ガールズちゃんねる
  • 190. 匿名 2024/02/07(水) 22:17:38 

    >>1
    一歳未満は預かれないって法律作ったほうがいい。
    産む方ももう少し考えて、出産計画した方がいい。

    +221

    -23

  • 521. 匿名 2024/02/07(水) 23:31:28 

    >>190
    妊娠中に、「子育てより仕事の方が楽って友達が言ってたー」「ほんとは1才まで育休とれるけど、ボーナス欲しいからー」と言って生後数ヶ月で保育園に丸投げした従姉が受け付けられない。
    保育園迎えと夕食は叔母任せ、仕事休みの日も叔母に預けてフラフラ、意味のないマツエク、ゴルフ。
    何で産んだんだろうと価値観違いすぎて大嫌い。

    +119

    -19

  • 560. 匿名 2024/02/07(水) 23:41:45 

    >>190
    確かに0歳児は特にこういった突然死のリスクが高い。今後色々な保育施設で預る年齢の変更等が出てくるかもしれないですね。

    +72

    -0

  • 615. 匿名 2024/02/07(水) 23:58:50 

    >>190
    今年の春に8ヶ月になる息子あずけるんだけど、ほんと泣く泣くだよ…
    0歳春に入れないと枠が埋まったまま持ち上がりになって育休終わるまでに間に合わなくなるプレッシャーがあるから。
    みんな1歳からにしようと決まれば安心して手元に居させられるけどね、始まっちゃうからね。

    +50

    -23

  • 868. 匿名 2024/02/08(木) 01:33:14 

    >>190
    ほんと、一律で1歳からでもいいと思う
    0歳から預けないと1歳になると枠が埋まって預けられないとかで無理に預けたりとか、そんなの妊娠中から悩んで追い詰められる人も多いと思う。

    +88

    -0

  • 871. 匿名 2024/02/08(木) 01:36:12 

    >>190
    マジでそれ。
    離乳食でも色々起きてるんだし
    もう1歳まで強制育休でいいと思う。
    1歳にもなれば多少自分で噛めるし飲めるし
    早い子はカトラリー使える子もいるし
    喋れる子もおる。

    +65

    -1

  • 910. 匿名 2024/02/08(木) 02:09:34 

    >>190
    それやると、早生まれの子はほぼ入れなくない?
    4月〜7月生まれ位ばかりになるよ。

    +30

    -4

  • 1079. 匿名 2024/02/08(木) 06:52:14 

    >>190
    言う通りだと思う。園が悪いのは大前提ではある。でも入園の時点でうつ伏せ寝してることに気づいていたのにそれでもここに、預けなければいけなかった…。それは本当に命より大事なことなのかとか改めて考えてから復職、出産計画立ててほしいし、国として支援するのはそこなんじゃと思う…。そしてうつ伏せ寝をさせないみんなが泣いて起きてしまうからという保育士さん達のギリギリの状態。今の保育の現状が浮き彫り。政治家はこれを重く受け止めてほしい。

    +47

    -3

  • 1297. 匿名 2024/02/08(木) 08:39:31 

    >>190
    シングルマザーとか倒産とかいろんな事情があるとは思うんだけど、0歳から預けるというのはどうかと思う。
    個人的には喋れない年齢の子どもを身内以外に預けることにも抵抗がある。
    何されてもわからないよね。

    +36

    -1