ガールズちゃんねる
  • 14. 匿名 2024/02/06(火) 14:59:22 

    基本的にクビとかないんだっけ?
    退職金も満額だろうし、産休、育休、ボーナスもあるし羨ましいよ。

    +281

    -26

  • 35. 匿名 2024/02/06(火) 15:03:46 

    >>14
    産休育休は法律上当たり前だし、ボーナスだってあるところ多いでしょ。それだけで公務員選ぶ理由にはならない気がする。
    将来安泰と言っても、民間企業だってそう簡単には解雇にはならないし。

    +119

    -35

  • 155. 匿名 2024/02/06(火) 15:37:40 

    >>14皆が考えてるような育休だけじゃなくて、子供1人に付き年○日介護休暇(有給)が取れたりもする
    部署にもよるんだろうけど、有給が取りやすいし上に書いたような普通の有給とは別の有給がある

    +51

    -3

  • 180. 匿名 2024/02/06(火) 15:46:34 

    >>14
    実際は甘くない。

    +11

    -7

  • 189. 匿名 2024/02/06(火) 15:48:20 

    >>14

    区役所辞めた友達は
    育休の前に数週間早く復帰するように言われたみたい。
    (まだ保育園の入園前だから夫婦交代で子どもをみたそう
    )そしてさらにならし保育でも同じ状態。

    大変な部署に配属されたりで
    結局夫婦で区役所辞めて田舎に帰ってたわ

    +17

    -2

  • 190. 匿名 2024/02/06(火) 15:48:37 

    >>14
    民間企業だって実質クビに出来ないよ?

    +51

    -3

  • 205. 匿名 2024/02/06(火) 15:53:17 

    >>14
    気に入られないと、辞めるまで虐められる世界です

    +12

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/06(火) 17:46:25 

    >>14
    母子手帳の交付に市役所行った時「うちは産休育休しっかりとれます。好きなだけ休んでいいから戻って来てね!って言われてます。」って言ったら窓口のお姉さんにものすごく羨ましがられたよ。

    +6

    -5

  • 385. 匿名 2024/02/06(火) 19:09:55 

    >>14
    女性の場合満額じゃなかったような?
    育休とかそういう休み期間は退職金対象外になるから

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2024/02/06(火) 21:27:41 

    >>14
    彼が中学校教員です。確かに女性教員は産休育休などフルできちんととれるからそこは最大のメリットだと思います。ただ、男性としてはだいぶブラックだと思いますよ。運動部の顧問をしているので土日のどちらかは練習や試合がほぼあります。残業代として払ってくれるならまだしも手当なんてほんと少しだし、授業以外の雑務が多過ぎて21:00過ぎまで学校に残ったり家で仕事持って帰ったりなんてざらです。もちろん残業代は出ません。

    有給も生徒さんがいない夏休みなどに取ったりして消化するので自分の好きな時に休めるなんて幻です。
    公務員といってもそれぞれだから一概にしない方がいいのかなと思います。

    +26

    -1

  • 496. 匿名 2024/02/06(火) 22:08:26 

    >>14
    産育休にまで辿り着かずメンタルやられて辞めてく教員の多いこと(そのうちの1人です)

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2024/02/06(火) 23:44:00 

    >>14
    クビはないよ!クビがないからやべえ職員も全然辞めなくてサファリパークだよ!でも潰しが効かないから自分も辞められずにいるよ!

    +7

    -1

  • 585. 匿名 2024/02/06(火) 23:50:18 

    >>14
    私は一般企業だけどそれ全部あるよ
    他にも病気休暇や生理休暇やらもある
    結婚祝い金や出産祝い金も出るし少ないけど企業年金もある
    公務員って基本民間企業に準じて給料とかも決められるから特別いいって感じはしないけどな

    +12

    -0

  • 661. 匿名 2024/02/07(水) 08:20:35 

    >>14
    無いよ。
    病んで(自称?)長い期間仕事行ったり行かなかったりでもOKだし、なんならその人に合った部署の異動を提案してくれたり。そういう知り合いいてる。民間じゃそうはいかないよね?ただめっちゃ田舎なんでそこの地で働いてくれる人がいないからそんなんでもやれる、ってのはあるかも…

    +0

    -2

  • 680. 匿名 2024/02/07(水) 10:17:54 

    >>14
    知り合いの警察官は転勤したくないから元気なのに精神科通院して薬もらってる。スピード違反も何度かしてるけど普通に勤めてるよ。田舎だから事件もほぼないし都会の警察官とは仕事量全然違うと思うから本人は楽でいいって

    +3

    -1

  • 681. 匿名 2024/02/07(水) 10:21:27 

    >>14
    うちの夫は育休は週末含めて7日だったけど笑
    取得率100%目指すらしいけど、7日だぜ!?笑

    +0

    -2

  • 723. 匿名 2024/02/07(水) 13:36:26 

    >>14
    大手ならそれが普通だよ。
    公務員だけだと思ってるの?

    +1

    -1