ガールズちゃんねる
  • 42. 匿名 2024/02/04(日) 00:16:08 

    >>1
    港区に区営住宅があるのがまず間違いだよね
    公営住宅って必ず市区町村に一つ以上なきゃいけないの?
    土地が高いところはなくせばいいのに

    +105

    -12

  • 61. 匿名 2024/02/04(日) 00:37:01 

    >>42
    でも、ここは土地が安いからって公営住宅と生活保護ばかりの人になったら、そこで働いてる住民の税金がどんどん上がるだけのような気がする。

    +42

    -4

  • 74. 匿名 2024/02/04(日) 00:48:50 

    >>42
    いや、それは違うでしょ。80年代の地上げとかでいっきに都心に居住する人がいなくなって都心少子化で学校も全部廃校になって、昼間の都市人口がいないっていう状態を支えてきたのが都会の都営住宅なわけだから。今再開発で都心部に超高層マンション乱立したからそんなこと言ってるんだろうけど都営のほうが歴史古い。港区だって何か所もある。
    港区に住むお金のない人がずるいってなるのはまあわかるけど、都営の賃料に傾斜つけてもいいなとは思うよね。港区と足立区の都営が同じなんて、ちょっと変だものね。



    +46

    -2

  • 76. 匿名 2024/02/04(日) 00:51:25 

    >>42
    元から住んでる港区の地元民は別にそこまでお金持ちではないの

    +44

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/04(日) 01:47:31 

    >>42
    区営住宅が必要なら区内に作るしかないけれど、都営住宅は都心に作る必要ないよね。都心の都営住宅を立ち退いたら、郊外に2倍か3倍の戸数の都営住宅作れそう。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/04(日) 08:54:00 

    >>42
    広尾の駅近にも大きい都営住宅あったと思う。
    港区ってそんなに偉いの?港湾地域はそもそも日雇い仕事が多い地域だったし、その頃は逆に住むのに勇気がいる場所だったと思うけど。

    +9

    -2

  • 272. 匿名 2024/02/04(日) 13:20:13 

    >>42
    差別じゃないけど港区の綺麗なオフィスだってお掃除する人や警備員がいて成り立っているわけで、そういうのを請け負ってくれる人の為にも都営住宅も必要なんじゃないかな。

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2024/02/04(日) 14:34:19 

    >>42
    もともと港区に住んでる人は、歳とって年金生活になって収入が減ったら その土地の区営に住めた方がいいよね

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/04(日) 18:18:52 

    >>42
    港区が低所得者向けの都営住宅区営住宅を廃止します、低所得者の皆さん出て行ってください、足立区さんお願いしますなんてやったら大問題だと思うけどw

    +12

    -3