでたいことだから。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/13(火) 17:45:23 

    >>1
    今現在妊娠しているなら妊娠を理由に断れるけど、妊活ならどうなってるかわからないし、別に行ってもいいんじゃ?

    先に「妊活中で、もし予定通りできて、つわりがひどい場合や出産日が迫ってたら、そのときは早めに連絡するね。お祝いは渡します」
    くらい言ったらいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/13(火) 17:47:15 

    >>1
    いまのところ悩んでる理由が妊娠やつわりのほかにご祝儀払いたくないという気持ちがあるのかな?って思ってしまう。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/13(火) 18:22:07 

    >>1
    人生は予定通りにいかない事もあるのよ
    もっと気楽に考えてはどうかしら

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/13(火) 19:43:15 

    >>1
    自分の結婚式ならまだしも、友人の結婚式でしょ。他の人も言ってるけど、妊娠しててもいけるなら行ったらいいし、行けないくらいの体調なら様子を見て友人に伝えたら良いだけでは?妊活したからってすぐできるとは限らないよ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/13(火) 21:01:54 

    >>1
    遠方の結婚式(リゾート婚みたいなやつ)に参列した時、同じグループの友達で妊活しているから、という理由で断った子がいたよ
    はっきりは知らないけど多分不妊治療で体外受精などもしていたので、急なキャンセルなどすることになったら申し訳ないから断ったんだと思う

    自然妊娠を想定の妊活だったら、別に今から結婚式断ること考えなくても大丈夫だと思いますよ!

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/14(水) 04:36:55 

    >>1
    他人の結婚式で妊活を悩む意味が分からん
    まぁまだ若いんだろうね
    妊娠してても式は出られるし出産後であってもタイミング的に行けそうなら行けば良い

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/14(水) 16:59:42 

    >>1
    悩むようなこと??
    それじゃあ女性は皆友人知人が全員結婚するまで妊娠できないよ

    +1

    -0

関連キーワード