ガールズちゃんねる
  • 168. 匿名 2024/02/09(金) 19:30:10 

    >>61
    子持ちだけリモートOKは意味わからないよね
    そこはリモートできる日数平等じゃないと
    明らかに出社の方が仕事多いもん

    +172

    -7

  • 262. 匿名 2024/02/09(金) 21:45:59 

    >>168
    リモートじゃ業績上がらないんだよね

    でも自分はリモートしたい〜
    だから他のみんなは犠牲になってね〜

    それはダメでしょ
    で、結果みんなリモート無しになった
    ってオチだと思う

    子持ちが去っていくより
    男性や独身女性に去られる方が
    会社としてはダメージデカい

    +96

    -5

  • 449. 匿名 2024/02/10(土) 10:24:34 

    >>168
    個人の事情より職種や仕事内容によってリモートの有無は決まると思うんだけど。
    オフィスワークでも外部とのコンタクトが多い部署は出社した方が効率的だろうし、社内ミーティング以外は1人で完結でき納期とクオリティが保てるならリモートでも問題ない。
    ただリモート可能な業種ってことは、外注でも良いってことだから、能力次第では不要ということになるよね。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/10(土) 10:40:43 

    >>168
    職種によるけど、電話対応や接客要素がある場合は出社とリモートで結構違うよね

    誰でもリモートokか、リモートできる人数が限られている場合はリモートと出社で露骨に給料に差をつけるしかないよね

    +18

    -1

  • 606. 匿名 2024/02/10(土) 17:16:47 

    >>168
    同僚男性が、お子さんが体調崩したからって2週間くらい出社せず、出社しないと出来ない仕事に対応するためにその間ずーっと私が終電。
    彼の出社初日にお礼も何も言われず、本当になんだかなって感じだよ。
    こんなこと言いたくないけど奥さん専業だしご夫婦で実家東京だし…。

    +22

    -3

  • 617. 匿名 2024/02/10(土) 17:37:12 

    >>168
    そこで差をつけるのは明らかにおかしいよね
    在宅勤務有無は全員同じルールで運用すべきじゃないの?

    +9

    -0