ガールズちゃんねる
  • 37. 匿名 2024/01/30(火) 01:01:55 

    分かるよ!備えは必要。
    ほんでどないしらええんよ??
    毎日風呂に水ためたらいいの?
    リュックはすぐあるし全ていけます。。
    いつどこに居るかわからんよ。
    不安なまま生きたらよろしいか?

    +29

    -19

  • 44. 匿名 2024/01/30(火) 01:03:48 

    >>37
    運もあるけど、長い時間滞在する場所(家や職場が安全か)は知っておいてロールプレイングをしておいた方がいいかも

    +30

    -4

  • 154. 匿名 2024/01/30(火) 04:13:09 

    >>37
    被災者。
    耐震設計されている新しい家なら、震度7でも家は安全の緑の紙を張られるくらいしっかり残る。見事に新しい家ばかりが残り、耐震技術に驚いた。でも家の中はめちゃくちゃにはなる。
    お風呂の水はためておいてよかった。手足を流せるだけでも気分が全く違う、泥も落とせる。でも下水施設が止まってしまうとトイレは使えなくなる。トイレ問題重大。段ボールとかの簡易トイレ、汚物入れビニールなどは必須。
    孤立集落でもない限り、3日分の飲み物と食物があればいいと思う。ガスコンロとボンベがあると、湯煎ができるからとても重宝する。ありがたいことに、だんだん支援物資がいきわたる。
    懐中電灯、電池必須。電気自動車あればスマホ充電可能。コードとか常に車に置いておくといい。ガソリンは常にたくさん入れておくこと。
    衛生面。一週間はお風呂に入れない。ドライシャンプー、からだふきシート、メイク落としシート、おしりふきシートはあったほうがいい。一番重要なのは除菌シート。病気が怖いから。病院はトリアージがされている状況、せめて体調の管理はしたい。
    頭痛薬、風邪薬などあればいい。
    スマホで流れる情報が大事。炊き出し、給水、配給の場所、各種手続きのことなど情報が全て。電気がとおる店舗ならスマホ決済も可能。
    石油ストーブあれば暖がとれる。カイロもあるとありがたい。
    書いたものは電気自動車、ガソリン、スマホ、充電コード以外は支援物資で手に入る。

    +115

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/30(火) 14:12:36 

    >>37
    風呂じゃなくてペットボトルや20リットルパックのやつを1年分とか用意すべきでは
    余裕あるなら自宅以外に2つ3つ別荘を用意しておけば

    +7

    -0