ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/08(木) 17:22:56 


    ――ウィーン医科大学神経内科のMPH(公衆衛生学修士)・ゲルハルト・クレシュ氏

    オーストリアの神経内科医が眠りの質と脳の低下レベルについて実験を行ったところ、パートナーと1つのベッドで寝た翌日に、女性は「一緒に眠るより1人のほうが良く眠ることができる」と不満を感じた人が多いという結果に。一方で男性は「良く眠ることができた」と満足する傾向があったものの、実際に調べてみると翌朝の脳の知力レベルは低下しており、ストレスホルモンの数値は上昇していたのです。

    ――ピッツバーグ大学医学部精神科教授・ウェンディ・トロクセル氏

    アメリカのピッツバーグ大学の研究では、ベッドを共有することはパートナーの睡眠に有害と発表しています。イビキをかく人と寝ている人で睡眠障害を持つ人の場合、その原因の50%はイビキだとか。また、夫婦が同じベッドで就寝し、妻が眠れない夜を過ごした翌日には些細な言い争いから夫婦喧嘩に発展する可能性が高いとわかりました。

    アメリカ人の35%は SLEEP DIVORCE (睡眠離婚)を選択している

    +24

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/08(木) 17:28:10 

    >>1
    新婚から寝室分けてるわ
    旅行でたまにツインベッドで寝ても寝不足になる
    毎日一緒に寝たら早死するわ、わたし

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/08(木) 17:32:13 

    >>1
    うちは逆に私のイビキが酷いんだよな…
    夫はイヤホンして寝てる笑
    本当に申し訳ない…

    昼寝で少しウトウトしただけで大イビキ。
    自分でもうるさくて起きるほど。直す薬ないのかしら。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/08(木) 17:43:50 

    >>1
    私、冷え性で夫が湯たんぽ代わりなんだよなぁ。

    あと、私は寝相も悪い…体動が凄いらしく夫がたまに掛け布団掛けてくれているらしいから

    夫が居ないと冬は寒くて寝付けず&寝冷えする。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/08(木) 17:50:34 

    >>1
    別々のベッドがいい。なんなら部屋も別にしたい。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/08(木) 17:55:25 

    >>1
    なんで豆苗ww

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/08(木) 18:09:03 

    >>1
    知ってた

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/08(木) 18:12:25 

    >>1
    自分はそれでも熟睡できる!って思ってる人のパートナーが困っている可能性も

    +2

    -0