ガールズちゃんねる

妊活を始める心得

221コメント2024/02/07(水) 07:11

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 13:47:18 

    30歳です。ようやく貯金など環境が整ったので、妊活を始めようと思っています。
    風しん麻しん抗体検査は済んでおり、葉酸サプリのみ飲んでいます。

    年齢的に少し焦りがありますが、それが全面に出てしまうと私自身も夫もストレスが溜まりそうなので気をつけたいと思っています…。

    経験者の皆様、妊活初心者に何かアドバイスいただけると有難いです!

    +58

    -50

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 13:48:41 

    >>1
    とりあえず最初はタイミングだけ気にしてあとは深く考えない方がいいんじゃない?

    +17

    -10

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 13:50:01 

    >>1
    最初から専門のクリニックに行く

    +60

    -9

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 13:50:15 

    >>1
    ガル男が立てた?

    +0

    -19

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 13:50:41 

    >>1
    うん、遅いと思いますね
    なんでもシーケンシャルにしかできないひと?

    +6

    -40

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 13:51:21 

    >>1
    結果を期待しすぎない。
    お金はこれでもかと思うぐらい貯めておく。

    +42

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 13:52:28 

    >>1
    準備頑張ったね!
    このタイミングで、離婚しな

    +2

    -18

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 13:52:54 

    >>1
    マイナスだろうけど獣になる
    意外に大事です

    +5

    -13

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 13:54:21 

    >>1
    私は使ったことないのだけど、薬局に売ってた!

    +18

    -7

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 13:54:51 

    >>1
    気長に楽しむ。ダメなら諦める勇気
    以上

    +6

    -11

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 13:56:52 

    >>1
    マイナス魔いるけど頑張って!とにかく自分を労ることが、赤ちゃんにとっても大事なことだよ

    +25

    -3

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 13:58:10 

    >>1
    同い年です!そろそろ二人目を考えています。一人目のときはシリンジで妊娠しました。排卵検査薬も使いましたが、私は排卵前の独特ののびおりも参考にしていました。

    +8

    -9

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 13:58:22 

    >>1
    無駄な時間使いたくないから最初に夫婦でブライダルチェックしとき

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 14:08:47 

    >>1
    鉄分とビタミンDのサプリも採ると良いよ

    妊活は努力が必ず報われるとは限らないからそのつもりでいた方が精神ダメージ少ないと思う
    ほどほどに頑張って

    +16

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 14:09:31 

    >>1
    心得…他人の税金で妊活しようとしない
    助成金だの要求しないで自分の身の丈でやる
    自分たちでお金用意できないならそれまでと諦めること

    +2

    -18

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 14:15:54 

    >>1
    ちゃんと不妊専門外来にいっておいで
    不妊もみれるよーって産婦人科に最初通ってたけど
    先生は不妊についてタイミングしか言ってくれず
    検査結果も何が言いたいのかわからず

    不妊専門いったら検査の計画も次のステップに行くべきかも
    スムーズに決まっていって無駄なストレスなくて良かったよ

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 14:17:07 

    >>1
    自己流でタイミングとったりせずにすぐに専門医にかかるのが一番効率がいい。
    生理の時しかできない検査とかもあるから、検査だけでも結構時間かかる。
    私は3ヶ月くらい基礎体温つけて持ってったけど、検査すりゃ全部分かるから必要無いって先生に見てもらえなかった。
    あと、婦人科やレディースクリニックでクロミッドやタイミング療法をだダラダラやって時間を無駄にしてる人も多いから、はじめから不妊治療の専門医がいる病院を探すべき。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 14:18:54 

    なんで>>1こんなにマイナスなの?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 14:24:20 

    >>1
    ぶっちゃけ30歳なら普通の人は数打ちゃ妊娠できる

    +14

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/31(水) 14:41:03 

    >>1
    絶対に子どもが欲しい&早く欲しいなら、まずは婦人科で検査を受けてみると良いと思うよ。
    万が一問題があったら時間が無駄になっちゃうからね。
    ホルモン検査(血液検査)、子宮鏡検査、卵管造影検査、精液検査が基本検査だと思う。
    上記の検査で問題が無くても、不妊は原因不明の場合が多いから全てを網羅は出来ないけど(例えばキャッチアップ障害の検査方法は無いし)、上記の検査で問題が無ければ自己流でタイミング取ったり病院でタイミングを見てもらったりすれば良いんじゃないかな?
    それでも妊娠できなければ、本格的な不妊治療を検討すれば良いと思う。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/31(水) 15:00:13 

    >>1
    不妊治療四年で授かりました。
    (めちゃくちゃ辛かった)

    もし、生理が来たたきのために、楽しみを作っておくと気が楽かな。私の場合生理予定日の後に、ライブや旅行や、美味しいものを食べるなどしていました。

    それと、今後2人で暮らしていった場合のビジョンも考えて、2人でも楽しいかもな、と気楽さを持ってね。

    排卵日前後は一日置きに子作りしてね、とお医者さんが言ってました。

    どうか、主さんの元へ赤ちゃんがやってきますように。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/31(水) 15:00:14 

    >>1
    出来なくてもあなたは女だよ。大丈夫。

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2024/01/31(水) 15:01:30 

    >>1
    期間を決める。
    一喜一憂しない。
    他人を羨んだり妬ましく思わない。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/31(水) 15:21:51 

    >>1
    最初は自然な方法でチャレンジするかもだけど、基礎体温を1ヶ月もしくは、1周期つけてみたら?
    病気がわかることがあるし。

    ネットで正しい基礎体温のはかりかたと、正常値を示すグラフと見比べてみて!

    変な値が出たら、病院へ直行すべし。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/31(水) 15:33:21 

    >>1
    ウチは去年から妊活してすぐに妊娠、現在27w0dで5月頭予定です。
    ブライダルチェックはもう済ませていますか?用意は周到にしてるみたいなので済んでいるとは思いますが加齢に伴い変化してきている場合もあります。特に旦那様側の検査は受けておかれるべきだと思います。また、その時に併せてDFI検査等もしておかれる事をお勧めします。
    それが終わればですが、計画を立てて段階的に妊活を進められるのがいいんじゃないでしょうか?
    ウチの場合ですが、
    『主人のブライダルチェック&DFI検査』→『一年間タイミング法を続ける』→『タイミングをとってシリンジ法を数度試す』→『再度外来を受診』
    こんな感じで計画をしていました。
    ウチは主人がひと回り以上年上のアラフォーだった事もあり、事前検査はしっかりとしてから臨みました。
    主人の場合は検査後に乏精子症と診断され、ホルモン剤等の薬物療法と並行して妊活、結果治療効果が現れる前の開始から2回目のタイミング法で妊娠し、後の計画は消えました。
    ですがその都度一喜一憂するよりもロングスパンで計画を立てた方が精神衛生上もよろしいかと思います。

    +4

    -7

  • 154. 匿名 2024/01/31(水) 15:45:17 

    >>1
    期間か費用の上限を決めておいたほうがいい。そして上のステップに進むならなるべく早く決断するほうがいい

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/31(水) 16:35:21 

    >>1
    なんかきっかけが無いと踏み込めないよね
    わたしもずっと同じようにもやもやしてたけど
    30歳の時にあるきっかけがあって
    不妊治療クリニックに行ってどんどん進めていって
    10ヶ月で卒業して今は母になれたよ!

    幸せな未来が待ってます

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/31(水) 18:11:52 

    >>1
    期待しすぎない
    30歳でもできない人は何年もできない
    数ヶ月できなければ早々に夫婦ともに検査するべし

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/31(水) 20:08:21 

    >>1

    28歳から自己流妊活してもできず、30歳になってクリニックに行きました。スムーズにいけば1ヶ月ちょっとで全部の検査が終わると言われたけど、この日に来てって言われる日に仕事の都合がつかず行けなかったりと3ヶ月かけて検査して、私も夫も問題なし。

    問題がないことと、年齢的にまずタイミングを2〜3回やってから次のステップでもいいかもと提案されて、迷ったけどタイミングからスタート。そうしたら一度目のタイミングで妊娠しました。自己流でタイミングして2年できなかったのに。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/31(水) 22:02:29 

    >>1
    中々結果が出ないと精神が闇に囚われます
    友人知人、はては芸能人の妊娠報告を聞くたびに落ち込みます



    そんな時は自分を責めないで
    不妊治療して中々結果が出ない人は必ず通る道
    そんな時は周りには言わずにガルちゃんやXで別アカ作ってぶち撒けて下さい
    その方が本音をブチ撒けることができます


    不妊治療しているとご主人とすれ違いになることもあるので気をつけて
    男は不妊治療をかなり甘く考えている方が多いです
    排卵の仕組みなど一切知りません


    初めからしっかりした不妊治療の病院にご主人同伴で行って下さいね




    ちなみに妊娠まで5年かかりました

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/01(木) 00:17:03 

    >>1
    生理は来るもの。周りを見過ぎない。
    営みを業務化しない方がいい。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/01(木) 01:03:39 

    >>1
    誰か内膜薄くて妊娠できた方いますか?
    私毎回内膜6ミリくらいしかいかず妊娠できる気がしません

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/01(木) 01:32:25 

    >>1
    温活大事です!
    婦人科に行くこと。
    はじめはなかなか勇気がなくて行けないと思いますが、自然妊娠は本当に奇跡です。2.3ヶ月タイミング法でできなければすぐ行ってください。
    2年頑張りましたができず、病院に週1で通い検査しだすと1ヶ月半もかからず妊娠しました!さっさと行けばよかった時本当に思います。
    とはいえプレッシャーになりすぎても気持ちがしんどいので、旦那さんと2人の時間、1人時間も存分に楽しんでください。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/01(木) 10:16:21 

    >>1
    タイミング療法の期間を長くしすぎない
    半年以内で次のステップへ
    人工授精も3回ぐらいでダメならもう体外いっちゃう方がいい

    不妊治療したとて
    絶対にできるもんでもないから気負いすぎないようにね

    もしできなかったときは子育てのお金や時間がかからない分二人で楽しく旅行行こう!とか
    子なしのメリットや楽しみを夫婦で考えておくといいよ

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/03(土) 07:36:54 

    >>1
    実母でも絶対に言わない方がいいと思う
    うちはもうアラフィフだけど、いまだにまだできないの?とかお金あげたのにとかネチネチ言ってくる親だった。年寄りだからアプデできないし、出したお金(100万)の話をずっとしてくる
    はっきり言ってお金受け取ったことも妊活の話もしなけりゃよかったと今でも思う。共感力のない親、傷つくことを言う身内は結構いる気がする

    +2

    -0

関連キーワード