ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/02/02(金) 14:05:19 

    豆やら餅やらゼリーやら
    危ない物は食べさせられなくなるね

    +337

    -7

  • 35. 匿名 2024/02/02(金) 14:09:55 

    >>5
    幼稚園保育園では目が行き届かなかったり対応が遅れたりで危険が増すからねー。
    何でもかんでも排除するのは良くない!って考えの人は、家庭で好きに与えて自分で見守れば良いのよ。

    +136

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/02(金) 14:10:03 

    >>5
    家庭での死亡事故は単なる事故で済まされるけど預かり施設での事故は訴訟沙汰になる不条理。もう運動も食事も全部なくしたらいいんだよ。

    +34

    -12

  • 59. 匿名 2024/02/02(金) 14:15:35 

    >>5
    だから本当にうちは食べさせてなかったわ
    飴も割ってあげてたな

    +38

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/02(金) 14:31:49 

    >>5
    保育園、幼稚園、学校は複数の子を同時にみるからね
    家で保護者の責任でやればいいのよ

    +57

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/02(金) 14:44:08 

    >>5
    危ないものをヒヤヒヤしながらあげるくらいならもっと大きくなってから食べさせれば良いかなと思う
    他に食べ物はいくらでもあるし

    +42

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/02(金) 14:46:30 

    >>5
    実はのどに詰まらせる食べ物件数だと
    パンやご飯も上位なんだよ

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/02(金) 14:52:25 

    >>5
    人数いる幼稚園やら保育園ではやめた方がいいと思う。家でなら親が見てたらいいよね。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/02(金) 15:17:38 

    >>5
    ミニトマトも怖い。
    さすがにもう大丈夫かなと思いつつ5歳の今もカットしてる。

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/02(金) 16:01:50 

    >>5
    ウインナーを喉に詰まらせて寝たきりになった子もいたしね
    あの事故以降そのまま入れずに子供用ウインナーは必ず切り込みを入れて焼くようにした

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/02(金) 16:56:18 

    >>5
    それが何か問題でもあるの?
    豆は元々小さい子には危険な食べ物
    幼稚園や保育園なら尚更

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/02(金) 17:16:44 

    >>5
    でもそれいったら大半のものは危険だと思う。正直キリがない。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/02/02(金) 17:33:00 

    >>5
    さっきテレビでマシュマロにしたりしてるって。詰まるときはなんでも詰まるんだけどね、子どもって一口大きい子いるし、小学生のときにパン詰らせた男子いたよ…

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/02(金) 22:17:57 

    >>5
    保育園はそれでいいと思う
    私自身、大人なのに餅を上手く飲み込めなくて危険を感じたことがあってもうお餅食べてない

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/02(金) 23:15:32 

    >>5
    そんなもん自宅で食べたらよろし

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/03(土) 04:13:35 

    >>5
    いいと思うよ
    先生の負担も少しは減るでしょ
    食べさせたいなら親が家で食べさせたらいい

    +1

    -0