ガールズちゃんねる
  • 118. 匿名 2024/02/07(水) 22:04:13 

    >>17
    0歳じゃ心配だからって1歳で預けようとしたら保育園待機児童だらけで保育園落ちてどこにも入れないんだよ。
    しかもそれを愚痴ると「0歳から預けないからだ!!」と文句言われるし
    働く母親はどうしろっていうの…

    +442

    -165

  • 193. 匿名 2024/02/07(水) 22:18:44 

    >>118
    3歳からにしろ

    +125

    -52

  • 257. 匿名 2024/02/07(水) 22:31:41 

    >>118
    知らんがな

    +57

    -60

  • 325. 匿名 2024/02/07(水) 22:41:52 

    >>118
    退職して幼稚園入れてから転職したら?
    安心して子供預ける場がないんなら仕方ないじゃん

    +144

    -52

  • 347. 匿名 2024/02/07(水) 22:46:54 

    >>118
    一歳の時保育園落ちて育休延長したよ。子供と長く一緒にいられて嬉しかった。一歳からでもまだ赤ちゃんみたいで預けるの早いと思う。一歳で保育園受かったら復帰しないとやめなきゃいけないから仕方ないけど。
    0歳しかも半年以下から預ける意味がわからない。しかもそんな不安要素が始めから分かってた園なんて…

    +164

    -16

  • 418. 匿名 2024/02/07(水) 23:04:14 

    >>118
    でもこの月齢だと来年も0歳児だよ?

    +51

    -0

  • 664. 匿名 2024/02/08(木) 00:15:25 

    >>118
    気持ちはわかるけど
    全部を上手くやろうなんて無理だよ
    私は管理職だったけどキャリアを捨てた
    絶対迷惑かけるとわかってたから
    でもその経験が無くなるわけじゃないし
    キャリアにしがみ付きたい気持ちも大したなかった

    +154

    -8

  • 2112. 匿名 2024/02/08(木) 12:29:47 

    >>118

    私はこれに共感するけど
    マイナスが多いのはそもそものがる民が育児というより結婚すらしてない喪女の集まりだからだと思うわ

    だからこの手のスレは基本親を責める傾向のリプばっかり

    +68

    -22

  • 2534. 匿名 2024/02/08(木) 14:20:21 

    >>118
    勿論旦那と半分ずつ子供の熱の対応とかするんだよね?

    +3

    -1

  • 2979. 匿名 2024/02/08(木) 16:34:57 

    >>118
    本当そう思う。
    保育園落ちたら「0歳で預けないからだ」と責められ、預けたら預けたで「0歳で預けるなんて可哀想」という層もいる。
    子より大事な仕事なんて確かにないんだけど、いろいろ事情があるのにね。

    +28

    -2

  • 3094. 匿名 2024/02/08(木) 17:09:25 

    >>118
    0歳の子供預けてまで働かないといけないくらい余裕無いなら子供産むな

    ↑これがガルちゃんの正論だものね
    そういう正論(というより極論)信者にこそ>>17さんは「我が子より大事な仕事ってある?」って言葉を向けてほしい
    この少子高齢化の日本にとって、子供を産むこと以上に女性にとって大事な仕事は無いよ
    「産むことを強制するな」「女性は子供を産む機械じゃない!」なんて支離滅裂な揚げ足取り反論されそうだけど、そういう意味じゃない
    必死に子供を育ててる人を指さして叩くような行為はやめろって話

    +23

    -5

  • 3512. 匿名 2024/02/08(木) 19:16:11 

    >>118
    働く母親だけど、入園前からうつ伏せ寝させてるって分かってる園なら我が子はいれない。仕事も大事だけど、我が子が死ぬリスクと天秤にはかけないから、ぶっちゃけ共感できない。

    +23

    -0