ガールズちゃんねる

【家事育児】専業主婦の土日【どうする】

1345コメント2024/02/27(火) 10:56

  • 1. 匿名 2024/02/03(土) 19:31:57 

    主は子一人の専業主婦です

    土日は夫も仕事が休みなので家事育児を折半にしようと伝えて一か月が経ちました

    夫が不満そうです

    もうすぐ不満を伝えてきそうな気配がしているので
    皆さんの意見を聞かせてください

    夫が休みの日に家事育児の半分をお願いするのはおかしいですか?

    +72

    -404

  • 7. 匿名 2024/02/03(土) 19:32:59 

    >>1
    専業主婦のくせに何考えてるの?離婚だよ!

    +93

    -206

  • 8. 匿名 2024/02/03(土) 19:33:08 

    >>1
    仕事 旦那さん
    家事 主さん
    子育て 夫婦
    ではないの?

    +1051

    -35

  • 16. 匿名 2024/02/03(土) 19:34:19 

    >>1
    旦那さんは平日は仕事頑張ってるんだから土日は休ませてあげなよ
    あなたが働いてるならまだしも

    +412

    -113

  • 19. 匿名 2024/02/03(土) 19:34:51 

    >>1
    普段毎日休みのニートなのに土日家事半分負担
    毎日仕事なのに土日もこき使われる


    かわいそう


    離婚しな

    +100

    -95

  • 22. 匿名 2024/02/03(土) 19:35:06 

    >>1
    我が家は、土曜日は家事育児の殆どを夫がやってくれてる。日曜日は時々手伝ってくれる程度でゆっくり休んでもらってる。夫も月曜日から金曜日まで残業しながら働いてきてるわけだし、丸一日休める日はあってほしい。

    +83

    -28

  • 23. 匿名 2024/02/03(土) 19:35:22 

    >>1
    また雑な釣りトピ。夫の休日はなしか。かわいそうに。せめて土日どっちかにしなよ。

    +138

    -38

  • 27. 匿名 2024/02/03(土) 19:36:21 

    >>1
    土日折半して主さんは黙って見てるの?出かけるの?専業主婦って家事は仕事じゃないの?

    +28

    -11

  • 28. 匿名 2024/02/03(土) 19:36:29 

    >>1
    今後主さんが仕事に復帰する、ことが前提ならおかしくはないです
    一年後には同じように育児家事できるように、今から覚えてね、って
    そういうことじゃないの?

    +86

    -6

  • 33. 匿名 2024/02/03(土) 19:37:12 

    >>1
    「折半にしよう」と言うから拒否されるのかも
    お昼ご飯作ってる間に子供と公園に行ってくれる?とか、ちょっと買い物頼んでいい?とか言ってみたら?

    +189

    -4

  • 34. 匿名 2024/02/03(土) 19:37:30 

    >>1
    ガル民って共働きでも何もしないクソ旦那持ちばっかりだから
    とくに専業主婦なら土日もやるべきって考えだよ

    私も専業主婦だけど旦那も普通に家事してるから
    なんなら私よりしてくれてる

    +24

    -41

  • 57. 匿名 2024/02/03(土) 19:43:04 

    >>1
    旦那は平日仕事、休日は家事。
    旦那休めないじゃん。

    +54

    -10

  • 59. 匿名 2024/02/03(土) 19:43:13 

    >>1
    自分がするつもりだったけど旦那が率先してしてくれる
    平日頑張ってるからゆっくりして欲しいって言ってる
    こちらも同じように思ってるから一緒にしてる

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/03(土) 19:44:04 

    >>1
    じゃあ土日は主も労働を折半ってことでバイトでもして家計の足しにすれば?
    主は常に家事育児しかしてないのに、旦那はせっかく仕事休みの土日も家事育児折半させられるとか可哀想。

    +87

    -31

  • 63. 匿名 2024/02/03(土) 19:44:29 

    >>1
    そもそも日本人女性のの家事育児の時間が長すぎるって問題があるから
    家事育児を折半にするぐらいなら、家事育児を土日はクオリティ下げたら?
    お互いに不満が出てるって事は許容量超えちゃってるんでしょ

    土日は食事を簡素に、もしくは買うか外食で済ませて、掃除もしないか最低限だけ
    洗濯は乾燥機使って干さないとか

    土日はお互いに最低限の家事育児だけにして一緒に休もうって相談してみては?

    +44

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/03(土) 19:45:53 

    >>1
    子なしの専業主婦だけど、土日は夫が家事担当だよ
    私は掃除機かけることくらいしかしない
    専業主婦だからって土日も家事する必要ないし、夫側も専業主婦を養ってるからって土日も家事を妻にやってもらう必要無い、自分でもやれ

    +8

    -30

  • 66. 匿名 2024/02/03(土) 19:45:54 

    >>1
    こんなん言ってるから、これだから専業は、、って言われちゃうんだよ。。(笑)

    +63

    -12

  • 69. 匿名 2024/02/03(土) 19:47:22 

    >>1
    旦那さんを労わってあげましょう。
    さすがに可哀想な気が

    +21

    -15

  • 71. 匿名 2024/02/03(土) 19:49:03 

    >>1
    家事は最低限で良いのではないかと思います。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/03(土) 19:50:12 

    >>1
    私だったら専業なのに旦那に家事やらせてしまったら自己嫌悪に陥るから羨ましい。
    そのくらい面の皮厚い方が生きやすい

    +21

    -9

  • 81. 匿名 2024/02/03(土) 19:53:28 

    >>1
    私も専業で自宅保育だよー!育児は休みたくても休めないから夫と半々…といってもやっぱり子供はママママだから土日も3:7くらいで私がやってるなぁ。
    家事は気分にもよるけど、私も休みたいから基本土日は掃除機は掛けないし(お掃除ロボないからめんどい)、料理も適当か食べに行ったり、洗濯は乾燥機でポチだし、食洗機もあるから入れてポチ、は一応私がやってるなー。たまに夫もやるけど。

    主さんちはルンバとか乾燥機付き洗濯機とか食洗機など便利家電はない感じ?

    +11

    -5

  • 82. 匿名 2024/02/03(土) 19:53:28 

    >>1
    我が家は2人とも家にいる日は気がついた方がって感じです。掃除は月曜日以降私がやるので洗濯、料理、片付け、子どもの靴洗いですが半分以上は夫がやってくれます。もともと平日の皿洗いも夫がやってくれているので助かってます。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/03(土) 19:58:03 

    >>1
    家事は平日にすませなよ
    につきる

    +6

    -4

  • 97. 匿名 2024/02/03(土) 20:01:06 

    >>1
    旦那にやらせるんじゃなくて土日は家事サボる日にすればいいじゃん。
    土日くらい掃除機かけなくていいし、ご飯も出前かお惣菜にしちゃえ!

    +65

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:43 

    >>1
    土日家事しなくていいじゃん。
    二人で育児に専念しようよ!

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/03(土) 20:02:49 

    >>1
    気持ちは分からなくもないが、それなら主は夫の平日二日分の仕事を半分やってあげられるの?ってことになるよ
    あと、夫は子供のために必要なお金を稼ぐという「育児」をしていると思わない?
    直接子供の世話をするだけが育児じゃないと思うんだが

    +29

    -9

  • 105. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:22 

    >>1
    じゃあ仕事を折半してって言われたらやるの?
    子供1人いての家事なんて全然余裕じゃん。
    自分が要領悪いのを旦那にやらせんなよ

    +27

    -6

  • 110. 匿名 2024/02/03(土) 20:06:59 

    >>1
    おかしく無いよ。
    仕事、子育てで完全分業したらあなたの休みは0になっちゃう。
    だから私も今は専業主婦だけど「基本は土日は家事育児は半々にしよう」って言ってる。
    友達もそうしてるって。
    結構そういう人多いんじゃ無いかな。

    +10

    -15

  • 112. 匿名 2024/02/03(土) 20:07:42 

    >>1
    土日は主が働きに行って家事は土日、折半
    それなら旦那も納得してくれるんじゃない?

    +20

    -2

  • 113. 匿名 2024/02/03(土) 20:07:48 

    >>1
    うちは子供2人の専業主婦。
    土日は料理したくないし、夫がスマホいじってる間子どもの相手を私だけがするの嫌だから、1日皆で出かけちゃう。お昼と夜は外食。土曜の場合は次の日の朝ごはんも買ってきちゃって、日曜は1食も作らない。

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/03(土) 20:08:06 

    >>1
    やばぁ…

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/03(土) 20:10:18 

    >>1
    むしろ、平日のうちに上手にサボるのが専業主婦をうまくやるコツのような気がする。

    土日はむしろしっかりやって、しっかりやってるんだな〜と思わせる。

    私はそうしてるけど、男女平等だなんだとか言い合いするよりよほど夫婦円満だし、その方が楽。

    +49

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/03(土) 20:13:02 

    >>1
    私も専業主婦だけど月に1〜2回は子供と2人で出かけて1人の時間を作ってくれる。
    だからその晩はサービスしてあげている。だからまた作ってくれていると思う。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/03(土) 20:15:10 

    >>1
    折半は無理だと思うけど
    家事してる間に子供連れ出すとかそうゆうのでオッケーなのよ

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/03(土) 20:19:55 

    >>1
    育児はやってもらったら
    平日やってないんだろうし
    家事は苦手な人だったら反発されるかもね
    でも、主さんも少しは休みたいよね

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/03(土) 20:34:19 

    >>1
    子どもの年齢によると思う。
    うちは未就園児2人いて土日は家事育児半々だよ。
    というか、私が家事やってると結局夫が纏わりついてくる子ども達の相手をすることになっちゃうから、どちらがいいか選んで貰ってる。
    料理する方が楽という日もあるし、子ども達と遊んでる日もあるよ。
    2人で協力して早く寝かしつけちゃって夜ゆっくりしようという感じ。
    子どもがある程度自分で時間潰せる年齢で自分が専業だったら、土日のどちらかくらいは好きに過ごさせてあげたいとは思うかな。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/03(土) 20:35:35 

    >>1
    マイナス多いけど言いたいこと分かるなぁ。
    うちは未就学児二人だけど、土日は夫に休んで欲しいと思ってても、こっちが子どものことや家事で座る暇もなくバタバタしてても、全部無視で何時間もソファで漫画読まれると腹立つよw
    折半しようって言うと角が立つから、あれやってくれるー?こうしてくれると助かるーっていちいち言ってる。

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/03(土) 20:44:50 

    >>1
    いつも通り家事はするよ。
    外出する時はさっと簡単に拭き掃除省略したりする位かな。
    家族が家にいるから手伝ってくれたりはするけど、こちらから休みだから分担してとの発想はなかった。
    働いているのに週末までっていうのは…。
    そんなに家事がキツイならまずは色々旦那さんと話し合ったらどうかな。

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/03(土) 20:47:26 

    >>1
    夫が休みの日に家事育児の半分をお願いするのはおかしいですか?

    育児は夫婦どちらもがやるべきでしょ
    妻が専業主婦だからといって、夫がサボっていいわけではない

    家事に関しては専業主婦なら全て負担するべきでは?
    少なくとも私が専業主婦なら、夫に家事はやらせない(自分の部屋の掃除とかは自分でやって欲しいけど)

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/03(土) 20:48:46 

    >>1
    家事をお願いすることはほぼない。
    仕事でお風呂に入る時間が遅かったら、最後にお風呂洗っといてもらう程度。
    パートやってた時も家事をやってもらうことはなかったな。ゴミ出しが本当にたま~にあるぐらい?

    ただ、子どもに関しては遊んでやって欲しいと思う。子どもが男の子だから余計にかな?
    一緒にテレビ見るのでもいいし。戦隊ものは、私と見るより旦那と見る方が子どもも話が合って嬉しそう。

    旦那さんが不満なのは家事に関してなんじゃない?子育ては協力してもらえるようにお願いしたら?
    お子さんが小さくて、まだ保育園とかにも入ってないなら平日もずっと子どもと一緒、みたいな感じなら、旦那さんが休みの日に一人で出掛ける時間をもらうとかさ。

    子どもが保育園なり学校に通ってるなら、平日に一人の時間もあるし、旦那さんに求めるのは子どもとの関わりの時間ぐらいじゃない?

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:06 

    >>1
    うちは私専業、子供4人、旦那不定休
    旦那が休みでも旦那のやることは特に変わらない。
    何か頼むとしたら、子供の送迎くらい。
    夜ご飯は私も休みたいから、外食にしたりする。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/03(土) 20:51:50 

    >>1
    子一人って楽すぎだけど、
    幼稚園に通ってるか、ずっと家にいるのかにもよる。

    ずっと家にいる、手のかかる子なら、本当に大変だから土日も折半でいいと思うよ。
    幼稚園行きだしたら自分の時間ができるから、土日も主が頑張らないと。

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/03(土) 21:00:59 

    >>1
    赤ちゃんのうちは折半して貰え

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/03(土) 21:18:19 

    >>1
    土日は主婦も休みなので家事はしない。
    ご飯は買うか平日に作っておくか外食。
    育児は半分は父親の役目なので休みの日は分担。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/03(土) 21:22:25 

    >>1
    平日は旦那さんは仕事してくれてて、主さんは育児と家事をしてるなら土日は折半では?

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/03(土) 21:49:04 

    >>1
    私も専業だけど夫に家事やってもらおうなんて考えたことなかったわ。今日はしんどいなぁやりたくないなって時は外食したり家事も次の日に残したりしてる。

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2024/02/03(土) 21:56:41 

    >>1
    詳細明かさないの?
    子供は何歳で旦那の平日の仕事の帰りは早いの?
    それによって話変わってくるよ
    激務で年収1200万と定時で500万とは話変わってくるし

    出てこないとこ見ると情報明かすと主に取って不利になるの?

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/03(土) 21:57:35 

    >>1
    そんな主さんにオススメは、食洗機、ドラム式洗濯機、ルンバ、ホットクックを買うことです。
    旦那よりも優秀です!文句も言わないし、スイッチひとつである程度面倒くさい事が終わってます。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/03(土) 22:21:54 

    >>1
    うちも主さんと同じ子1人の専業主婦だけど、土日は夫が休みな限りまるっとレジャーだな
    だから3食全部外食のこともあるし(流石にそれは少ないけど)、家事は後回しで遊びに行くこともあるけど別に何も言われない
    子供の経験のためでもあるし
    まあ子供は楽しそうだけど、夫婦2人ともちょっと無理して出かけて遊んでるからたまにダウンするけどw

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/03(土) 22:26:14 

    >>1
    未就学児3人、平日夫は8時出社、23時帰宅の激務でほぼワンオペだけど、平日は子ども寝かしつけたら自由時間あるしいくら忙しいといっても仕事よりも気楽だと思うから、夫が休みの日に家事育児分担してとは思わないかな。
    むしろ平日休む時間ないから、遅くまで寝て気を抜いてほしい。じゃないと仕事に集中できないだろうしね。 

    たまにライブとか趣味の時間を作らせてもらってるから、全く不満はない。

    +3

    -3

  • 500. 匿名 2024/02/03(土) 23:00:43 

    >>1
    私も専業だけど土日は家事育児言わなくてもやってくれてる
    旦那さんが不満なら折半はやめたほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2024/02/03(土) 23:06:57 

    >>1
    育児折半だけして家事はお互い放棄でいいんじゃない? 土日でしょ? 特に日曜なんて安息日とか適当に理由つけてどっちも家事なんてしなきゃいいんだよ
    日本人は男女共に働きすぎ
    週末何もしなくても別に死にはしない

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2024/02/03(土) 23:09:24 

    >>1
    子供がいる専業主婦なら休日は必要だとおもいます
    家事子育ては365日24時間体制ですよね
    ずっと動きっぱなしなわけではないけれどいつも気を張っているというか
    いつでも動けるようにしておかないとなりませんよね
    それってストレスになってたりしませんか?
    おかしいおかしくないではなくご主人との話し合いで他所は関係ないです

    +5

    -4

  • 521. 匿名 2024/02/03(土) 23:18:20 

    >>1
    家事を折半したいというなら、主は旦那の仕事も手伝わなければならない
    そういうことでしょ?
    育児を二人でやるならわかるけど

    +6

    -0

  • 525. 匿名 2024/02/03(土) 23:21:59 

    >>1
    折半とか半分っていうのがよくわからないけど、家事育児一緒にやるのは別におかしくないと思う。うちも一歳児いるけど、特に折半にしようとか言ってないけど家事も育児もめちゃやってくれる。

    でもそういうのって人によるよね。ここでも専業ならやれ!旦那が可哀想!仕事の責任は段違いだ!のオンパレードだし、もちろん当然そうだと思う男の人もいるよね。そういう人にとっては主の言ってることはおかしいんだろうね。だからもう、そういう人と結婚してしまったと諦めるか、言い方変えるかどっちかだよね。

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2024/02/03(土) 23:34:44 

    >>1
    折半どころか子供に関しては旦那が多めでもいい。平日子供にどのくらいかかわってるかにもよるけど…
    全然関わりがないなら土日は子供の世話は旦那ができる限りしたらいいと思う。
    子供がいない専業主婦だったら折半は気まずいかもしれないけど全部主婦がやるべきとは思わない。出来ることをしてもらえばいいんじゃないかなー。

    +3

    -6

  • 574. 匿名 2024/02/04(日) 00:02:15 

    >>1
    家事はあなたがやるべきかと
    食事は作り置きを食べる、洗濯物と洗い物は溜めて次の日にするとかってしたら休めますよね

    +4

    -2

  • 576. 匿名 2024/02/04(日) 00:03:11 

    >>1
    家事は自分だなぁ
    夫に家事は求めていない
    それよりも公園に行ったりちょっと子供を見てて欲しい
    その間に掃除やら手の込んだ料理やらやりたい
    主は皿洗いとかも頼みたいのかな?
    確かにゆっくりできる休みはないから、週末は外食したりテイクアウトしたりしてるよ
    それで結構私は満足だな

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2024/02/04(日) 00:15:03 

    >>1

    旦那さんが子供好きかどうかによるかも。
    自分の父は今年80才
    イクメンなんて言葉がなかった時代だけど私があまりにも泣きやすい子供だった為に育児ノイローゼ寸前になり土日の子守りは丸投げしていたらしい。
    専業主婦だったけれども。

    家事はガンバれ、育児は任せてもいいんじゃない?
    因みに父が連れていくところは物心がついて覚えてる限りずっといつも図書館だった。公園なんてない、本の虫になったよ(笑)

    因みにそんな父は骨を折って入院中だ、親孝行せねばならんが正直両親ともに痴呆が入ってしんどい。
    話が通じないの疲労が半端ない。
    はぁ、うん、、、がんばろ。

    +1

    -1

  • 591. 匿名 2024/02/04(日) 00:18:57 

    >>1
    子供の年齢次第かな。
    幼稚園前なら、24時間休みなくお母さんするのもものすごくしんどいから、少しくらい1人になる時間がほしいよね

    +2

    -2

  • 601. 匿名 2024/02/04(日) 00:30:24 

    >>1
    平日は旦那さん仕事、主さん家事
    土日は子育ては一緒にしてさぼれる家事はさぼろーよー!

    +8

    -1

  • 670. 匿名 2024/02/04(日) 01:40:41 

    >>1
    お子さんが小さいなら家事か育児を手伝ってもらいたい気持ちは分かる
    私も不満に思ってた
    でも数年経てば育児はグンと楽になるよ
    トータルでみたら私のほうがずっと楽してる
    だから主さん、今は少し頑張って乗り越えよう

    +8

    -0

  • 679. 匿名 2024/02/04(日) 01:53:45 

    >>1
    他の人も言ってるけど、とにかく話し合いした方がいいと思う。
    感情的にならずに、偉そうにせず、旦那さんへの感謝を忘れずに。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2024/02/04(日) 01:56:09 

    >>1
    今は便利な家電がたくさんあるから、それを頼るのも手。
    私のおすすめは、ホットクック、掃除ロボット(性能のいいやつ)、ドラム式洗濯機、食洗機(置き型なら大きめ)。
    うまくいくといいね。ファイト!

    +5

    -1

  • 683. 匿名 2024/02/04(日) 01:58:08 

    >>1
    半分てどの程度?
    私子なしだけど扶養内で働いてるとき掃除洗濯は私が積極的にやるけど、ごはんは旦那が積極的にしてくれてたよ
    特に私がコロナ疑いあったとき一ヶ月以上1人部屋に居たんだけど、要らないよって言わない限り作ってくれてたわー

    なので主は専業だけど、お子様も産んで育てているわけだから、土日休みなら1日くらいはやってもらってもいいと思う。
    だって子ども産むって命懸けだしさ、男には産めないし、母(妻)だって息抜き必要じゃん
    土日どちらかまるっと1日面倒見てもらうか、土日半日ずつ面倒見てもらうのはどう?

    +3

    -2

  • 714. 匿名 2024/02/04(日) 02:38:51 

    >>1
    不満そうな時点で察するけどなぁ。
    子育ても一人でするものじゃないから、それは理解できる。
    家事も分からないではないけど、せめてお風呂洗いを頼むくらいにしてみては…いきなり土日に家事半分して欲しいと言われたら、そりゃ不満出るかも。

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2024/02/04(日) 04:28:42 

    >>1
    >>62
    育児は両方参加するの親だから当たり前だけど
    家事は専業主婦ならやるの当たり前じゃない?
    自分が旦那さんの立場ならどうよ?
    働いて養って土日家事もしろって。旦那さんから好意でやってくれるならありがとうだけどやらないと文句言うのは違わない?
    子どもが三人いる、双子とかなら余裕あるなら手伝ってほしいって言うならわかるけどさ

    +17

    -5

  • 804. 匿名 2024/02/04(日) 04:52:46 

    >>1
    折半じゃなく主が適当に手を抜いたら?
    同じ家族構成だけど掃除は平日にして食事は買ったものやデリバリー
    夫婦で育児含めた時間を共有したいから

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2024/02/04(日) 05:15:51 

    >>1
    折半はご主人もキツイんじゃないかねー。外でも家でも休みなし、だとさ。とは言っても専業だって休みないし息詰まってくる気持ちもわかるから、なんかもうちょいライトに。
    夕食のあとの皿洗いお願いしてもいいかな、とかどっちか1日子ども連れて公園いってきて、とかさ。

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2024/02/04(日) 05:59:01 

    >>1
    >夫が休みの日に家事育児の半分をお願いするのはおかしいですか?

    おかしいかどうかはその家庭の考え方だから、こんなところで意見を求めるより、旦那さんの考えをまず聞いたらどう?
    その上でお互いの意見を擦り合わせないと、解決策なんて出てこないよ…

    主が土日家事育児を折半したい理由もわからないし。

    「専業なんだから家事育児全部やって欲しい」と考えてるのか、「なぜ自分が負担するのか意味がわからない」(仕事と家事育児の分担だと思ってる)のか、人によってそれぞれ。

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2024/02/04(日) 08:31:04 

    >>1
    土日は夜ご飯は買う。お昼はおにぎり握っておいてスーパーとかでおかずだけ買う。掃除はしない。
    ご飯を簡単にするだけでもちょっと気楽にならないかな?土日大変だよね。

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2024/02/04(日) 08:49:40 

    >>1
    離婚しな

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2024/02/04(日) 09:06:03 

    >>1
    夫 仕事 週5
    夫 育児 週2(ただし妻と協力折半しての量)

    妻 家事 週7
    妻 育児 週7(ただし内週2は夫と折半以下略)

    仕事の量・時間・責任などの精神的疲労と
    家事育児の量・時間・責任・采配フル指揮の状態
    どう考えても主婦側が大変だと思うんだけど伝わらないよな
    私だって朝7時に起きて夜8時に帰宅して月20万持って帰って、育児は風呂で体洗うだけ・歯磨きだけの旦那と交代したいわ(自分はそれ以外の家事育児全部+土日のみ短期バイトや深夜パート時々やって年100稼ぐ)
    確かに楽で労働時間短くも見えるけど、夜中に起こされたりそれを昼寝で補ったり、常に振り回されてるしんどさってのが目に見えないの悔しい
    体重が40キロきりかけてるのにこっちは(´・ω・`)

    +2

    -4

  • 888. 匿名 2024/02/04(日) 09:19:51 

    >>1
    専業主婦なら家事は頑張った方がいいんじゃないかな。
    でも、子供のことは2人でやるべき。これは主さんが楽したいとかじゃなくて、子どものためにもお父さんとの時間は大切だから。

    +5

    -2

  • 900. 匿名 2024/02/04(日) 09:36:13 

    >>1
    なんの為の専業主婦なの?

    +4

    -1

  • 904. 匿名 2024/02/04(日) 09:40:59 

    >>1
    週末は主婦もお休み。

    外食日、デパ地下の日にしましょう。

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2024/02/04(日) 09:45:10 

    >>1
    結局は無い物ねだりなんだと思う。
    自分は医師嫁で、周り見てると激務の合間ぬって積極的に家事育児してる旦那さんもいるんだけど、上見たらきりないよ。旦那さんがもともと家の仕事に消極的な人なら取り決めて半ば無理強いするのも可哀想だよ。旦那の同僚で現に家庭に居ても家事育児押し付けられて居場所ないから仕事もないのに病院で時間潰してる人もいるのよ。
    主さんはまだ30代かな?私はもともと専業で子供大きくなってパート出てるけど、この物価高で30代で幼児がいてもパート出て家計助けてる人もいるよ。私はパートですら大変な仕事だと思うし、周りの男性社員さん見てたら責任も重そう。外で働くって主さんが考えてる以上にストレス溜まると思うよ。
    うちは休日は旦那ずっと寝てて、子供にパパは?って聞かれることたくさんあったけど、長時間働いて寝れてないこと、旦那が立派な仕事してること伝えて少なくとも旦那の尊厳踏みにじらないようにしてたら子供は今中学生だけど旦那を尊敬してるよ。寂しい思いはたくさんさせたけど、接し方次第で子供の成長に悪影響出ることはないと思う。
    旦那も何も言わなければ寂しいのか、気が向いたときは子供と遊んでくれてたし、わたしはそれで良しとしてた。主さんもあまり家のことは旦那さんに期待しないほうが気が楽だと思うし、旦那さんからしても、たまにでも自分の意思で進んで子供と向き合う方が楽しい時間過ごせると思う。うちはそうしてきて今でも旦那は頑張って外で働いてくれるし、家庭も居心地いいのかすぐ帰ってきてくれる。欠点ない夫婦はないんだからお互いに思いやって妥協するのも大事だよ。

    +1

    -2

  • 914. 匿名 2024/02/04(日) 09:53:25 

    >>1
    かなりレアだと思いますがうちは夫が家事が趣味みたいなところがあるので週末は朝昼晩3食作ってくれるし掃除も洗濯もしてくれます。私は専業で一人娘がいます。
    でも私から夫に頼んだわけではありません。ヒロミと伊予ちゃんみたいな関係です。私は伊予ちゃんみたいに可愛いわけではありませんが(汗)。
    ちなみに結婚して21年になります。

    +4

    -1

  • 917. 匿名 2024/02/04(日) 09:56:15 

    >>1
    育児は一緒にしたらいいと思う。
    家事は主さんが調整して手抜きしたらいいのでは。そしてそれを旦那さんに伝えておく。

    +1

    -2

  • 923. 匿名 2024/02/04(日) 10:03:40 

    >>1
    折半じゃなくてお互いに休める工夫したらいいんじゃない?
    平日に作り置きにしてそれを使うだけ。
    掃除洗濯はなるべくしない。

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2024/02/04(日) 10:03:53 

    >>1
    主さんも少しか働くなりするなら納得されるんじゃない?旦那の希望で専業主婦なら家の事少し手伝ってって言うのもいいと思うけど、主希望で専業なら旦那が不満と思うのもわかるよ
    育児は2人でするものだと思うけども

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2024/02/04(日) 10:46:24 

    >>1
    子どもの年齢によるかも
    未就園児なら、平日かまいながら家事が大変だから手伝って欲しいというか、子ども見ててほしいかも
    私、今2人目が生後3ヶ月だから、床掃除とリネン類洗濯は土日にしてる
    途中水曜日も掃除するけど、朝早くから夫起こして他の家事を進めて楽に終わるようにしてるよ

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2024/02/04(日) 11:18:42 

    >>1
    >>3
    専業なら別に土日旦那がいる時に家事やってもなんとも思わんけどね。だって平日時間ありありじゃん。家事やっても残りの時間休めるし。まぁ、休日に父親は自分の子どもなんだから、子どもとは遊べばいいと思うけどね。

    私の場合は産休というか子供産むのに仕事辞めちゃって、産んでからも数ヶ月専業の時期少しあったけど全部やってたよ。組織の中に日々いるのって色々あるじゃん。産後は再就職して共働き正社員続けてるけど、どうしても家事や子供のスケジュール管理など私が主導で不公平感じる。雪かきや灯油買い、犬の散歩など旦那の方が主と思えば、まぁなんとか。子どもが高校生と小学生、小さい時と大変さが変わる‥

    +8

    -2

  • 1043. 匿名 2024/02/04(日) 12:22:53 

    >>1
    我が家は土日の家事全部旦那さんです。旦那さんからいつも平日頑張ってくれてるから〜とやってくれます。
    専業主婦にも休みはないし半分くらい全然お願いしていいと思います。令和のパパにはそれくらいしてもらいましょう!笑

    +5

    -1

  • 1057. 匿名 2024/02/04(日) 12:49:52 

    >>1
    育児はいいけど家事はメインは妻じゃないかなぁ?旦那さん休み無くなっちゃうし。
    妻も子どもの年齢によっては休みないけどね。その時期はお互いギリギリかもだけど、家汚くしたりなんかご飯買う日作るしかない。幼稚園行けば昼寝たりできるし家事はお惣菜や外食したらどうかな?
    旦那が会社に行くのに差し支えるとお金が困るのは事実だから、、

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2024/02/04(日) 13:16:38 

    >>1
    学校も仕事も同じで経験あると思うけど、やっと土日だなーとか休みだなーって経験無いの?
    土日くらいはゆっくりしたいと思わない?
    旦那さんが働いてくれるから専業でいられてるんだよね?
    勿論、子供(家族)がいるんだから独身の価値観のままでは困るし、休みも子供の為に頑張って欲しいけど、流石にキッチリ半分やらせるのは違うかな。

    家事育児、平日ワンオペは大変だと思うけど、こればっかりはお互いの思いやりは持って欲しい。それとは全く別に子供の為の自己犠牲の精神が必要かなと。

    旦那が手伝う気ゼロなら、育てるしか無いけど義務にしちゃうとギスギスしちゃうよ。愛情が薄れて無くなる。

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2024/02/04(日) 13:24:38 

    >>1
    男の人は鈍感だから、子育てノイローゼみたいになってるとか、全然寝れないとか、オーバーに子育てが辛いことをアピールすると良いよ。
    で、助けてくれたら泣いて喜ぶレベルで褒める。
    手のひらで転がすのが出来る奥さん。夫婦仲も円満だよ。無理やり手伝わせるのは悪手。

    +2

    -3

  • 1087. 匿名 2024/02/04(日) 13:54:49 

    >>1
    旦那が毎日定時上がりの窓際デスクワークとか以外、休み毎週こもりさせるのは可哀想な場合もあるなー

    +2

    -1

  • 1090. 匿名 2024/02/04(日) 13:57:24 

    >>1
    日曜は絶対家事したくない

    子どもが部活だからその用意はするけど、お昼は近所のファミレス、夜はUberか出前館

    旦那ももちろん大賛成

    +3

    -0

  • 1107. 匿名 2024/02/04(日) 14:29:06 

    >>1
    知り合いの子煩悩な旦那さん、赤ちゃんの頃からずっと育児に協力的だったよ。おむつ替えてあげたり、お風呂入れてくれたり、あやしたり。
    小学生になった今でもお風呂、着替え、歯磨きetc,寝るのも一緒。子供もパパーパパーって無茶苦茶大好き。
    月に数回は遊びにいくし、外食も結構してる。
    その旦那さんも家事は正直してるかわかんないけど、子供の為に色々やってくれるだけで充分だよ。
    その辺どうなの?

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2024/02/04(日) 15:00:36 

    >>1
    料理は全日私
    平日の掃除機とご飯は私、皿洗いは一緒にやる
    土日の掃除機とトイレと風呂掃除は夫
    土日は掃除だけ休めるから気が楽

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2024/02/04(日) 15:03:03 

    >>1
    じゃああなたは土日のどちらか1日8時間バイトして下さい
    それでやっとフェアだよ

    +2

    -1

  • 1122. 匿名 2024/02/04(日) 15:05:42 

    >>1
    主は1日8時間も家事に時間割いてるの?
    そりゃ素晴らしく家は綺麗で毎日素敵な朝ご飯と夕食作ってるんだよね?

    +4

    -1

  • 1135. 匿名 2024/02/04(日) 15:21:28 

    >>1
    主は専業主婦なのに、、
    主の旦那は一馬力で主を養っててやっと仕事が休みの土日に家でも仕事しろって過酷だわ
    子育ては主と旦那で当たり前にしなきゃだけど家事もしろは旦那気の毒

    +5

    -1

  • 1143. 匿名 2024/02/04(日) 15:30:03 

    >>1
    私も専業主婦です 旦那さんに家事やってもらわなくても良いように土日ラクになるよう家事工夫してはどうですか?

    私の場合、夜ご飯は土日どちらかをカレーにするので金曜日にカレー作りストック
    カレーじゃない方の休日は外食で極力台所立たない 面倒だからじゃなくて旦那と子供と3人のコミュニケーション大事にしてるからこうなった
    朝ご飯はパンと常にストックしてる自作の冷凍スープ
    昼は電子レンジでチンして食べられるモノだったり前日の残り物だったり買い出しで外で済ましたり
    使わないとダメになる食材があったり家で食べたいと言われた時だけサッと作れて片付けも簡単なモノ作る

    掃除も普段綺麗にしてるから土日やらなくても汚くないし
    洗濯物だって月曜やればいい
    食器の洗い物は食洗機入れるだけだし
    やる事と言ったら風呂とトイレ掃除+イレギュラー家事くらい

    金曜日と月曜日が暇な主婦なら土日って何もやらなくても結構大丈夫じゃない?
    ウチは旦那に家事一切やらせてないけど子供の相手は土日だけは旦那メイン、私補助
    ただ旦那がやりたい事があればいつでもそっち優先させてる
    私は3人で居る土日は家事もロクにやらず休ませて貰ってる

    旦那も金曜日と月曜日に出来る家事はせっかく3人で居るんだからと無理にやらなくていいって言ってくれてる
    ウチはそれでお互いストレスなく幸せだから旦那が家事参加しなくても良い

    +4

    -1

  • 1164. 匿名 2024/02/04(日) 16:17:07 

    >>1
    おかしい
    自分は休み作って旦那に休ませないってこと?
    旦那が納得してるならそれでいいと思うけど

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2024/02/04(日) 16:18:35 

    >>1
    こんなとこで聞いても専業ってだけで僻むおばさん沢山いるから意味ないよ。夫が納得しないならやめたら?離婚されたら困るの主だよ。

    うちは夫がやらかしたから禊として毎日茶碗洗いしてもらってるよ。私が1番嫌いな家事だから。
    日曜日は私を一日中自由にしてもらってる。
    子供達と遊んでもらってるよ。
    夫婦が納得していれば他の声なんかどうでもいんだよ

    +3

    -3

  • 1176. 匿名 2024/02/04(日) 16:45:07 

    >>1
    どのくらいの年齢のお子さんなのかによって答えが変わる。
    公園で遊べる月齢なら出かけたらいいし、
    わたしはどうしていいかわからないと言った夫に、親であると同時に、
    この子の最初の友達になってあげてと頼んだよ。

    夫が不満そうなら、頼れる所を頼ったらいい。
    一時預かり保育、双方の実家、いれば兄弟、日曜日暇してる友達。
    遊びに来てもらって、ちょっとの間だけでも見てもらえばいい。
    いろんな人の手を借りていると、子供も社会性が身につくし、

    なんもしてない夫は居心地悪いから手伝うようになる。
    夫婦の子でもあると同時に子供は社会の宝だからね。

    +2

    -2

  • 1198. 匿名 2024/02/04(日) 17:17:29 

    >>1
    家事は出来ることはやって貰う感じで、育児は参加してもらうべきだと思うよ。
    掃除するからその間公園に行ってもらう、お風呂に入れてもらうとかさ。

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2024/02/04(日) 17:36:30 

    >>1
    うちは最近パートし出した主婦ですが、以前から旦那が休みの日には家事育児を任せてます!
    最初はギクシャクしましたが、嫌がらず自分からしてくれるようになりました。
    平日は私だけがやってるんだから、休みの日は旦那がしてくれて良いと思っています。
    ちなみにうちも一人子が居ます

    +2

    -1

  • 1240. 匿名 2024/02/04(日) 19:10:41 

    >>1
    子ども一人
    専業主婦だけど
    土日は旦那が料理してくれるし
    子どもとも遊んでくれる

    +4

    -2

  • 1280. 匿名 2024/02/05(月) 10:43:03 

    >>1
    甘えんな

    +2

    -1

関連キーワード