ガールズちゃんねる

都会の人ってどこで遊んでるの?

967コメント2024/02/19(月) 21:14

  • 45. 匿名 2024/02/12(月) 10:49:41 

    >>13
    都民のトピで○年渋谷行ってないとかレスが相次いでたので、行きたいと思う事自体が田舎者なんだな...と反省した

    +168

    -3

  • 57. 匿名 2024/02/12(月) 10:51:26 

    >>13
    回答者ががる民だしなあ

    +59

    -3

  • 63. 匿名 2024/02/12(月) 10:51:47 

    >>13
    渋谷とかの人混みが苦手。
    繁華街はあんまり行きたくない

    +121

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/12(月) 10:56:30 

    >>13
    平日よりも混んでるとこ多いからね
    人混みが苦手な人もいるし

    +80

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/12(月) 10:57:42 

    >>13
    四国のど田舎民だが、そう言えば仕事が入ってなければほぼ毎週中四国近畿圏の県外に行ってるわ。まとまった休みがあったらコロナ前は海外(アジア圏ばかりだけど)とかも。
    都会に住んでたらちょっと動いたら何でもあるし、国際空港も近いしいつでも行けるから、かえって何処にも行かないのかもだね。

    +24

    -8

  • 128. 匿名 2024/02/12(月) 11:03:09 

    >>13
    休みの日はほぼ家でだらだら。
    平日の仕事帰りに買い物したり、ご飯食べたりするけど、買い物は渋谷とかだけど、ご飯は繁華街とかの混んでる所は行かないな。ウロウロしないでピンポイント。たまに渋谷でご飯とかなると、店知らない。
    繁華街ふらついたりとか、流行ってるものに詳しいとか、並んでみたりとかするのは、上京組。

    +53

    -6

  • 162. 匿名 2024/02/12(月) 11:10:17 

    >>13
    外国人や観光客多いし…
    ライブや期間限定イベントの催しは遊びに行くけど、買い物や映画は普段の帰りに駅ビルで出来ちゃうから家にいる方が多いかもね

    +20

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/12(月) 11:22:04 

    >>13
    うん。都会に住んでいる友人達の話だと特に遊びに出るとかしないって言ってた。
    え〜、いろんな催し物があるのに?と思ったけど、いつもいろんな所でいろんな
    催しがありすぎて、あたりまえ過ぎていつでも行けるしってなるんだそう。

    +75

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/12(月) 11:29:06 

    >>13
    普段「田舎より都会のほうが!!!」って息巻いてるガル民全員死んだ説

    +3

    -12

  • 245. 匿名 2024/02/12(月) 11:43:57 

    >>13
    東京生まれ東京育ちの人ほど意外と生活地味で、地方出身者の方が遊び回ってるイメージは確かにある

    +95

    -4

  • 246. 匿名 2024/02/12(月) 11:43:59 

    >>13
    代官山の蔦屋書店みたいな広くておしゃれで落ち着くブックカフェが地元にもあればいいのにと思う。家賃も安くなるし、人口も多いし代官山より儲かると思う。
    代官山まで行くのはだるい

    +55

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/12(月) 11:45:40 

    >>13
    それは本人の性格と年齢と精神状態に寄るだけ。
    全然家にいない時期もあれば、ひたすら家でこもってる時もある。皆そんなもんでは。

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/12(月) 12:17:14 

    >>13
    多分この質問を「休日の過ごし方(平日ノーカウント)」と勘違いしてる人が多いからこうなる
    都会民は曜日問わずナチュラルに新宿渋谷丸の内とかで買い物したり映画見たりライブ行ったりレストラン行ったりしてるけど、それが遊びって自覚がない人も多いし

    +80

    -1

  • 349. 匿名 2024/02/12(月) 12:36:49 

    >>13
    恵比寿に会社と社員寮(ボロボロの狭い1R)あったから3年位住んでたけど全然恵比寿知らない。
    ファッションにも食事にも興味なかったからチェーン店くらいしか行かなかった。お酒は好きだったけどお金無かったから結局安いチェーン店。笑
    ライブとかイベント事も興味なかったから東京住んでたメリット無かったわ。

    +15

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/12(月) 15:16:10 

    >>1
    >>13
    会社勤めの帰りにデパ地下寄って生菓子買う、思い立ったら上野や乃木坂の美術館に行く、近所大名下屋敷跡の庭園や明治の文豪ゆかりの建物を散歩してみてお茶する。クラシックコンサートで初台に行くとか。
    でも登山や旅行にもハマってるから、東京発の便が多くて便利。

    +14

    -1

  • 439. 匿名 2024/02/12(月) 16:06:38 

    >>1
    >>13
    近所のスーパーでCGCの新商品を物色

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/12(月) 17:52:17 

    >>13
    都会の高校生だったとき普通に渋谷も新宿も友達といってた

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2024/02/12(月) 19:16:39 

    >>13
    平日通勤ラッシュで、休日まで人間見たくないよ。
    上京組で、最初は青山の美容室とか頑張って行ってたけど、途中から近所の商店街で1900円で切ってもらってたし、買い物も近所のオーケーストア、外食は最寄駅の周りで、服買いに行くのはダルくてネットショッピング。

    +12

    -0

  • 562. 匿名 2024/02/12(月) 19:47:30 

    >>13
    どうでも良いチェーン店でも混んでるからね。
    あと、電車だと乗ってる時間10分でも前後合わせて目的地まで30分かかるから、出かけると時間取られるから家にいる人多そう。程よく田舎の実家の方がパッと出かけていたよ。例えばスタバやマックは車で5分でドライブスルーだったから(しかも田舎なので平日は混んでない)買うまで本当早い。
     今実家の近くにコメダあって、並んだ事ないけど東京だとコメダすら並ぶんだよ…

    +7

    -1

  • 563. 匿名 2024/02/12(月) 19:49:30 

    >>13
    生まれも育ちも都内の人は意外と地元しか知らなかったりする。
    田舎から出てきた人の方がオシャレだったり都内のいろんな場所出掛けてる。

    +14

    -2

  • 567. 匿名 2024/02/12(月) 20:00:32 

    >>13
    高校生時に行き尽くして飽きたってのもある。アラサーです

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2024/02/12(月) 21:11:16 

    >>13
    すぐ近くに腐るほど店あるのにウーバーするのがトンキン

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2024/02/12(月) 21:14:44 

    >>13
    土日はどこも混んでるのがしんどい

    +5

    -0

関連キーワード