ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/10(土) 00:51:13 

    ふるさと納税による減収に東京都が悲鳴 累計額は3018億円 行政サービス低下懸念 - イザ!
    ふるさと納税による減収に東京都が悲鳴 累計額は3018億円 行政サービス低下懸念 - イザ!www.iza.ne.jp

    ふるさと納税による減収に東京都が悲鳴 累計額は3018億円 行政サービス低下懸念 - イザ!


    寄付総額が約1兆円にのぼるふるさと納税制度の影響で、住民税の減収額が年々増え続ける東京都が、行政サービスの低下につながると悲鳴を上げている。令和5年度の減収額は675億円に上り、同制度が始まった平成20年度以降からの累計の減少額は3018億円になる。都は同制度に参加していないため、受け入れで補塡(ほてん)することもできず見通しは厳しい。

    都の令和5年度当初予算における住民税収(個人)は1兆534億円で、ふるさと納税による減収の割合は約6%になる。都主税局は、「寄付総額は2兆円を目指すという話もある。このまま減収が続き、1千億円を超える事態になれば、都民生活への影響はますます大きくなる」と懸念する。

    +10

    -68

  • 23. 匿名 2024/02/10(土) 00:56:22 

    >>1
    東京の返礼品で検索したらトップにお墓掃除代行サービスが出てきた

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/10(土) 01:09:56 

    >>1
    ここではマイナス付くだろうけど東京大っ嫌いです。
    東京のマスゴミが善良な日本国民を洗脳してるよね。

    +10

    -16

  • 68. 匿名 2024/02/10(土) 01:11:12 

    >>1
    フローレンスみたいなとんでもないNPO法人への寄付とかもあるからなあ。

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/10(土) 01:15:59 

    >>1
    高すぎる公務員の給料を40%カットすればいいのでは?
    数兆円規模になるでしょ

    +19

    -9

  • 79. 匿名 2024/02/10(土) 01:22:02 

    >>1
    東京都の役所勤め公務員の年収モデル(大卒、手当抜き)
    ここに残業代、住宅手当、扶養手当など+150万円~300万円ほど加算されます
    公務員の給与にくらべたら大したことない額ですよ

    +6

    -5

  • 81. 匿名 2024/02/10(土) 01:22:46 

    >>1

    +0

    -7

  • 87. 匿名 2024/02/10(土) 01:26:30 

    >>1
    そもそも東京に集中し過ぎだから始まったのであって

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/10(土) 02:05:26 

    >>1
    目黒区民です。

    目黒区貧乏だから目黒区に納税してます。

    自分の住んでる街のインフラ大切だもの。

    +14

    -4

  • 137. 匿名 2024/02/10(土) 02:30:07 

    >>1
    何わがまま贅沢言ってるんだよ
    地方から労働力と税収をかき集めておいて
    ちょっとばかりの税収減で文句たらたら

    東京にやってきた地方出身者の税金を出身地の自治体に納付してから
    はじめて文句言えや

    +12

    -3

  • 157. 匿名 2024/02/10(土) 04:38:50 

    >>1
    本当に?
    企業からの税も凄いと思うんだけど…
    住民税減っても、高収入の人がたくさん落としているイメージ

    地方でもマイナーな所の事を思うと恵まれていると思うんだけどな

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/10(土) 05:24:41 

    >>1
    都道府県みんな日本から独立したらええやん
    同盟国にしたら?
    そしたら入国する際はバンバンお金取れるよ

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/10(土) 07:02:24 

    >>6
    >>1の記事に「都は同制度に参加していないため、受け入れで補塡(ほてん)することもできず見通しは厳しい。」って書いてあるけど
    制度に参加してないのに返礼品はあるの?

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/10(土) 08:38:28 

    >>1
    東京の市区町村にふるさと納税させてよ。
    中野に住んでても、杉並にふるさと納税出来るんだし。

    魅力的な返礼品作って。

    +0

    -3

  • 244. 匿名 2024/02/10(土) 09:16:42 

    >>1
    子供の学校で配られる虐待されていませんか?の冊子や誰1人見ないであろう保健所のパンフレット、言い値で購入するIT機器。全部見直して身の丈に合った施策を。あと議員が他国を視察とかも一切要らない。出張も無駄だから全部停止。

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2024/02/10(土) 09:45:54 

    >>1
    そもそも東京に集まりすぎるから地方に分配出来るようにと考えて始まった制度じゃなかったっけ。
    私は都民だけど、これからもガンガンふるさと納税するよ。今年は輪島に全部。
    自分で直接使い道を選べる良い制度。

    +19

    -1

  • 262. 匿名 2024/02/10(土) 10:44:36 

    >>1
    公務員の怠慢なんだから公務員の高すぎる給料から補填すればいい
    簡単な話でしょ

    +3

    -6

  • 268. 匿名 2024/02/10(土) 11:08:17 

    >>1
    東京都の公務員は日本最強格の高待遇安定職です
    ふるさと納税の結果は公務員の待遇には関係ないです

    国の行っている「民間給与実態統計調査」から公務員の年収帯は女性の中では上位5%、全体で見ても上位15%以内
    しがみついてれば民間労働者よりはるかにおいしい思いできるんだから、ブラックであるかのような印象を世間に与えて自分の仕事を楽にしつつ、税金から高待遇得続けようとする気持ちがわかりますね

    教育公務員は待遇上位3%で完全にトップ層です
    ======================
    町田市(東京都)
    (教育公務員)
    平均年収:983万円

    基本給料(月額):43万円
    諸手当(月額):18万円
    総支給給料(月額):61万円 
    ======================

    離職率は1%未満
    公務員は高待遇安定すぎて誰も辞めないです

    +1

    -3

  • 301. 匿名 2024/02/10(土) 22:09:27 

    >>1
    それだけ人材貢いでるんだからくれてやりなよ

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/10(土) 22:32:53 

    >>1
    返礼品を転売して株に投入してます。

    +0

    -1