ガールズちゃんねる
  • 1152. 匿名 2024/02/08(木) 07:49:59 

    >>31
    だよね
    いろんな事情があって赤ちゃんのうちに預けないといけない場合もあるとは思うけど、私は子供が幼稚園で何があったか話せる年齢じゃないと安心して預けられない。

    +108

    -50

  • 1476. 匿名 2024/02/08(木) 09:31:10 

    >>31
    そんなこと言ってもしゃーないやん。
    親を責めるなよ、こんな時に。
    きっとなんで預けたんだ、って誰よりも思ってるよ。

    +165

    -25

  • 1637. 匿名 2024/02/08(木) 10:16:36 

    >>31
    育休は?と思うけど、0歳から預けてポイント稼がないと認可保育園に1歳児入園できないからなのかも?

    やっぱり、3歳児クラス入園まで育休延長を国が認めるべき。
    そしたら家庭の事情によって選択できる。
    むやみに認可外保育所を増やすより、待機児童解決になる。
    3歳になったら体だいぶしっかりするし病欠も減る。

    +69

    -8

  • 1790. 匿名 2024/02/08(木) 11:11:34 

    >>31
    そうしなきゃいけないこの社会が悪いよね

    +61

    -15

  • 2004. 匿名 2024/02/08(木) 12:05:00 

    >>31

    マイナス多いだろうけれど、わかる。

    正直一歳未満の子を預けるなら
    万が一が起こるリスクはかなり高いと思っていないとと思う。

    1人手で自分が働かないと路頭に迷うとかでなければ退職も致し方ない気はする。
    私は泣く泣く職を手放したよ…。

    +80

    -21

  • 2467. 匿名 2024/02/08(木) 13:56:46 

    >>31
    同じ0才児の親としては4ヶ月から人に預ける選択肢がない。自分の子ですら目を離してしまう瞬間が何度もある。他人に預けたら何かあるに決まってる。

    事情があるだろうから親御さんを責めるわけではないけど、園だけに全ての責任があるってより、もうこの国がダメだわって感想。
    4ヶ月から預けなきゃいけないのも、園に人材が足りないのも国の支援が足りてない結果。
    どうせ1ヶ月も経てばこの悲しいニュースも忘れられてくんだろうけど、そもそもの土台を変えないと同じような事故なくならないと思う。

    +62

    -5

  • 2535. 匿名 2024/02/08(木) 14:20:31 

    >>31

    私自身が3兄弟で、3ヶ月ぐらいから保育園に入っていたけれど、寂しさみたいなものは無かったよ
    母親も毎晩絵本読んでくれたり話を聞いてくれてたし
    兄弟みんな塾と私大に行かせてくれて、感謝と尊敬しかない
    お陰でみんなそれなりの大学に行って大手に就職したし
    今はみんな巣立って逆にお金が余ってるのか、3兄弟と孫含めた家族旅行もいつもお金出してくれるし
    家族も仲良い方だと思う
    早くから預けて働く事を、親の無責任と言うのは違うと思うなぁ

    +15

    -7

  • 4187. 匿名 2024/02/15(木) 03:41:23 

    >>31
    最低なコメント

    +0

    -0