ガールズちゃんねる
  • 69. 匿名 2024/02/07(水) 21:56:42 

    >>17
    父親にもいいなよ
    そうやって母親だけに責任押し付けるのはどうかと思うよ

    共働きを推奨しているのは政府だし、老人が多く現役世代が少ないのだから、社会保険は税金はガンガン上がって女性も最初から産休取って一生働かざるを得ない社会にしている

    たぶん年配の方だと思うけどそんなこと言うなら、今のお年寄りは年金医療改悪されても文句言わないの?現役世代の負担減ったら女性も専業の人増えると思うよ

    +186

    -199

  • 94. 匿名 2024/02/07(水) 22:00:19 

    >>69
    でも心配だよね
    だって4ヶ月なんだよ
    ちゃんと見てても突然死とかもあるのに

    赤ちゃんかわいそうだよ

    +146

    -10

  • 104. 匿名 2024/02/07(水) 22:01:44 

    >>69
    は?誰がいつ母親にだけ押し付けたよ
    両親共にだよ コメントちゃんと読め

    +116

    -15

  • 122. 匿名 2024/02/07(水) 22:04:45 

    >>69
    横だけど>>17のどこに母親って書いてあるの?

    +157

    -8

  • 253. 匿名 2024/02/07(水) 22:31:27 

    >>69
    そもそも今の時代必ず父親がいるとも限らないし

    +34

    -5

  • 1078. 匿名 2024/02/08(木) 06:52:11 

    >>69
    政府はそんな小さい子預けて働いてほしいと思ってないよ
    3歳ぐらいまでは家で見て、その後復帰ぐらいが丁度よいんだよ。
    都心の保育園の税金なんて一人当たり月50万ぐらいかかってるんだから。

    +38

    -7

  • 1771. 匿名 2024/02/08(木) 11:02:46 

    >>69
    結局ね、犠牲になるのは
    ものが言えない乳幼児だよ。
    父親でも母親でもどっちでもいいから
    不安があったら預けない方が良いよ。
    死んだら取り返しがつかないんだよ、年金も保険も大事な事だけど、大切な我が子の命あっての話だよ!

    +28

    -1

  • 2086. 匿名 2024/02/08(木) 12:24:13 

    >>69
    推奨したから働いてるわけではないんじゃない
    お願いされたってみんな産まないんだからさ。

    全部が自分の選択だよ
    結婚したのも、配偶者選びも、
    働くのも件の保育所へ預けたのも

    +16

    -2

  • 2154. 匿名 2024/02/08(木) 12:38:02 

    >>69
    育休どうなってたんだろうね

    +6

    -1