ガールズちゃんねる
  • 114. 匿名 2024/02/07(水) 22:02:54 

    >>62
    2年後には働いてなくても保育園に預けられるようになるんだよね
    今でも段階的にやってるけど、本格的に始まるともっと大変なことになりそう

    +85

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/07(水) 22:23:52 

    >>114
    専業で自宅保育してるけど、これ本当いらない。そんなことするなら保育士さんたちのお給料をあげるとか環境を整備するとか、現状を改善することにお金を使って欲しい。一体誰がこんな制度望んでるの?

    +108

    -3

  • 256. 匿名 2024/02/07(水) 22:31:40 

    >>114
    働いてないで保育園にあすけるのと、幼稚園にあずけるのとでは何が違うんだろう

    +22

    -2

  • 2220. 匿名 2024/02/08(木) 12:54:30 

    >>114
    これっていずれは専業主婦家庭の子供でも上限時間なく保育園利用出来るようにするのが目標なんだっけ?
    なんか政府ってズレてるよね。
    誰でも通園制度の子が来る時間帯って保育士1人その子に付きっきりになるじゃん。
    そしたら他の園児の世話は手薄になる。
    税金年金タダ乗りの専業家庭のために在園児に皺寄せがある制度を始める必要あるのか?て批判はネットで良く見るよ。
    それならワーママ達が0歳4月入園狙うしかない現状をどうにかする政策をしてほしいわ。

    +10

    -1

  • 2924. 匿名 2024/02/08(木) 16:21:10 

    >>114
    10年前に保育士を定年退職(当時園長)していた人は幼保一元化と預ける範囲が増えることを知っていて、それより在宅育児を増やしてほしいと嘆いていたわ
    保育園で預かる一人あたりの負担(税金も含め)を考えると、お金を渡して在宅育児してくれる人の数を増やしてほしいと
    偽装離婚や嘘就業なんかも見てきた上での発言でもあると思うけど

    +1

    -1